北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

12月26日(土)のつぶやき

2009年12月27日 00時05分25秒 | 未分類・Twitterまとめ他
00:15 from web (Re: @passiflora_24h) @passiflora_24h えーと、とりあえずわたしは大丈夫ですよー。 00:49 from web わたしもツイッターの作法には暗いですが、これは問題ないでしょう。ダメに思う人はブロックするでしょうし。 RT @passiflora_24h: フォローしてない相手のタイムラインを見にいって、そこに面白い発言を見つけて . . . 本文を読む

逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ

2009年12月26日 11時29分16秒 | アートに関するインターネット・ブログなど
 きのう12月25日はTwitter界わいでいろいろあった日だった。  といっても、厳密には、Twitterっていうのは、やっている人全員の画面が違うので、うまく言えないのだが。  Twitterについて、やってない人に説明しても 「なにがおもしろいの?」 という顔をされる。  じぶんも、始める前はそうだった。  だけど、始めたら、抜けられなくなってしまう。  個人差はあると思うが、じぶんの場合 . . . 本文を読む

それにしても

2009年12月26日 01時18分57秒 | つれづれ日録
 12月がこんなに忙しいとは思わなかった。  たしかに12月の忙しさはよく言われることではあるけれど、それはあくまで一般論であって、個人的には、後半は見て回るギャラリーの数も減るし、なんとかなるのではないかと思っていた。  甘かった。  もう、義理欠きまくりです。  すいません。 . . . 本文を読む

2009年のベスト5は

2009年12月25日 23時58分03秒 | アートに関するインターネット・ブログなど
 やってまいりました、恒例のベスト5です。   みなさんも、ぜひぜひコメント欄で参加してください。  参加がないと、すごく寂しいです。  筆者は ◆水脈の肖像(12月、道立近代美術館) ◆さっぽろフォトステージ(11-12月、札幌市写真ライブラリー) ◆幌内布引アートプロジェクト(9-11月、三笠市) ◆森山大道 北海道<序章>(6-8月、札幌宮の森美術館など) ◆佐藤萬寿夫ドローイング展( . . . 本文を読む

12月24日(木)のつぶやき

2009年12月25日 00時05分28秒 | 未分類・Twitterまとめ他
17:42 from web 「検閲と文学」。厳しさは伝えられていたが、内実を詳しく紹介した書物は意外と少なかったのでは? 軍国主義一色になる直前の時代模様が興味深かったです RT @Kawade_shobo: あなたの心に残る河出の1冊は何でしたか 18:03 from web 激しく同意。RT @drill_head: アンチ・カップル、アンチクリスマス闘争は、バブルの時のほうがプレッシャ . . . 本文を読む

Merry Chirstmas !

2009年12月24日 22時55分58秒 | つれづれ日録
 年末進行で目の回るほど忙しい昼間。  いくつものタスクを同時並行でこなしていると、メモリ不足に陥りそうだ。  やっとバスに乗って家路につく。  街中では込んでいたバスも、じぶんのおりる停留所のあたりまで来ると、終点が近いせいか、車内にはほかにほとんど客がいない。  わたしがおりたあと、女子高生が 「おつかれさまでした。メリークリスマス!」 と運転手さんにあいさつしていた。  運転手も笑顔 . . . 本文を読む

12月23日(水)のつぶやき

2009年12月24日 00時05分42秒 | 未分類・Twitterまとめ他
12:13 from web (Re: @kivatorial23) @kivatorial23 あの情報は20日現在だからなあ。。。ケータイでこちらを見て、まだどこが開いてるかチェックした方がいいかもです。http://bijutsu.exblog.jp/ #art 12:25 from web 昔なら弘栄堂で立ち読みしたものだけどw RT @yuukiuryu: 資料価値も高そう。RT @R . . . 本文を読む

福村書店のカレンダー、ことしも

2009年12月23日 23時54分23秒 | つれづれ日録
 ことしも、北見でいちばん大きな本屋さんである福村書店のカレンダーをいただきました。  ありがとうございます。  毎年書いておりますが、原画は独特の薯版画をほりつづけていた香川軍男さん(1915-2002年)の作品です。  福村書店は、ブックカバーも香川さんの版画を採用していますし、版画のポストカード集の出版もしています。  香川さんは2002年に亡くなられましたが、それ以前から、ギャラリーた . . . 本文を読む

富士フイルムフォトサロン札幌からの最後の便り

2009年12月23日 11時07分09秒 | つれづれ日録
 富士フイルムフォトサロン札幌さんは、いつも写真展のスケジュールを送付してくださっていますが、これが最後のようです。  とくに、閉館のことについては記されてはいません。  いつもは3カ月分なのに、今回は2カ月分の8回。  2月26日-3月3日の「蓑口ヒロミ写真展 桜の旋律」で終わっています。  1999年のオープン時を知る者としては、さびしい限りです。 関係するエントリ ■NPO法人北海道 . . . 本文を読む

写真とアート・補遺

2009年12月22日 22時38分51秒 | つれづれ日録
(承前)  きのうアップした「写真とアート」のエントリだが、あるいは誤解されるかもしれないので、すこし補足しておく。  「写真業界の写真」ではなく「アートとしての写真」だから美術館が取り上げるべきだ-と言っているのではない。  ことし高梨豊展を東京の国立美術館が開催し、長崎県の美術館では東松照明展が開かれたことからも明白なように、その写真が美術手帖っぽいのかアサヒカメラっぽいのかにかかわらず、 . . . 本文を読む