どーも、プーカプカです。
嵐の4月が終焉を迎えました…
もう、後半は大笑いするしか無い状態で仕事してましたが、己れのチカラを超えたところで発生する様々な事象に対し、笑い出すタイプの自分は、社会適応性が高いのだと存じます。
同僚の半分くらいは、怒りっぱなしだったり、考え込んでしまって帰宅後もずっと頭の中を問題が反芻する、と言ってました。
ま、自分は多少、無責任でお調子者で自己主義なのだとは存じます。
そんなテキトー人間の、四月の弁当は、ほぼコレでした。
サイリウムおから餅(糖質0.62g)
ふりかけ(1袋の糖質1~2g程度)
何かのスープ(野菜、肉、味付けは塩&コショウ&醤油か、カレーの壺を小さじ1/6位)
カレーの壺は、ペースト状のスパイスです。
買った時の話し←正確には「買って貰った時の」ハナシ
カレーの壺は、100g当たり糖質18.3gのペーストです。10gでカレー1皿分になるそうです。
ランチ1食分の糖質量は、1gもいかないと思うけど、凄いカレー感
カレーの壺自体は、小さな瓶ですが、22皿分ということで、お値段は結構してたような気がします。自分で買ってないのでアレですが…
ネットでは600円前後くらい?
しかし、超長持ち。4か月でやっと1瓶使い終わりました。
で、4月のランチ最終日に、カレーの壺の空き瓶に、豆乳プリンを入れて持って行きました。
をを!!
なんか、すっごいオシャレじゃん
いつものように作った豆乳プリンを
豆乳プリンのインスタント珈琲フリフリを、普通にカレースプーンですくって、瓶に突っ込んだだけ。
写真のプリンの半分が入りました。糖質量は1.92g+インスタント珈琲分。
瓶ごとプリンを作ったらイイじゃん?と思うかもしれませんが、大きな器ひとつで作ったほうが、おそらく、加熱具合が絶妙になり、失敗が少ないと存じます。
プリン中央地帯?がとろ~んとしがちなので、瓶詰した時に、全体がまったり柔らかなソースに包まれた感じになり、また、インスタント珈琲が上手に溶け込んで、益々エェ感じに。
100円ショップなどでカップや瓶を揃えると、実家や友人宅など気心しれた先への持参もできそう。
さぁ、ゴールデンウィークだ!夏だ!
ということで、週末は久々に肉巻きお握りでも作ろうと目論んでいます。
あと、クックパッドのレシピで初つくれぽを頂いたことから思い出したのですが、餅スイーツの、たまご黄味餡バージョンを作った過去がありました…
写真の量で、糖質「0.5g+クルミとかきな粉の分」です。
ゴールデンウィーク中に、少しレシピも増やせるとよいな。