朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

映画「ハート・ロッカー」

2010-03-11 | もろもろの事
2010年アカデミー賞をいくつも受賞したこの映画を見ました。

 受賞報道の翌日だったので、平日にも係らず、シニアな人を中心に多くの観客が来ていました。




 まず、戦争映画という程度の予備知識は仕入れていったものの、見終わったあとも題名の意味が不明でした。hurtとは、怪我をした、lockerとは、いわゆるロッカー(物いれ)。



 場面は、バクダッド。米軍イラン戦争での爆弾処理班の活動が描かれています。

 爆弾の破裂で前任者が戦死するシーンから始まり、ほぼ全編が戦闘シーンと仲間内の葛藤を暴力的にストレス解消する描写ばかり。

 現代のゲリラ戦は「自爆」「リモコン爆弾」「時限爆弾」が武器。砂漠での狙撃戦闘シーンもあったけれど。

 30年くらい前のベトナム戦争での戦闘を描いた映画とは、全く色合いが異なります。現在の米軍は志願制なので、ベトナム戦争時代の徴兵制とは原理が違うし。

 「反戦映画」とのこと。

 そもそも、なぜこんな戦争に米国が自国兵士の命をかけるのか。ベトナムの時と同様に「ドミノ理論」なんでしょうか(イスラム原理主義が際限なく拡大するのを止めるため?)。

 もう彼らの「自治」にゆだねて、「ベルリンの壁」を再構築して、その中で気の済むまで勢力争いをして貰ったらいい。石油資源の存在がネックか。

 女性監督がこんなに暴力場面ばかりの映画が作れることには、別の感慨があります。

 さて、題名の解題と、監督の氏素性についての適切な解説がネットに日本語で出ていました。ご参考までに。ここここです。(Googleで出たサイトですが、実は友人が書いています)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Life's Short Play Dirty

2010-03-10 | 外国の風物
ベルロックに行きました。




 どこに登ってもいいみたい。禁止はされていません。自己責任でどうぞ、という訳でしょう。

 この岩の頂上に人影が見えましたが、登山のルートは不明でした。ほとんど垂直の岩を50メートルくらいは登攀せねばなりません。



 エンチャントメント・リゾートでランチを楽しみました。



 ボルテックスは持って帰れないので、かわりに、その赤い泥で染めたTシャツ
を買って来ました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニパー など

2010-03-09 | 外国の風物
赤い岩山のいいですが、足もとの植物を見ながら歩くのもとても楽しいことでした。

 適度に乾燥していて奇妙な木々や草が生えています。動物、Javelina(ノブタ)などを見つけることはできませんでした。



 ジュニパーは、枯れ枝だらけに見えますが、きっと中心部分は生きていて、雨季に一機に成長するのでしょう。




 うちわサボテンもしっかり根付いています。





 この写真の遠景は、「エンチャントメント・リゾート」



 鮫肌の木です。alligator juniper のようです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセドラルロックに登る

2010-03-08 | 外国の風物
登山開始です。
 
 麓の駐車場からは直ぐそこに見えていたので、楽勝と思いました。

 サボテンや潅木が茂るなだらかな斜面を登っていきました。



 この木は、「Juniper」ジュニパーという名前です。

 インターネット業界の人は、ピンときたと思います。新興のルーターベンダーですね。こんな、岩山に生えるタフな樹木から会社の名前をつけたのでしょうか。




 段々、急斜面になりました。鎖などは付けてありません。岩の切れ目を手でつかみ、足を差し入れて、エイやと登っていきました。



 巨大な岩石群のふもとまできて、見上げると、迫力がありました。
 



 岩と岩の鞍部に到着。ここから上は、ロッククライミングの専門家でなければ登れません。



 向こう側は、断崖絶壁。
 ヒーリングパワーも全開でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セドナ、ボルテックス

2010-03-07 | 外国の風物
翌朝、朝日を見るために少し早起きです。

 まわりに高い山々があるため、まず、周辺の岩山の峰に色がつき始めました。



 平らな山の上から突然、光が放たれました。




 このホテル名物のワッフル朝食を食べて、出発。

 強い霊気を発するといわれる場所を、ボルテックスと言います。渦巻きのシンボルマークとなっています。
 
 最初のボルテックスは、「エアポートメサ」。
 小型機用の空港は一段と高い丘の上にあります。そこへ登っていく途中に赤い岩山があり、それがボルテックス。



 麓の駐車スペースには、ハイキングコースの案内があります。パーキングする場合、公園のパスが必要で、ホテルや案内所で買います。1日用は5ドル、他に1週間パスとかもあります。



 ここは、見晴らしポイントまで登るのは簡単。100メートルくらい登ると、こんな眺望が開けました。

 次に向かったのが、「カセドラル・ロック」。

 ここは、かなりタフでした。



 中腹まで登って、見える巨大岩石の景色。

 (つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーリングパワーの「セドナ」へ

2010-03-06 | 外国の風物
あの安室奈美恵さんも、ロンブー某と密かに訪れたといわれる Sedona を探訪しました。カリフォルニアの東側、アリゾナ州にあります。グランドキャニオンよりは、100kmくらい南。

 日本から行く場合は、LAXかラスベガスまで直行し、そこからフェニックスかフラッグスタッフまで飛び、さらにツアーバスに乗るかレンターカーでの到着になります。セドナには小型機の飛行場がありますが定期便があるかどうか調べていません。

 今回は、LAからKaceyさんの運転でインターステイツ(州際高速道路)をひたすら走りました。

 パームスプリング、フェニックスを通過していきます。



 荒地、砂漠を走る高速道路は中央分離帯がやけに広く、反対車線が見えないところもあります。砂漠といっても、枯れたような潅木が所々生えていました。水がないので、牧草地にもならない。太陽電池でも並べるくらいしか利用方法はなさそうです。地下水が湧く場所は、オアシスとなって町に発展したわけです。

 道路地図を見ると、ネイティブアメリカン(旧称インディアン)の保留地と軍事基地があるようです。

 サボテンが林立する荒野を駆け抜け、、、



 夕方には、赤い岩をバックに「SEDONA」の標識が出迎えてくれました。



 
 予約してあったホテルに投宿です。(Best Western)Inn of Sedona。



 景観を保護するために建物は低層階だけで、外壁もアースカラーに色づけされています。

 このホテルは低い岡に建っていて、斜面を利用してどの部屋からも周りの景色を眺めることができました。テラスも広くて、ゆったり。



 夕食は、メキシカンにしました。

 レストランの名は「Javelina Cantina」



 昔は、このあたりに Javelina「ハベリナ」という名の野生の猪が住んでいたのです。西部開拓時代に、みんな捕って食ってしまったのでしょう。
 
 「49er」(フォーティ・ナイナー)という言葉があります。1849年ころ、砂金が発見された西海岸サンフランシスコなどに向けて、大陸を横断して金鉱探しに狂奔した人々のことです。








 お酒は、当然、マルガリータ。 リュウゼツランというサボテンの一種から作るテキーラがベース、ライムで香りをつけグラスの縁には岩塩の粉末を。

 カクテルグラスの足には、サボテンの装飾がついています。 



 今は冬ですし、標高が1,300メートルもある高原なので、気温は案外に低くて夜は寒いです。5度くらい。遠くの平な山は雪で白くが見えました。




 ホテルのテラスから眺めた夕空。爪のような細い月が懸かっていました。

 明日は、ヒーリングスポットを巡ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春に咲く花

2010-03-05 | 京都の文化(春)
 知恩寺の花、3月3日に境内を散歩しました。

 ボケの花は満開でした。



 これは「おかめ桜」



 雪やなぎ



 菜の花



 「ふじざくら」も満開となっていました。
 時折、メジロやすずめが蜜を吸いに飛んできました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃と柳で邪気払い、雛祭り

2010-03-04 | 京都の文化(春)
孝明天皇の妃、英照皇太后が、ひな祭りの宵に、桃と柳の枝をお風呂に浮かべて邪気払いをされた故事にちなんで、市比賣神社(いちひめじんじゃ、京都市下京区河原町通五条下ル)の「桃挿華簪守り」を頂いてきました。(ももかざしまもり)



 お風呂に浮かべました。風流ですねぇ。




 夕ご飯には、散らし寿司にハマグリの吸い物を食べました。

 もう、春です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お水取り、東大寺二月堂 動画

2010-03-03 | 国内各地の風物
私が撮影した映像です。 Omizutori 2nd night, Nara Japan


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お水取り

2010-03-03 | 国内各地の風物
奈良、東大寺二月堂のお水取り、二日目の夜の参詣に行きました(3月2日)。
 過去1259年間に亘って、途切れることなく行われてきた伝統ある仏教行事です。3月1日から14日まで執り行われます。



 初日の3月1日は3500人の参詣客があったと、駅中の観光協会案内の方に教えていただきました。
 初物が好きな日本人ですから。二日目はそんなには、と期待して、それでも1時間半前には到着してお堂の真下竹垣に接するところに場所を確保できました。



















終わってからお堂に参拝しました。
奈良から生駒方向の夜景がきれいに見えました。画面の左にある三角屋根のシルエットは、東大寺大仏殿です。

 最初の写真で、坂の下に写っているお堂「閼伽井屋」に井戸(若狭井)があり、12日目の修行後の深夜に水を汲んでお供えするため、お水取りといわれています。
 その夜の松明は特別で、根付きの松を使うため一段と大きく重く、火花も激しく燃えるとのことです。さらに14日の夜は10本の松明が欄干にいっぺんに並んで振り回されるとか。

 信仰行事には、驚きや華やかさも、時に必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする