どーも、ぷーかぷかです。
おしんどすぎ。
(御しんど過ぎ)
4月から、いろいろとヤバい態勢になった仕事場ですが…
6月からもっとヤバいことになると発覚した5月からの今日この頃。
いつも採用成績トップクラスの若い王子・王女たちを送り込んでもらっている我がチームですが、若いだけあって彼らも動揺は隠せず、なんか「かーちゃん」「おかん」的な役割が増えて、それって、すんげー疲れる
思うに、世の中の母親たちは、子どもの社会的な精神力を育てるための日々の言動で、ホントーに疲れていらっしゃるのだな、と。
これが実子ならば、ゆくゆく「私の苦労はむくわれたわぁ」という展開も期待できるのでしょうが…
自分が職場でオカン的に王子たちを鼓舞したところで、まぁ、彼らが出世する20年後に、定年後再雇用の老人たるプーカプカを、大事にしてくれるかな~程度の期待(笑)
そんな生活に追われて、しんど過ぎ、自宅に却ってから座ってしまうと二度と家事に立ち向かえないので、30分だけ、動くことにしております。
翌日の弁当手作りおからパンケーキを焼いて、肉か魚の野菜スープを煮込んで、豆乳プリンを作る。
これで翌日の朝&昼は手作りの食事ができる。
自分の場合、朝食を作る=昼食も同じメニューでセットになっているので、これをやらずに寝てしまうと、3食とも外食・中食の惣菜になってしまう。
食べるモノがカラダを作る、とは、若い頃には実感薄かった事だけど、今は、つくづくつくづくと、そう思う(涙)
で、休日の朝は、寝る為に起きてくるのだが←意味不明(笑)
四十肩の痛みで、2時間ほどしか1度に寝られないので、朝はちゃんと起きて、3時間ほど経過したら、また2時間寝るので、朝食は軽く…
前日に鶏肉を茹でた時のスープに、小松菜とツナとしめじ。サイリウムでトロミをつけて、糸寒天を麺代わりにラーメン風。
サイリウムでのトロミの付け方
消化が早いので、もう一度寝るとき向き。
起きてからは、昼食には遅いし夕食には早いので、おやつ。
水抜きヨーグルトにエリスリトールとインスタント珈琲をかけた、ティラミス風。
なんというのか、ともかく中高年期に、仕事や介護や子育て等の社会活動を維持しながら、自分の健康を守るということは大変な事で、若年者・高齢期とはまた違った生活介入の難しさがあると存じます。
しかし、今現在その中高年期にいる自分が声を大にして云ってまうけど、けど、けどね。
このあと、どんな生活の余裕が持てたとしても、同じように雑にしか生きていかへん思うわー
そんな確信がアリマスっ<いばるな