goo blog サービス終了のお知らせ 

観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

マスカレード(仮面舞踏会)

2020年06月20日 | 日記

最近、音楽はスマホをブルートゥース経由で小さなスピーカに繋いで聴いている。

流れている「マスカレード」は、1972年にレオン・ラッセルが作詞、作曲し、アルバム『カーニー』で発表したナンバー。

カーペンターズが翌年カバーしている。そして、1976年にギタリストのジョージ・ベンソンが自らギターを

弾きながら歌い、大ヒットし、グラミー賞を獲得している。(このアルバムに同曲が収録されている。)

何故、ここにスタンリー・キュービックの遺作となったアイズ ワイド シャットのDVDが置かれているのか。

それは、郊外の屋敷で開かれた秘密の仮面舞踏会のシーンに引っかけたため。

舞踏会の後の秘密の儀式は、フリーメイソンの儀式を表しているのではないかと噂されている。そして、

キューブリックは『アイズ・ワイド・シャット』の極秘試写会の5日後に死亡している。死因は心臓発作とされて

いるが、フリーメイソンの秘密の儀式を世の中に暴露したために、殺されたのではないかという都市伝説めいた

噂がある。

ところで、完璧主義者のキューブリックは、この映画の撮影に集中させるために、トム・クルーズとニコール・

キッドマンを一年程イギリスに滞在させたいと思い、監督の要望に応えたいクルーズと、家を空けたくない

ニコールとの間に軋轢ができ、それが離婚の原因になったと言われる。

ジャズシンガーの笠井紀美子も1976年のこのアルバムの中でカバーしている。

 


方丈記の一節

2020年06月17日 | 日記

野鳥が姿を現してくれない渓谷での慰めの一つは、谷川の流れを見ていること。

鴨長明の「方丈記」の一節。“ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、

かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。”とありますが、泡だけなく、水が岩に当たり、砕け散る

様子は、毎回違って趣があります。


格好いい漁船

2020年04月28日 | 日記

カンムリウミスズメを見に行ってた時に見かけた格好いい漁船。船名のKaiRyouは海漁だろうか。

最初のKの文字をTに変えるとTaiRyou (大漁)


デジタル終活にあえて

2020年03月20日 | 日記

デジタル終活を考えなければいけないという時期を迎えているにもかかわらず、メーカーが数百年は保存可能と

いうM-DISCとそのレコーダーを買ってみた。

写真は、下からデスクトップPC内蔵のBDレコーダー、外付けM-DISCレコーダー、M-DISC5枚パック、

外付けBDレコーダー


穏やかな大晦日

2019年12月31日 | 日記

穏やかな大晦日、家人と二人で食べる朝食


太秋と次郎

2019年09月26日 | 日記

我が家の柿ももうすぐ食べられそうだ。写真の「太秋」は、大変美味しいのだが、生りが少ない。

それに比べこの「次郎」は、よく生るが、味は大衆的。


びっくり連 その3

2019年08月14日 | 日記

高円寺を拠点とする「びっくり連」、踊りが洗練されていて上手い。

徳島が反対に見習わなくては。


創作舞踊集団 寳船

2019年08月14日 | 日記

1995年に結成された日本初のプロ阿波おどりパフォーマンス集団の踊り。

進化形阿波おどり


びっくり連その2

2019年08月13日 | 日記

びっくり連その2

ここは徳島駅から徒歩5分の所にある新町橋横の小さな公園内の円形ステージ(阿波おどり用にベニヤ板を敷いている。)


びっくり連

2019年08月12日 | 日記

びっくり連