goo blog サービス終了のお知らせ 

浜床のふろしき

尾道市因島から日常を記します

旗日

2013年05月17日 | 日常

先日、デイサービスの利用者の方が「来週は旗日だから、ここもお休み?」と若い職員さんに聞いていました。

若い職員さんは何を言われたか分からずに「???」といった感じで首をひねっていました。

すると、僕と同年代の職員さんが横から「来週の月曜日は祝日でも、ここはありますので、お迎えに行きますね。」と返事をしてくれていました。

そうです。国民の祝日には国旗を掲げるという習慣があったので、旗日と呼ぶのです。

たしかに僕が昔の頃は祝日に国旗を掲げている家が多かったですが、最近は見ることがありません。

若い世代では知らない人の方が多いかもしれません。

一応、知っている人がいるかどうか、気になったので、他の職員さんたちにも聞いてみることにしました。

すると、やっぱり20歳代の職員さんのほとんどは「何ですか?それは?」という返事だったのです。

もう「旗日」という言葉自体が死語なのかもしれません。

こんなふうに言葉の意味が失われていくんだなぁと思っていた僕に年配の職員さんが、そっと教えてくれました。

「はまとこさん、旗日ってね、女性の生理の日を指すこともあるから、あんまり言わない方がいいかも・・・」

えっ、知りませんでした・・・。

僕、平気で若い女性職員さんに「旗日って知ってる?」って聞いていましたよ。

とっても恥ずかしいんですけど・・・。

僕が若い職員さんに感じたジェネレーションギャップを年配の職員さんも僕に感じていたわけですね。

いや、「自分は知っている」と思い込むことは恥ずかしいことなんだと実感した出来事でした。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は町民大会、お疲れ様でした。 (金庫番)
2013-05-19 23:33:58
今日は町民大会、お疲れ様でした。
私は、短距離走が苦手ですから、はまとこさんの俊足に惚れ惚れしました。
雨の中徒歩で帰宅されていたはまとこさんを見かけて「乗りますか?」と車を止めようとしたら、後ろから車が来ていて、タイミングを逃してしまいました。
すみません。。。

「旗日」という言葉、私も20代ですが、知っていました。
両親の実家両方とも祝日には旗を出しています。
でも、もう一つの意味は知りませんでしたよ。
地方での違いなのか、私の無知なのかわかりませんが。
言葉って面白いですね~^^
返信する
>金庫番さんへ (はまとこ)
2013-05-20 19:10:10
>金庫番さんへ
アレッ?こちらにコメントですか?
珍しいですね。
町民大会は雨の中でしたが、たくさんの知り合いがいて楽しかったです。
リレーでは先輩において行かれましたが、まあ上出来としましょう。

旗日の意味、知っているんだね。
さすが昭和生まれです。
もう一つの意味は「隠語辞典」に載っているそうですよ。
いや、若い女性にする話ではありませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。