goo blog サービス終了のお知らせ 

五里霧中

★ マンガなどの感想 ★

【お知らせ】 ブログ移転(予定)について

2014年11月05日 | 【雑記】

これまでお世話になってまいりました「OCNブログ人」様が、サービス終了となります。

それに伴い、本ブログも移転を予定しておりますが、

サービス終了が11月30日ということもあり、慌ただしく移転ということになるかと思います。

その際は、どうぞよろしくお願いいたします。

 

また、今後のブログ活動につきましても、

年末から来年にかけて、個人的に忙しくなってしまうため、

活動縮小を考えています。

 

具体的に、どのように縮小してゆくかは未定ですが、

今まで長文で感想を書いてきた作品(『恋愛ラボ』『蒼き鋼のアルペジオ』等)

については、継続して書いてゆきたいと思います。

 

が、各4コマ誌に関しましては、これまでと異なった形(縮小)ということになりそうです。

こちらにつきましても、予定は未定状態で、どうなってしまうのか不明ではありますが、

なにとぞ、ご理解のほどお願いいたします。

  

【雑記】 2012年の終わり

2012年12月31日 | 【雑記】

2012年大晦日。

ふり返ろうとしても、何があったかほとんど覚えていない、ざるな脳みそ。

正直、今のスケジュールですと感想書くのがけっこう厳しいのですが、

来年もできるだけ頑張りたいと思っております・・・ が、どうなるかは未定ですね。

 

 

それはともかく、4コマオブザイヤーの結果が出たようですね。 (私のチョイスはこちら

 ・「世界よ、これが4コマだ。」" 4コマオブザイヤー2012 "新刊部門、結果発表!!

 ・「世界よ、これが4コマだ。」" 4コマオブザイヤー2012 "既刊部門、結果発表!!

 

 「素晴らしい日々」八戸氏の恒例企画。

 新刊部門の1位には納得。 どちらも好き作品ですね。

 3位の『ぱわーおぶすまいる。』も、連載を楽しませていただいている作品。

 いずれも今後の注目株ですね~。

 4位も人気作。 そして驚いたのは5位『月刊少女野崎くん』

 私もコミックス持ってますけど、ここまで支持を集めるとは思っていませんでした。

 ファミリー系では『父とヒゲゴリラと私』が、8位と大健闘! こちらもおススメの1作ですね。

 

 既刊部門の1位・2位は納得ですが、1位作品の根強い人気はさすが。

 3位『棺担ぎのクロ。~懐中旅話~』

 私も投票しましたが、これには再開を祝して、といった意味合いがありました。

 4位の作品は名前をよく見かけるので興味津々。 私は読んでないのですよね~。

 5位はアニメ化もひかえた人気作。 その後も評判の作品がつづきますが、

 9位の『恋愛ラボ』は私も選びたかった作品でした。 こちらもアニメ化をひかえています。

 あと、驚いたのは13位の『たまのこしかけ』! 最後まで迷った作品だったもので・・・

 

 などなど2012年も、新刊・既刊にかかわらず、良質な4コマ作品が豊富な年でありました。

 来年もオブザイヤー、楽しみにしております!

 

 

 

また今年は、小説で良い作品に出会えたことが多かったですね。

 ★ 最近読んだラノベとか色々

 で紹介した4作品は、いずれも楽しませていただきました。

 とくに『南極点のピアピア動画』『恥知らずのパープルヘイズ -ジョジョの奇妙な冒険より-』

 は、傑作といっても過言ではないと思います。

 

 また、紹介しきれていないのですが、『レッドドラゴン』公式サイト)にはハマりましたよ!

 第1夜は世界観とキャラクターの把握に、若干もどかしいものを感じましたが、

 1夜のラストから一気にのめりこみました。 2夜、3夜と、燃えまくり。

 5名の有名クリエイターさんが、プレイヤーとなりつつ創りあげる物語はすさまじいです。

 他にも、森博嗣先生のGシリーズやXシリーズなど楽しみました。

 

 

 

マンガ作品については、「お気に入り」マンガをご参照いただければと思います。

アニメなどのことも色々語りたかったですね・・・

とくに『ガールズ&パンツァー』はBD買うくらいにハマりました。

 

最近は、4コマ誌の感想でいっぱいいっぱいになっていて、

いろいろ書けていませんが、機会があればもっと感想や企画記事など書きたいですね。

そんな感じではありますが、このような辺鄙なブログを訪ねて下さる方には、

まことに感謝しております。 来年も何卒よろしくお願いいたします!

 

 


【雑記】 2011年の終わり

2011年12月31日 | 【雑記】

2011年大晦日。

今年もいろいろありました・・・ なんて振り返ってもみたかったのですが、

夏ごろに告知しましたようにアクシデントに見舞われたこともあり、時間がとれなくなってます。

数か月がんばったんですけどね、やはり定期的に毎月の更新は無理になりそうです。

 

ただ、どのようにスケジュール調整できるか未定なところもあるので、

どうなるかは来年の進行しだい。 ブログ自体は続けていこうと考えておりますので、

不定期な更新になるとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

それはともかく、「素晴らしい日々」企画・4コマオブザイヤー2011の結果が出たようですね。

 ・ 「この4コマが、好き。」4コマオブザイヤー2011、結果発表!!~新刊部門~

 ・ 「この4コマが、好き。」4コマオブザイヤー2011、結果発表!!~既刊部門~

 

不詳、この私めも投票に参加させていただきました。

その内容については、こちらをご参照下さい。(候補作品など

 

結果を見ますと、やはりきらら系が強い印象。

私としては新刊部門の1位『きんいろモザイク』には注目していましたので納得・・・

コミックスもってないんですけどね(^^; キャラットのゲストで興味をもった感じです。

ほかにも候補作品であった『チェリーブロッサム!』『レーカン!』が上位であったりと

興味深いのですが、『ねこのひたいであそぶ』の順位には驚きました。

私も候補に入れるかどうか迷った作品でしたが、2巻が出ないっぽい?と考えていたため、

見送った作品だったのですが・・・ これは2巻出すべきでしょう!

 

 

既刊部門の1位『GA 芸術科アートデザインクラス』については、もう「当然」でしょう!

候補作品の所で書きましたが、今年でも1,2を争う4コマ作品だったと思っています。

ただ、『境界線上のリンボ』が7位というのは、嬉しいながらも驚き。

もっと読んでいたかった作品だけに、この勢いで復活とかしてほしい・・・なんて。

それと、意外とファミリー系が上位に入っているのには「へ~」でした。

もっと来るべし、ファミリー系4コマ!!

 

などなど、楽しませていただきました。

また機会がありましたら参加してみたいものです。

 

 

4コマではない作品についてもいろいろ書きたかったのですが、時間がない( TДT)

そのあたりは「お気に入り」マンガでも振り返っていただくとして、

新刊としては『百合男子』の衝撃などありましたし、

『うさぎドロップ』はじめ、お気に入りの作品の完結もいろいろでしたし、

またアワーズ系作品にハマった年でもありました。

 

昨年から引き続き『蒼き鋼のアルペジオ』『ドリフターズ』「ナポレオン」などなどは

とうぜん読み続けているわけですが、『僕らはみんな河合荘』1巻発売はもちろん、

そのほかの作品にもいろいろと注目中であります。

とくに他誌へ移籍してしまいましたが、『ツマヌダ格闘街』には期待大ですね~。

また『軍靴のバルツァー』をはじめとする「バンチ」系コミックスや、

『ヒナまつり』などの「フェローズ」系作品にも、注目させられた年であった気がします。

 

4コマ誌はじめ「お気に入り」なども書けていない現状ですが、

来年こそは本気出す!! ・・・という意気込みで、なんとか頑張っていきたいと思っております。

このような辺鄙なブログを見に来てくださる方には、まことに感謝しております。

そんな感じではありますが、また来年も、何卒よろしくお願いいたします。

 

 


【訃報】 出崎統 監督

2011年04月18日 | 【雑記】

アニメーション監督の出崎統氏が、お亡くなりになりました。

謹んでお悔やみ申し上げるとともに、心より哀悼の意を申し述べます。

 

 

私にとっては、『源氏物語千年紀 Genji』が監督の作品として記憶に新しいのですが、

何よりも印象深いのは『ベルサイユのばら』なのであります。

 

とうぜん、リアルタイムで観れたはずもなく、

子供のころに再放送の視聴ではありましたが、そのインパクトは当時の私に絶大なもの。

何と言いますか、アニメで「大人の世界」を垣間見せられたような、

そんな作品であったがために、そのイメージは強烈なものとなりました。

これで「フランス革命」に興味を持ちましたし・・・

 

そのほかにも、TVシリーズとは異なる趣を見せたOVAの『ブラック・ジャック』他、

様々な作品を楽しませていただきましたし、多くの監督作品にあらわれる氏の「色」は、

まさに「出崎色」と呼べるほど独特のもので、グイグイっと作品に引きつけてくれる

大きな魅力がありました。

 

私は氏のファンと言えるほど、その作品に親しんだわけではないのですが、

これら作品から放たれた輝きは、間違いなく1人のアニメ好きの胸に深く刻まれております。

ゆえにそのご逝去は、まことに惜しく、また悲しい。

訃報に接し、そんな想いを抱いてしまいました。

 

 

などなど、とりとめもないことを語ってしまいまして、すみません。

重ねてお悔やみを申し上げますとともに、深く哀悼の意を申し述べたいと思います。

 

・Togetter : 【訃報】出崎統氏(アニメーション監督) いろんな人の回顧

 

 


【雑記】 Twitter などのこと

2011年03月13日 | 【雑記】

あんまり意味ないかもしれませんが、昨日・本日は自粛モードに入っておりました。

周囲がゴタゴタしていたのもあるのですが・・・・・・

 

そして先日、twitter始めましたと書いたのですけど、アドレス入れてなかったし(^^;

http://twitter.com/gorimuchu67

↑ 一応、こちらになります。

 

まだ始めたばかりで、右も左もよくわかっていないです。

私はブログ中心でやってゆくつもりなので、twitterでは気ままにつぶやくくらいの予定。

 

ブログの方も、明日あたりから通常運転でいきたいと考えていますが、

輪番停電などありますので、どのようになるかは未定。

「ライオリ」感想も書きたいのですが、も少し先になってしまうかもしれません。

 

それにしても前代未聞の事態に直面しているな~、という実感を覚えつつあります。

直接の被害がなくとも影響は受けるもので、本日もスーパーの品揃えや

コンビニの臨時休業にて、それを感じているしだいであります。