観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

錦秋 銀閣寺その2

2013年11月28日 | 旅・風景・グルメ

銀沙灘
京都の多くの社寺の庭園などに白川砂という京都特産の花崗岩が細かく砕けてできた白砂が使われているのは、採光も考慮してのことらしい。
銀沙灘からの反射光を明かり障子を通して室内に採り込む。
この白川砂の反射率は、雪の反射率とほぼ同じぐらいで大変高い。特にこの銀沙灘は、面積も広いので明かりとしてかなり役立っていただろう。
ちなみに灘(だん)とは、大海原を意味し中国の西湖を模したとされる。
前回の記事にあった向月台もこの銀沙灘も義政が造ったものではなく、江戸時代になってから造られたものらしい。


東求堂
足利義政が持仏堂として建立。再三の修理を経ているが当初材がよく保存されており、国宝に指定されている。



この記事についてブログを書く
« 錦秋 銀閣寺その1 | トップ | 錦秋 銀閣寺その3 »
最新の画像もっと見る

旅・風景・グルメ」カテゴリの最新記事