goo blog サービス終了のお知らせ 

くぬぎのたろぐ

くぬぎ太郎の日常的視点

ゲルマン魂

2011-03-25 10:21:43 | Weblog
原発事故の影響により
関東東北地方では計画停電が実施されるなど、
電力不足が深刻になっているようでございまして
一般家庭でも極力電気を使わないように
当局からお達しが出されているのでございます。

しがないイラストレーターの身の上としては、
地震が起きる前から節電には人一倍熱心に取り組んでいましたが
地震後は電気スタンドとPCだけに電源を入れております。
仕事もあるのでこれ以上はちょっと削れません。

しかしもう3月も下旬だというのに、
ここ数日の雪が舞う程の寒さはどうしたものでしょう。
色鉛筆を握り、キーボードを打つ手もかじかんで
思うように動かないではありませんか。

節電節電と言っても身体を壊してしまっては元も子もありません。
気がつけば傍らにあるオイルヒーターのスイッチに
思わずそ~っと手を伸ばしておりました。

「パチン」という確かなスイッチの音を聞いたのですが
その後も部屋は一向に暖かくなりません。
ふと目をやると電源のランプが付いていないではないですか。
何度もスイッチを入れたり切ったりしても電源が入らず、
その夜は大変寒い思いを致したものです。
被災地のことを思えばお恥ずかしい限りですが…

はるか昔にブログで紹介しましたが
私のオイルヒーターはDBK(デーベーカー)といドイツのメーカー製で、
そのドイツらしい堅牢なデザインが気に入って購入したものです。

とても気に入っていたので一生使い続けるつもりだったのですが
まさかたった8年で故障してしまうとはね。
「ゲルマン魂を見せてみろ!!」と怒鳴りつけてやりたい所ですけど
私の声量では大して効果はありますまい。

もう暖かくなるだろうし、節電のためにほとんど使わないだろうから、
来シーズンに修理にだそうかとも思いましたが、
覚えてるうちに頼んでしまおうということで、
翌日に代理店のサポートセンターに電話をしました。

「メーカーと型番をお知らせください」と言うので
「デーベーカーのATZ12/9J」ですと答えたら、
「ディービーケーの9Jですね?」と反復されました。

せっかく現地読みしたのに…!と、軽くムッとしましたが、
近いうちに出張修理にきてくれるそうです。
もちろん有料で…。

早く暖かくならないかしら。