JR奈良駅前にある奈良市総合観光案内所で、こんな写真展をやっていました。

東大寺大仏殿前の交差点。大きなアメ車が写っています、シボレーでしょうか。
昭和30年頃の時代、終戦後の基盤復興がほぼ完了して高度経済成長が始まる時期でした。

興福寺五重塔は変わりませんが、全面にいる人々の服装が興味深い。

近鉄奈良駅から見た登大路。
当時、近鉄奈良線は地上を走っていました。

どこの塔かな、薬師寺? (場所をメモするのを忘れた)[薬師寺ではないとの指摘があります。コメント欄をご覧ください]

東向商店街ですか? (同上)

奈良町でしょうか。

油阪。近鉄線路が路面電車のように道路中央を走っていたようです。

どこだろう。高畑?

近鉄奈良線「学園前」駅の近くに立体交差アンダーパス道路が完成しました。

東大寺大仏殿前の交差点。大きなアメ車が写っています、シボレーでしょうか。
昭和30年頃の時代、終戦後の基盤復興がほぼ完了して高度経済成長が始まる時期でした。

興福寺五重塔は変わりませんが、全面にいる人々の服装が興味深い。

近鉄奈良駅から見た登大路。
当時、近鉄奈良線は地上を走っていました。

どこの塔かな、薬師寺? (場所をメモするのを忘れた)[薬師寺ではないとの指摘があります。コメント欄をご覧ください]

東向商店街ですか? (同上)

奈良町でしょうか。

油阪。近鉄線路が路面電車のように道路中央を走っていたようです。

どこだろう。高畑?

近鉄奈良線「学園前」駅の近くに立体交差アンダーパス道路が完成しました。