goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

おしんどすぎ

2018年06月09日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、ぷーかぷかです。

 

おしんどすぎ。

(御しんど過ぎ)

 

4月から、いろいろとヤバい態勢になった仕事場ですが…

6月からもっとヤバいことになると発覚した5月からの今日この頃。

 

いつも採用成績トップクラスの若い王子・王女たちを送り込んでもらっている我がチームですが、若いだけあって彼らも動揺は隠せず、なんか「かーちゃん」「おかん」的な役割が増えて、それって、すんげー疲れる

思うに、世の中の母親たちは、子どもの社会的な精神力を育てるための日々の言動で、ホントーに疲れていらっしゃるのだな、と。

 

これが実子ならば、ゆくゆく「私の苦労はむくわれたわぁ」という展開も期待できるのでしょうが…

自分が職場でオカン的に王子たちを鼓舞したところで、まぁ、彼らが出世する20年後に、定年後再雇用の老人たるプーカプカを、大事にしてくれるかな~程度の期待(笑)

 

そんな生活に追われて、しんど過ぎ、自宅に却ってから座ってしまうと二度と家事に立ち向かえないので、30分だけ、動くことにしております。

翌日の弁当手作りおからパンケーキを焼いて、肉か魚の野菜スープを煮込んで、豆乳プリンを作る。

これで翌日の朝&昼は手作りの食事ができる。

 

自分の場合、朝食を作る=昼食も同じメニューでセットになっているので、これをやらずに寝てしまうと、3食とも外食・中食の惣菜になってしまう。

食べるモノがカラダを作る、とは、若い頃には実感薄かった事だけど、今は、つくづくつくづくと、そう思う(涙)

 

で、休日の朝は、寝る為に起きてくるのだが←意味不明(笑)

四十肩の痛みで、2時間ほどしか1度に寝られないので、朝はちゃんと起きて、3時間ほど経過したら、また2時間寝るので、朝食は軽く…

前日に鶏肉を茹でた時のスープに、小松菜とツナとしめじ。サイリウムでトロミをつけて、糸寒天を麺代わりにラーメン風。

サイリウムでのトロミの付け方

糸寒天について 

消化が早いので、もう一度寝るとき向き。

 

起きてからは、昼食には遅いし夕食には早いので、おやつ。

水抜きヨーグルトにエリスリトールとインスタント珈琲をかけた、ティラミス風。

 

なんというのか、ともかく中高年期に、仕事や介護や子育て等の社会活動を維持しながら、自分の健康を守るということは大変な事で、若年者・高齢期とはまた違った生活介入の難しさがあると存じます。

しかし、今現在その中高年期にいる自分が声を大にして云ってまうけど、けど、けどね。

このあと、どんな生活の余裕が持てたとしても、同じように雑にしか生きていかへん思うわー

そんな確信がアリマスっ<いばるな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレても無駄

2018年06月02日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、色々と問題のあるプーカプカです。

 

若い時は、なにか1つの大きな問題を抱えていると、他の事もそれに引きずられて、不幸になる言い訳や自堕落の道具として、抱えている問題を都合よく利用しましたが…

もう48歳8か月にもなったので、問題があろーと無かろーと、自分が果たすべき務め、立場、自分にとって一番体調良くて気持ちのいい暮らし方、そういう事と「現在進行形の問題」を、切り分けて考える事ができるようになりました。

ちゃんとオトナになったんだな。

すげーな。

 

なので、色々と問題はあるけれども、弁当作って仕事へ行きます。

サイリウムおから餅(糖質0.6g位)をご飯がわりに、ふりかけ3つ。

ふりかけ1つの糖質は1~2g程度です。

スープは、何か野菜色々+肉か魚+塩コショウ醤油か、カレーの壺

 

豆乳プリンのインスタント珈琲フリフリを、普通にカレースプーンですくって、カレーの壺の空き瓶に突っ込んだ。

糖質量は1.92g+インスタント珈琲分。

ランチは、全部で糖質10g程度にしておくと、夕食が遅くなりそうな日に間食を摂りやすい。

 

 

もうほんと、お空を見上げて呆然としてしまうような事など重なって、加えて四十肩のせいで全然眠れてないのですが、だからといって

キーッ

となって柿の種を爆喰いしたところで、心も体もハッピーになりはしない、というのを48歳の私は知っている…哀しい…アホなコトしてストレスが発散できていた若い時が懐かしい。

 

ちゃんと暮らしていくだけ。

遠回りのようでいて、それが一番、心身を楽にしてくれる近道だと存じます。

今夜は、心の声に従って、「カマ、爆喰いしたい!」願望を叶えます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どや。

2018年05月29日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、限界ギリギリ、プーカプカです。

 

やさぐれちゃおっかなー ←48歳8か月

 

今朝は、茹で卵以上のナニも作れず…

昨夜は撃沈して22時前に寝たので

(ゆえに当然の事ながら四十肩の痛みで朝4時までに20回くらい起きた)

家事全然できておらず、とりあえずゆで卵と水抜きヨーグルトを持って出勤。

 

ローソンのブランパン(2個で糖質4.4gだったか?)

茹で卵

ネバネバサラダ糖質9g弱<10%引き

塩タンスライス玉ねぎ<10%引き

全部で550円くらい? 外食はお金かかります…

 

お客様から、有り難い差入れが。

関西の、お上品スポットであるところの夙川という街で、繁盛しているカフェーが、大阪梅田のど真ん中に出したバターサンドの店。

えらい行列で全然買われへんらしい。

お客さんが、ようやっと買うことでけた~と、大量に持ってきて下さいました。

 

ヘンな混ぜ物使ってないからなのか? この糖質(炭水化物)量!

 

ちなみにバターで胸やけする自分は、食べられず

皆のシアワセそうな顔を見ながら、お手て痛いんに体操してたら、職場の王子23歳が、肩を叩いて血行良くしてくれました。

パワハラ及びセクハラ先輩?

歳を取ってみるもんだな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試そうガッテン

2018年05月13日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、プーカプカです。

 

うちの賢いテレビが、血糖値とか、糖質とか、キーワードで番組予告をしてくれます。

まだ公式サイトにでていませんが、NHK「試してガッテン」5月23日(水)20時放送の回で、物忘れと血糖値の特集をするようです。

ちょっとした物忘れに、血糖値が関係している…みたいな内容が出てきました。

 

じゃぁ、今の完璧なコントロールの状態で散見せらるる、この物忘れは、一体なんなんだ

 

おまけ。←の方が長い

個人的に参加することにしたセミナーに、職場の泣きむし王子がついてくるというので、ランチどうするかちょっと考えました。

会場の近くに、北欧カフェがあったので、勝手なイメージですが、ああいう国のパンは雑穀パンで、そして小さいモノの上に、具材をのっけたオープンサンドがある。

 

勝手にイメージして行ったら、どんぴしゃ当たりでした。

これは自分用。すっごい小さなパンが中に仕込んであります。

 

こっちは泣きむし王子の分。パンが少し見えてます。

王子は足りないだろうからと思って、バナナパウンドケーキも食べさせました。そのケーキが、えらいごっついプレートで、メインと逆やろ~

 

ローストビーフのほうは、糖質は小さなパンと、コーンスープくらいで、糖質量は多くても20g台かなぁ。

お腹は充分一杯になりましたが、塩分量が凄くて…

北欧って、そんなに塩を摂ってるのか!?

 

なぞの「デトックスウォーター」飲み放題。

手前が野菜、奥がフルーツ。

はっきりいって、「野菜洗った水、そのまんま」の風味で、そしてほぼ常温です(汗)

一口飲んで、グラスを下げてもらいました

 

大阪では有り得ない値段設定と、味?の店で、リピートする事は無いと思われますが、ま、王子の接待をオシャレにこなすことができたので、ヨシとしよう。

王子にはケーキも含めて腹いっぱい食べさせたので、こいつセミナーで寝るんとちゃうか?と思ってましたが、一生懸命起きてました(笑)

 

そんな日の晩ごはんは、糖質量も節制にて。

サイリウムおから餅。

焼き海苔キャベツ。ドレッシングはキューピーノンオイル和風ごま味。大さじ1でも糖質0.7gです。

アボガド←王子のランチを見て、食べたくなった

インスタント味噌汁は糖質3g。白菜、椎茸、小松菜を追加。

焼きサバ。

 

アボガドは、糖質が無くて、美味しくて、たまに安くて、大変よろしいのですが、カロリーがあるので、普段は我慢している部類の食材です。

女性で、なかなか痩せない場合、1300kcalでもダメで、1000kcalに…という衝撃のブログ記事を拝見して、なんか人生終わった感

1000kcal… 「ガッテン!」とはいかない自分がここに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつこい

2018年05月10日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、プーカプカです。

まだやるか、パンケーキシリーズ<しつこい <研究熱心

 

弁当が代わりました。

パンケーキ専用フライパンがやってきてから、ほぼコレ。

ちょっとしっかり目に焼いてみた。

これはもう、どら焼きの色である。お好きな方は、なにか挟むとよいでしょう。

 

コメント欄でも、巨大ホットケーキにしても美味しい!ミニお好み焼が綺麗に焼ける!等、嬉しいアレンジが報告されております。

やっぱテンションあがるんやね、この手の食べ物。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至福のパン朝食

2018年05月06日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、清貧を生きるプーカプカです。

 

今年になって、なんか、じんわりと食料品の値段が全てにおいて上昇した感じです。

そういう事を言いきってしまえるのは、自分の一か月の賄い費(食費+雑費+小遣い)が4万円だからです。

 

フルタイム勤務のサラリーマン状態で、それって凄い←自分で褒める

まぁしかし、借金無くなるまでは。

 

糖質制限開始前の食費が、月2万円ほどで、スタート時はやはり食費が上がって3万5千円くらいで推移したかな。

今は2万5千円以内に収まってます。

というか、ました。

今年になって、それでは収まらない…

なので、ブログでは新商品を紹介しまくっていますが、実際に買っているのは、ごくわずかです。

 

ゴールデンウィーク唯一の贅沢として、大丸梅田店に出店中(毎月第1水曜~7日間)の、大豆インターナショナルで、パンを買ってきました。

普通の食パン一斤分のサイズで、丸ごと食べても糖質3gです。

ただし大豆感が強いので、トーストしてから味の濃いモノと組み合わせるのが、オススメです。

 

写真の量で糖質1.5gくらい。

椎茸入りカレースープと、キャベツ+焼き海苔。

味付けはキューピーノンオイルドレッシングの和風ごま。大さじ1でも糖質0.7gです。

 

パンに塗ったのは、うまうま卵クリーム

最近は、まとめて作って冷蔵庫に突っ込んでます。

写真は混ぜたばっかり。少し経つと、色付き?始めます。

コショウを多めにするのがコツかな。

温野菜に塗り付けたり、焼き海苔に包んり、主食代わりの高野豆腐やサイリウムおから餅に載せたり。

まぁでも、焼きおからパンにトッピングするのが最強かな

お試しあれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のパンケーキ祭り

2018年05月01日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、物欲に揺れるプーカプカです。

 

欲しーの

amazon

もともとは北欧の鉄製パンケーキパン。鉄製のソレを、日本メーカーがテフロンにしたやつ。

道具に頼って、テンション上げよう作戦

 

実験。

普通のフライパンで、おから蒸しパンのレシピで焼いてみた(今回、粉はおからのみ)。

 

フライパンなので油(オリーブ)を敷いた為、若干カロリーアップです。

自分はバターが苦手なので使いませんが、おそらくバターだと風味も加わって、もっと美味しい?

焼きサバサラダ(キャベツ、えのき、焼き海苔)

豆乳で作ってみたカスピ海ヨーグルトの、水抜き。酸味が殆ど無く、甘味が強くなります。

 

普通のフライパンでもパンケーキは作れますが…

おからパウダーの性質上、商品が届いてみないと、パンケーキ向きの粉かどうか分からない。

シャバシャバになってしまうタイプの時は、専用フライパンが無いと、ちょっと無理かな~

 

本日の写真は、久々のユウテック微粉パウダー。かなり重め(水分含有量が多い?)

パンケーキ向きです。オーブンで焼くとどうだろう。重めになるかも。

重めの粉だと、たいして努力せずに直火用の生地ができます。

 

こっちは中味入り。ホットックみたいな?

 

おからパウダー比較

夢で逢いましょう~パンケーキ編

パンケーキを主食に?

おからパウダー~餃子編

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリルとサスペンスの三食

2018年04月30日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、ひさびさに三食コンプリート写真アップのプーカプカです。

 

朝ごはん

焼きサバ。

高野豆腐をご飯代わりに。

キャベツと焼き海苔の味噌汁。

 

昼ごはん

朝が遅かったので(平日は5時台なのに、今日は9時)、いつもの豆乳プリンを半分。

 

電子レンジで簡単に蒸しただけ。冷ます時に、適当にインスタント珈琲を振っておくと、プリンから出てくる水分を吸って、綺麗に伸ばせます。

 

大きい容器で一気に加熱した方が、柔らかく仕上がります。道具は、菜箸と茶こしだけでOK!

豆乳と卵だけで、こんなにトロン

 

晩ごはん

まず、冷蔵庫の野菜を適当に炒める。平日なら電子レンジでチンで済ませるところ。

 

高野豆腐を水に浸けておいて、引き揚げたら絞らずに電子レンジ3分。

ふっかふかの、干したて羽毛布団みたいになります。

1個の炭水化物(糖質+食物繊維)0.4g、熱量86kcalなので、2~3個くらいが適当。

 

グリコカレー職人(糖質11gほど)をかけて完成。

カレー食べた感が結構あって、気に入ってます。

加熱野菜+高野豆腐は、味の濃いおかずにピッタリです。

 

食生活のレベルが、ブログ開始当初並みに後退?しているよーな気もしますが…

元々このブログは、炊事能力低レベルの働き盛り中高年が、スキル無くても食事だけで血液検査をパスしていくスリルとサスペンスの生活監視ブログですから←いつから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにチーズケーキ風

2018年04月29日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、プーカプカです。

 

朝ごはん。

平日も休日も、だいたい同じになってきました。

野菜と、肉か魚を入れた汁もの(カレー味や塩コショウ味、スープの素を遣ったり、チゲ味噌なんかも便利)を、サイリウムでトロミをつけて、今朝は糸寒天を麺代わりに。

 

平日は、高野豆腐をご飯代わりが多いです。

高野豆腐は1個の炭水化物(糖質+食物繊維)0.4g、1個の熱量86kcalなので、2個くらいが適当。3個も、まぁ許容範囲。

 

糸寒天は、最初、国産品を取り寄せで買ってしたが、突然3千円近く値上がりしたので、同じ会社が取り扱う韓国産に変えました。

海のモノは国境が無いからね。

加工の具合も、国産品とほぼ変わらず、ホッとしております。

 

サイリウムでのトロミの付け方

糸寒天について 

味の濃いものは、高野豆腐を主食代わりにするのが一番合う感じ。カレーとか。主食考察2

 

ゴールデンウィーク中も、ボランティアで市の委託を受けてやってる日曜講義はあるので、今日と、来週の分で、久々にベーキングした。

チーズケーキ風おからパン

 

最近、クックパッドのほうで、つくれぽ頂く事が多いのですが、食事用のおからパンを一気に大量に焼いてみた報告があって、その壮観さに爆笑しました←写真が凄い

嗚呼~二段式オーブンが欲しいぜ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわトロだらだらミステリー

2018年04月29日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、連休初日のだらだらプーカプカです。

 

最近、お好み焼を小さく造形するようになりました。

クックパッド

30cmサイズフライパンに、3つの円形で焼いてます。そうすると仕上がりが早い~

カタチも綺麗になるのでテンション上がります。

 

マヨネーズと、黒い丸い点わかるかな?三か所くらいに。オイスターソースです。1か所でも良かったほど、味が濃厚です。

これをスプーンで伸ばした後に、焼き海苔を。

3分割で焼いてますが、全部で糖質7gくらい+ソース類の糖質になります。

この、平和そうな昼ごはんを食べながら、だらだらと北欧ミステリーを読み続けました。17人くらい死んだ。

ムーミンは平和の谷に棲んでいるんじゃ無かったのか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする