自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

モンシロチョウ,孵化の瞬間

2016-05-22 | 昆虫

モンシロチョウは,わたしにとってあまりに身近で,ありふれた生きものなので,これまでくわしく記録することはありませんでした。学校現場にいた当時も,生物教材として何度もかかわってきていたので,目に焼き付けるだけにとどまっていました。

最近,ここまで身近なのに画像を残していないのはどうも気になるなあと感じかけました。それで,孵化の瞬間だけでも写真に収めておこうと思い,撮ったのが以下の写真です。なお,卵はわたしが耕作している畑で採取したものです。卵はダイコンの葉に付いています。

5月22日(日)。午前0時25分。卵の高さは0.8mm。色を見ると,濃淡の様子から孵化が近づいていることが窺えました。 

 
7時02分。上部は透明,下部に濃い褐色部分が見えます。確かに孵化が近づいているようです。まちがいなく,幼虫誕生の兆候です。

 
10時13分。右の卵を見ると,中から幼虫が殻を食べて穴を開けていました。大急ぎで撮影を開始。

 
10時16分。頭がすっぽり出ました。複眼が確認できます。

 
10時17分。出始めた幼虫のからだは透き通った感じがします。初々しいなあという印象です。

 
10時19分。ほぼ出終わりました。殻に穴を開けかけてから10分も経っていません。じつに滑らかな誕生,というか。体長は1.1mm。


出てしまうと,からだの向きを180度変えて卵殻に取り付きました。もちろん,これを食するためです。 

 
このあと,間もなく左の卵でも幼虫が誕生。2つの卵は同じチョウが同時に産み付けたきょうだいだったようです。