goo blog サービス終了のお知らせ 

朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

名古屋 by ローコスト旅行

2017-10-20 | 国内各地の風物

とある事情で名古屋に宿泊する必要がありました。

最近、外国からの旅行者も急速に増加して低価格ホテルの需要も増大しました。京都でもカフセルホテルの新設が報道されていました。そんな興味から、名古屋駅前の新築カプセルを利用してみました。



2017年9月開業です。駅前と言っても、名古屋駅の北側は大企業の事務所ビルや百貨店が立ち並び地価も高いと思います。その点南側、新幹線改札に近い側は開発が遅れていたので家電量販店に、雑多なビルや飲み屋などが並んでいて、その裏通りにこのカプセルホテルがあります。

インターネットで予約しておくと、チェックインは簡単です。宿泊設備の説明を受けてカードキーを受取りました。



キャビン(カプセル)は2段式です。今回は1段目でした。

キャビンの幅はセミダブルくらいで片側にサイドテーブルなどがあるのでベッド幅はシングル程度。貴重品ボックス(鍵付き)が作り込んでありますが、PCやケータイ、A4書類、財布程度は入りますがカバンは無理。



共通の荷物室にスーツケーススペースや、コートハンガーがありました。

大浴場は地下階に。ただしサウナはありません。

大きな特徴は、1階のフロント、談話室・朝食食堂以外のフロアは全て男女別になっていて、エレベーターでアクセスするにはICカードが必要で、男女の利用エレベータが分かれています。大浴場への往復も女性は安心してエレベータに乗れます。このあたりは、最近ビジネス旅行の女性客が増えていることの現れでしょう。私の直前でチェックインしていた若い女性は宿泊料金事前支払いの際に、勤務先の会社名が明記された領収書を求めていました。・・・カプセルに実費精算で女性社員を出張させる会社って? あるは経営者の方なのかな。

大浴場は後にして、夕食に出かけました。

名古屋名物の料理を看板メニューに並べていたこの店に入店。



知多半島半田の新鮮野菜と鶏の唐揚げ、スダチスライス添え。生ビール。



追加で、刺し身盛り合わせ(税込み990円)。魚の名前をいちいち書いてあるのが、面白い!  (発泡ポリの薄板使用) 



実は、この・・・



あんかけスパを食べてみたかったのですが、糖質過剰なので今回は諦めました。

ホテルに戻って大浴場で汗を流した後、箱の中の壁掛けテレビでBS3の映画を鑑賞しました。

ディカプリオ主演の「ブラッド・ダイアモンド」です。

なかなか感動的な映画でした。

アフリカ、シエラレオネ共和国の内戦で反乱軍に捉えられた漁師がダイアモンド採掘に強制労働され、そこで発見した大きなピンクダイアモンドを密かに地中に埋めて隠しました。それを横取りしようとする白人の主人公。そこに米国人女性新聞記者がからみます。反乱軍も捜索をを始めて、さらに政府軍指揮官が全ての横領と口封じ殺害を企みました。・・米国など先進国宝石業界の暗黒部を批判した筋書きなので、ハリウッド映画会社のスポンサーでもある宝石業界を「敵役」にしたこの映画がよく製作されたものだとネット解説にありました。この映画がヒットしたことから、国際世論が高まり新たな国際条約「紛争ダイアモンド取引禁止」が成立したそうです。

~~

で、翌日、駅前の地下街エスカを歩いていると・・・




なんと、あんかけスパ専門店がありました。

ですが開店は午前11時からなので、これも次回にでも。

さて、ローコスト旅行の移動手段はこれです。

高速バスが続々と出発していきます。新幹線口に隣接してJRバスのターミナルと待合室があります。

例えば、大阪のUSJに直行するバスが30分おきに出発していました。東京行きも同様に頻繁に出発していました。

でも、高速バスは運転手が少なくと1人必要だし有料道路通行料、ガソリン代金のコストも大きく、客席数も満員でも30~40くらいなのに良く採算が取れると思いました。新幹線料金が高止まりしているので、そのニッチで生き残れるのでしょうか。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする