自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

春を告げる畦焼き

2015-02-08 | 日記

2月8日(日)。曇り時々雨。肌寒い風が吹く一日でした。集落では,総出で恒例の畦焼きとクリーンキャンペーンが行われ,出役しました。総出というのは,それだけたいせつな行事ということなのです。安全対策上,消防団も出ます。国道脇の作業も入るために,交通安全係も配置します。

昨年は雨で中止になったので2年ぶり。この行事は近隣集落がこぞって1月待つから2月にかけて行うもので,この日,他の集落辺りからも,畦焼きの煙が上がっていました。春を告げるといわれる,奈良若草山の山焼きとそっくりの行事なのです。

 


やっている最中に,小雨が。そのため,枯れ草が湿って草が燃えなくなりました。

止むなく,わたしはクリーンキャンペーンに専念。国道脇には空き缶,空き瓶がどっさり。田舎でも,こうです。日本人の道徳心は諸外国と比べて評価されることはありますが,こうした実態を見ていると,まだまだ。


今日の行事に関した話題を一つ。作業中,近所の駐在所からパトカーがやって来ました。「通行人から,煙が邪魔になって困る」との通報があったとか。通報を受けたら確認・指導する建て前があるので,これはしかたないこと。

隣りにいた知人いわく「国道から遠く離れた水田で,枯れた黒豆の枝を燃やしていて通報され,パトカーがやって来た。それも,通行人の通報やった」と。そのときは「農作業で,物を燃やすときは,バケツで水を準備しておいてほしい」といわれたとか。そういって苦笑していました。変な話です。野焼きが問題になることがありますが,慣習や農業等の最少の作業は条例でも認められています。係も配置した作業なのに,まことに世知辛い話題です。

若草山の山焼き,文句を付ける人があるのかなあ。それに,今回通報した人って,国道脇に停車して携帯電話をかけたのかなあ。それより,そもそも国道って法面の管理は管理事務所の所管なんだろうな。

畦焼きは,たぶん,なくならない大事な伝統行事です。農業が田舎の主要産業であり続ける限り,続くでしょう。もちろん,安全・迷惑等には万全の配慮が必要ですが。

こんなわけで,春を迎える準備が一つ完了。