Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

ウオーキング  浄水公園を周回

2020年04月01日 23時30分42秒 | ウオーキング & ご近所散歩

各務原市の浄水公園。木曽川右岸流域下水道の処理場です。処理施設は地下となっていて、地表にあるデーキャンプ場やバラ園が有って公園的な場所となっています。その場所にサクラが植えられて周囲にはウオーキングコースが設けてあります。
そんな場所でウオーキングをやってきました。


各務原浄化センターの案内図です。
場内の施設の配置具合、それに野球場やサッカー場。
敷地内でどのように配置されているかが分かります。


フェンスの右側が前渡排水路です。
排水路沿いがウオーキングコースとなっていてサクラが植えて有ります。




サクラ並木へ来ました。



1本、スミレが咲いていました。



スマホで動画を撮りながら歩くカミさん。




まだ、蕾が見えるサクラ。
7~8分咲きなのでしょう。



地面に張り付くように咲く花。
何と言う花だろう。
キランソウに似ています。



公園の一番端へ来ました。
この先にめだかクリークが有ります。




めだかクリークの案内図が有りました。
処理場の処理水が綺麗に処理して放流している証(アカシ)となるように設置されたものであります。



本堤防に設けられた階段。
階段を上ります。



めだかクリーク。
大きなビオトープみたいです。




河川敷を歩いてみました。
大きな広場みたいなところが有りました。




木々の繁る場所。
誰かが置いたのだろう、発泡スチロールの塊。
これに串を刺し、ミカンを留めるのでしょう。




川に向かってみました。
対岸の江南市のスイトピアセンターが見えます。
水面の向こう側が対岸だと思いましたら、中洲の島で木が繁っているのでした。
恐らく野鳥の楽園になっているでしょう。




木曽川下流部を望みました。




あの階段から堤防に上がります。




堤防に上がりました。
熱くなり服を脱ぎました。




ここ、木曽川の上空は飛行機のコースとなっています。
航空自衛隊の岐阜基地の飛行派がタッチアンドゴーを実施します。
離陸した機は左に旋回し、木曽川の上空を飛行。
そして、伊木山の辺りへ来て左に旋回します。
その後、滑走路に向かって進入体制を取ります。
それを何度も繰り返しです。

この機。C-2と言う輸送機でC-1の後継機です。
性能試験だろうか。





堤防から見える前渡不動。
別名仏眼院です。









向こうに見えるのが愛岐大橋です。
浄水公園の一番東へ来ました。
ここから堤防を降ります。



サクラの並木。
ここのサクラ。
まだ、幼木です。



幼木でも並んで花を咲かせている姿が美しいです。




サクラ並木を歩きます。



サクラの枝を掃う作業をしている若い男性。
感謝の念を込めた言葉を掛けて、この場を通りました。



猿尾堤に掛かる太鼓橋。




前渡の私の石碑が有りました。
説明が添えて有りましたが、読み難くなさています。




管理本館へ来ました。




玄関から中に入ってみました。
昨日の処理量が表示してあります。
現在の処理能力も表示しており、十分余力が有ります。



感想
今回は野次馬根性で堤防の外まで足を延ばしましたが、桜並木と本堤防を歩くには、良いウオーキングコースだと思いました。
距離的に手ごろな長さだと思いました。
この浄水処理場が出来たときにサクラを植えたのでしょう。まだ、幼木ですがこれから立派に成長して花を楽しませてくれることでしょう。






















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Kオジサンの家庭菜園日記  ... | トップ | 今朝の出来事  車が線路へ転落 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウオーキング & ご近所散歩」カテゴリの最新記事