最近のささやかな楽しみといえば
レンタルビデオショップで
昔のNHK大河ドラマ「独眼竜政宗」を借りて
夜な夜な鑑賞することです。
「独眼竜政宗」は歴代の大河ドラマの中でも
屈指の高視聴率を記録した作品で
平均でも30%代後半というから大したものであります。
テレビで放映されていたのは1987年で、私はまだ8歳でした。
とても面白くて毎週家族で見ていましたが
ただ面白かったという感覚しか残っておらず
詳しい内容はよくわかっていませんでしたので、
成長していろいろと歴史の予備知識も増えた今、
もう一度見直してみたいと思ったのです。
伊達政宗は戦国末期の東北地方で活躍した武将ですが、
他の有名な武将に比べて生まれた時期が少々遅く、
成人した頃には秀吉が天下の形勢をほぼ握っていました。
それにも関わらず天下を目指して東北地方で暴れまわり、
結構いいところまでいったものの、
結局は夢破れて秀吉の軍門に下ります。
そんな若々しくエネルギッシュな政宗を
主演の渡辺兼が活き活きと演じていて
観ていてとても爽快な気分になり、
記録的な高視聴率を残したのも納得できます。
テレビや映画、小説を通してのイメージしかありませんが
戦国時代の日本って現代とはだいぶ質が違っているようです。
国の全ての権利と責任が武将個人に集約されていて
それぞれの武将がそれぞれの領地で
独自の法律や社会システムを構築しており、
良くも悪くも実にバラエティ豊かな世界です。
前例や慣例は何の役にも立たず、
現代のように「みんながそうしているから」
なんていう理屈は通らないように見えます。
その世界観は武将のファッションにも現れていて、
甲冑の形や色、素材も実に種類が豊富で、
特に兜はその武将の個性を象徴しているようです。
個人的に印象に残っているのは伊達政宗の兜で
ナイキのマークのような飾りがスマートでかっこよく、
その左右非対象な形が、眼帯をした政宗の顔と
上手い具合にバランスを保っている気がします。
さすが伊達者の語源になった家柄らしく
優れた美意識を持っていたように感じます。
他にも探してみると変な兜もたくさんあって、
伊勢海老が乗ってるもの、南国風、ドロンジョ様みたいの
ダースベイダーみたいなのもありました。
中でもお気に入りはウサ耳っていうか、
ウサギが乗ってる兜です。
いったい何のつもりだったのか知りませんが
かわいくてお洒落です。
私のような事なかれ主義の人間は
戦国時代へいっても生きていけないでしょうが
個人個人の個性が強烈に発揮されている世界というものを
実際に見てみたいものだなと思います。
物陰からこっそりと。
レンタルビデオショップで
昔のNHK大河ドラマ「独眼竜政宗」を借りて
夜な夜な鑑賞することです。
「独眼竜政宗」は歴代の大河ドラマの中でも
屈指の高視聴率を記録した作品で
平均でも30%代後半というから大したものであります。
テレビで放映されていたのは1987年で、私はまだ8歳でした。
とても面白くて毎週家族で見ていましたが
ただ面白かったという感覚しか残っておらず
詳しい内容はよくわかっていませんでしたので、
成長していろいろと歴史の予備知識も増えた今、
もう一度見直してみたいと思ったのです。
伊達政宗は戦国末期の東北地方で活躍した武将ですが、
他の有名な武将に比べて生まれた時期が少々遅く、
成人した頃には秀吉が天下の形勢をほぼ握っていました。
それにも関わらず天下を目指して東北地方で暴れまわり、
結構いいところまでいったものの、
結局は夢破れて秀吉の軍門に下ります。
そんな若々しくエネルギッシュな政宗を
主演の渡辺兼が活き活きと演じていて
観ていてとても爽快な気分になり、
記録的な高視聴率を残したのも納得できます。
テレビや映画、小説を通してのイメージしかありませんが
戦国時代の日本って現代とはだいぶ質が違っているようです。
国の全ての権利と責任が武将個人に集約されていて
それぞれの武将がそれぞれの領地で
独自の法律や社会システムを構築しており、
良くも悪くも実にバラエティ豊かな世界です。
前例や慣例は何の役にも立たず、
現代のように「みんながそうしているから」
なんていう理屈は通らないように見えます。
その世界観は武将のファッションにも現れていて、
甲冑の形や色、素材も実に種類が豊富で、
特に兜はその武将の個性を象徴しているようです。
個人的に印象に残っているのは伊達政宗の兜で
ナイキのマークのような飾りがスマートでかっこよく、
その左右非対象な形が、眼帯をした政宗の顔と
上手い具合にバランスを保っている気がします。
さすが伊達者の語源になった家柄らしく
優れた美意識を持っていたように感じます。
他にも探してみると変な兜もたくさんあって、
伊勢海老が乗ってるもの、南国風、ドロンジョ様みたいの
ダースベイダーみたいなのもありました。
中でもお気に入りはウサ耳っていうか、
ウサギが乗ってる兜です。
いったい何のつもりだったのか知りませんが
かわいくてお洒落です。
私のような事なかれ主義の人間は
戦国時代へいっても生きていけないでしょうが
個人個人の個性が強烈に発揮されている世界というものを
実際に見てみたいものだなと思います。
物陰からこっそりと。