GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

菜園リセット

2019年10月15日 18時02分23秒 | 菜園ティスト日記
ネギ、オクラ、空芯菜、里芋、苺苗以外の畑はマルチを撤去し、苺予定地以外は苦土石灰を施肥し、苺
エリアは米ぬかを漉き込みました。




残渣穴から出た土は周辺に拡散させ、全体に盛り土した感じになりました。




大根は同じ場所に蒔きますが、これで4年目くらいになります。百耕は無理ですが、三耕はしました。^^
施肥は苦土石灰だけでやってみます。どうも過肥になっている感じがするので。




NYさんの休耕地ですが、昨年11月頃プラソイラーで深耕したあとロータリーで均し、牧草種を蒔いて
あとはほとんど放置ですが、10ヶ月経っても雑草が茂る事はありません。牧草が地表をマルチするので
雑草がほとんど生えて来ない。長年の経験で荒れないようにできています。一部を借りていますが、
牧草の下はフカフカでした。




二つの台風に晒されたシャルムはせっかく葉数が7枚に届いたものも外葉がやられてしまいヤバイ状況
です。年内収穫が危うくなりました。




にんにくは復調しつつあります。さすがに強い。




超極早生玉ねぎの春一番ですが、ただでさえ発芽率が悪かったのに、予備苗も台風にやられて、1/4
位に減ってしまいました。残っているのもヘロヘロ。これはもう絶望ですかねえ。




まだ那珂川の水が引かないのでふく福農園へは行けません。もう一つの川、久慈川(袋田の滝がある川)
も氾濫したのでまともに通れるのか分かりません。少なくとも高速道路で迂回しない限りまともには
辿り着けないのでもう少し様子をみます。迂回高速も宇都宮か白河経由になるのですが、どちらも
被災地を通らないと矢祭へは行けないのでダメでしょう。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史の節目が続きますね。

2019年10月14日 17時27分43秒 | ガマのフォト日記
昨晩は脳の毛細血管が何本いっちゃったことか。^^
それくらい興奮しましたね。ゆうちゃんは生きてるかなあ。^^ にわかファンがこれだけ盛り上がる
のだから、元ラガーマンは無事じゃ済まないでしょう。アイルランドとスコットランドに勝っちゃった
だけでなく、ワールドカップでベストエイトですからねえ。スポーツ史に残ります。

狩野川台風を河川被災規模で大きく超えた19号台風も災害史に残る事件だと思います。線状
降水帯でなく、言わば面状移動型降水帯だったわけですからね。15号台風と合わせて後世に残す
災害名を考えて欲しいですね。阪神淡路とか東日本大震災のような。

今日はまた雨。1日中降っていたので外仕事はできませんでした。




撮り溜めを視たりしていましたが、ガマカフェを元に戻すための下準備で、什器棚の再設置などを
進めました。こんなおぞいハウスでも雨を凌げるのは大きい。良くぞ15号、19号に耐えてくれました。




奥の棚は前の家を解体した時の廃材を再利用しています。デカい発泡スチロール箱は籾殻です。




もうじき葡萄の葉がすべて散るので、それを待って新農舎に押し込めたものを整理しながら戻します。




コイツはカメラを向けると目線を外します。カメラを鼻先に近づけるので嫌なんでしょうが。^^
キャットタワーの上で平和そうな顔をするので一枚撮ろうと思って狙うのですが・・・いつも失敗。




コーヒーを淹れるためにキッチンでいろいろやりながら居間のテレビをチラ見するのですが、必ずコイツ
がちょうど中間点の台の上に載って邪魔します。メシをもらえるのではと期待しての行動なんですが、
メシの時間はまだ1時間先なんですがねえ。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨台風でした。広域激甚災害です。

2019年10月13日 17時38分40秒 | つくば・牛久沼周辺日記
KZさんもKDさんも苺博士も全員ビニールハウスを破かれました。全部傾いてしまいました。
幸いうちは閉切り効果+地中補強が効いたのか、ハウスは3棟とも無傷でした。




ニンニクは葉が折られています。何度も振り回されたのだと思うのでだめかもしれません。




シャルムの葉は折れてはいないようです。これなら復活できそうです。




セルトレイ播きのサラダ菜が一斉に発芽しました。やはり畑の不調はコオロギの仕業でしょう。




発芽率55%程度なので多く蒔いてくれと袋に書いてある春菊ですが、これ相当な%で発芽してますね。
畑は数%しか出ていません。やはりコオロギか・・・




前に一度掘ったことのある個所は落盤しました。修正要です。




夕方なのに夕焼けになりません。台風一過の夕方は赤くなれないのですかねえ。




ニラの注文が入ったので雑草のように生えているものを適当に刈り取ってきました。




福島や途中の水戸辺りでも洪水や土砂崩れで災害となっているようです。千曲川の決壊現場は親類の
家のある場所の対岸でした。とりあえず安心ですが、あちこちひどいことになっていますね。川のそば、
山の下、崖のそばはできるだけ避けて住みたいものですが、こればっかりはなかなか思うようにはなり
ません。うちは水災害や土砂崩れとは無縁の場所ですが、なんとうちの団地以外のすべての周辺団地は
不安定な崖のそばのため全域避難対象となっていました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず無事でした

2019年10月13日 07時07分29秒 | ガマのフォト日記
午前5時、風はほとんどなく快晴になりました。




幸い事前対策のおかげでガマ菜園は無傷で朝を迎えられました。住宅もウッドデッキの簡易屋根が
飛ばされただけでヒト、モノ、ペットすべて無事に朝を迎えられました。



大変な被災を受けている地区があちこちに出ていますね。やはり雨台風ならではの災害となりました。
被害に遭われた方、お知り合い・親類の方、一刻も早い復旧をお祈りいたします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩野川台風、伊勢湾台風そして19号

2019年10月12日 18時05分59秒 | つくば・牛久沼周辺日記
狩野川台風 昭和33年9月27日(1958年)最低気圧877hpa 上陸時960hpa (南伊豆通過時935hpa)
伊勢湾台風 昭和34年9月26日(1959年)最低気圧894hpa 上陸時930hpa

写真は6歳時。昭和34年の5月頃 前年の狩野川台風で家の上に倒れてきた松の木の残骸が後ろに。
松の木倒壊は伊勢湾台風と記憶していたが狩野川台風だったらしい。伊勢湾台風ではガラス温室が
倒壊して暫くガラスの破片拾いに終始した記憶があります。当時は南伊豆町に住んでいました。
いずれの台風も歴史に残る巨大台風。狩野川台風は特にあまりの惨状に初めて公式に名前が付けられた台風になりました。
19号は最低気圧も915hpaだから両台風と比べれば並ですが、現在位置(12日午前7時)での気圧は伊勢湾台風
に匹敵します。雨雲の量から降水量は狩野川台風に匹敵するとか。なのでこれらの台風並の被害になるだろうと
心配されています。




10時半には時折こんなふうに荒れるようになりました。




玉ねぎが欲しいと言われ取りに来たら、ガマラボの屋根に隙間が出来ていることに気付きました。
右の方の4番目のスパンのところのたわみです。パッカーが4個外れていました。




即修理して事なきを得ました。どっちみち壊れるかもしれませんが、あのままだったらガマラボ部分は
夕方には壊されてしまっていたでしょう。




影響を受けている皆さんのご無事をお祈りします。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東にずれはじめた。もう一声お願い!

2019年10月11日 17時16分46秒 | つくば・牛久沼周辺日記
根付いて若芽を伸ばし始めたストロベリーグァバが引きちぎられそうなので肥料袋を被せて元木に縛り付け、
さらに大植木鉢を逆さまに被せ、その鉢が移動しないように鉄管を周囲に打ち込みました。




これでダメになるだろうオクラとズッキーニを収穫。




ガマカフェが空になったら今まで葉の陰で見えていなかった巨峰が1.2㎏も穫れました。これでもう一粒
も残っていないようです。




ホームセンターが開くのを待って、買い忘れていた養生テープを買い求め、シャッターがついていない
小窓や出窓のガラスに飛散防止処理をしました。全部で13ヶ所。通常サイズのものはすでに売り切れて
いました。テレビで水、乾電池、養生テープが今のベストセラーだと言ってました。
窓はアールデコの装飾っぽくなってきましたね。^^。






バスタブを洗浄して水を350リットル溜めました。トイレ・洗顔用です。




タンクローリーに更に200リットル確保。これはトイレ専用。洗浄してあるとは言え、農薬で使った前科
があるので。^^ トイレ用は更に菜園に500リットル以上の雨水があります。全部で1200リットルくらい。
飲み水はコック付きのタンク二つに40リットル、洗った収穫コンテナに新しい80リットル袋を被せ45リットル
ずつ入れたものを3段、都合175リットル確保。他にペットボトルのナンチャラ天然水が1ダースあります。
と言う事で水は10日間位の断水には耐えられそうです。






デカイ台風なので大きな差はないですが、中心のコースが少し太平洋側へずれてきました。中心線の右が
危険、左側が航海可能という違いですから、もう一声ずれて房総半島から完全にそれて欲しいですね。
今のままだと一部がまだかかってしまいます。

10/12am追伸
昨日の昼から夕方の情報では、進路予想が東にずれ始めていて一部は海上になっていたのが夕方以降
今朝にかけてまた元に戻ってしまいました。結局最初の予報通りですね。まあ、予報円の中心付近で
ある事は変わりませんから外れてはいませんが。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サノヴァビッチの野郎・・・

2019年10月10日 18時01分16秒 | つくば・牛久沼周辺日記
明日は早朝から雨が降り始め、土曜日は降水確率100%ですと! そりゃそうでしょうが、100%はあまり
見ない予報。今日は朝からいい天気。最後のあがき・・・台風対策も最終ステージです。



携行タンクを持ってガソリンを買いに行きました。
サノヴァビッチってご存知ですよね、女性は使いませんが。トランプは使ってましたね、ラスヴェガスの
乱射事件の時。Son of a bitch(直訳すると娼婦の息子)はクソッタレ野郎と言う意味のスラングです。
この前まではセルフでもタンクに入れる時だけは係員にやってもらわないとダメという規制だけだったんですが、
例の京アニに火を着けたサノヴァビッチのせいで、免許証のコピーを提出し、書類に住所氏名目的数量
を記入して入れてもらわねば買えなくなりました。ああいうクソッタレがとんでもない犯罪を引き起こす
から止むを得ない処置でしょうが、頭来ますねえ。忙しいのに。




結局ガマカフェは絶対飛ばないモノ以外はなくなりました。空什器も3台まとめてかっ縛りました。




せっかく作った百葉箱も壊されちゃ嫌だから屋根部分と床部分を針金で補強しました。




堆肥サイロも15号台風の時でさえ30㎝移動してましたので、今回はかっ縛りました。




ガマラボは戸がない設計でしたが、半端ない風が吹き込むことになるのでコンパネで閉鎖しました。




新農舎の4方向の出入り口は完全に封鎖し風が吹き込まないようにしました。






やれる事は全部終わったので最後に鈴生りの柿を収穫しました。赤らんで渋みが無くなっていると思われる
実だけですが。これでも1/4くらいですかね。桃をくれたお隣にお裾分けも用意しました。




中心が通ると25メートル以上の暴風雨圏内に12時間閉じ込められるらしいです。多少ずれても10時間くらい。
速度が遅く、暴風雨域の直径がデカイからだそうです。15号台風でも5時間だったし、昨年の大阪直撃の
21号でも6時間だったそうですから、今回のがいかに危険か。初めの方ですでに破損したら終わりごろには
全壊してしまうのでは・・・。 被害をもたらす台風もサノヴァビッチですね。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風対策続行&種蒔き

2019年10月09日 17時52分38秒 | ガマのフォト日記
サラダ菜を400穴、春菊を700穴それぞれ2粒ずつ播種しましたが、発芽がべらぼうに悪い状況です。
ちなみにサラダ菜は本日確認0。春菊は23本でした。




あまりにひどいので一昨日春菊をトレーに蒔きましたが、本日現在この発芽。決して悪くありません。
で、ピンと来たのはコオロギ。農場にたくさんいます。多分発芽したものを片っ端から食ってしまって
いるのではないかと。サラダ菜も何本か双葉を見たんですが消えているんですよね。それで蒔き直す事
にしました。




200穴セルトレイが100枚遊んでいるので、使う事にしました。トロ箱で培土を充填して・・・




同じセルトレイを重ねて窪みを作って・・・




初めて使う黒い方のカリカリ君で一粒ずつ。




ものの1時間程度で600粒終了。一度に出来ても困るので半分ずつにします。




ガマカフェ、ガマラボの備品を新農舎に移動。ほとんど空になりました。






家のビールコーナー周辺で飛ばされそうなものを処理。一箇所にまとめて束ねました。イナバの物置も
手前にひっくり返されないように鉄管を入れました。これも、こちらから風が吹いて、直後に後ろから
吹けばポンと外れてひっくり返るのですが気休め程度にはなります。






柿がいい感じになってきています。明日、穫れる物は獲ってしまいましょう。




冨有柿ですが、このようにゴマが消え柔らかくなりかけているものと、ゴマだらけで硬いものの二通り
ありますが、どちらもうまいんですよね。



さて、明日は柿を獲って、ハウスを閉める事にします。それで台風準備は終了。あとはなるに任せるしか。
それにしても、弱まるとは言え905ヘクトパスカル級が直撃してくるとは関東ではキャスリン台風とか
キティ台風以来ではないでしょうかね。室戸台風とか伊勢湾台風クラスと考えておく方がいいでしょう。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風対策

2019年10月08日 17時58分50秒 | ガマのフォト日記
19号台風対策。建設以来網戸の網や防虫ネットで閉じていたハウスですが、さすがに今度の台風は半端
ない風になりそうなので完全に塞ぐことにしました。余りを保存してあったPOを切って仮設置しました。
これで午前中が終了。8x8mのPOから2x2.5mを4枚切り出すのにシックハックでした。外は小雨だったため。




開放していない南側は閉じてしまいました。これだけでも室内温度が多少上がってしまいます。




マロの遊び場の屋根付きウッドデッキですが、屋根にしているパラペットが飛びそうなのですべての桟を
針金で固定しました。こんなものでもめくれて壊れてしまうと修理するのに手間と金がかかるので。




飲料水や乾電池のストック補充。トイレ用水はタンクローリーやバスタブ、畑の雨水ストックを待機
します。停電になると水道が止まると言う事を千葉県の被災で学んだので。ラジオは豊作があるから
大丈夫でしょう。この前電池取り替えたばかりだし。明日は片付け作業の予定。なんとか東海上にそれて
いってくれればいいんですがねえ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古傷が激痛。作業は中止。

2019年10月07日 17時48分32秒 | 菜園ティスト日記
構築物を撤去して終了した野菜株を新しい残渣穴に放り込む作業を続行。




南瓜や空芯菜、トウモロコシと雑草の残渣をすべて穴に放り込んだら穴がほぼいっぱいになりました。




午後からは穴の周囲に積み上げた土を周りの低い畑に移動しました。これで隣地からの大量雨水の
流れ込みはシャットアウトできるかと思います。






ストロベリーグァバが一株だけ再生。葉を伸ばし始めています。




とっ、この辺りで朝から疼いていた古傷の左足首が非常に痛くなってきました。気圧が下がったり急に
気温が下がると痛くなることがあるのですが。まだ台風の影響はないですよね。気温は確かに、最高気温が
10度近く下がったので、それもあるんですかねえ。とにかく今日の作業は3時で終了。退散。安静。





台風がめちゃめちゃヤバイですね。まだコースは確定していませんが、九州から関東まで、どこかに
上陸するでしょう。しかも日本列島付近の海水温が高いままというので、勢力はあまり落ちないまま
やって来そうです。千葉の悪夢の再来です。足を引きずりながら何を事前対処するか思案しました。
とりあえず、この手の固定されていない構築物はなんとかするしかありません。ハウスは窓を全部閉めて
風の吹き込みを防ぐ。気圧落差で吹き上げられる事態に至ったらそれはもう諦めです。大小のハウスが
残れば良いと言う事で。シャルムは全滅ですね。20メートル吹いたら葉がちぎれますから。
皆さんはどうされます。まな板の鯉、もとい、鯛ですか。 そう言えばアメリカの予報だと東海上にそれる
とか。アメリカ頑張れ。トランプさん、よろしく。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から土砂降り

2019年10月06日 16時56分29秒 | 菜園ティスト日記
早朝から雨が降ってましたが、7時くらいからゲリラ豪雨並みの土砂降りになりました。




新しい残渣穴の一部が崩されてしまいました。ブリッジで縁を補強しました。




水が一時的に満杯になったのか、アマガエルがたくさん穴の底にうずくまっていました。




発芽率がめちゃめちゃ悪い超極早生玉ねぎ春一番の残り種を全部プランターへ蒔きました。




春菊も発芽率が悪いとメーカーが太鼓判を押す位なので、播種トレイに数百粒蒔きました。




アメショーで顕著ですが、目の上に目のような模様があります。これが目を閉じていても両目が開いて
いるように見えるんですが、自己防衛のためにこうなっているんでしょうかね。だとしたら笑えます。




気温格差がひどいですね。昨日の最高気温が31.4度。今日の最高気温が21.1度。1日で10度も違うなんて。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のノルマは10月中に葉数7枚以上

2019年10月05日 18時04分06秒 | 農場日誌
春菊の種はハーブほどではないにしろ、ゴミのようですね。




こちらはサラダ菜。細かさでは負けていません。さすがにレタスの仲間です。




ずらし播種2回目終了。中央のマルチはまだ未播種で、左側と右側の濡れているところまで。




肥しを食っちまう邪魔者を除去。ここへ来てあちこちのホールからお邪魔虫が顔を出してきます。




通路の雑草は10㎝を越えるともう花を咲かせ種を散らそうとしています。油断も隙もありません。




シャルムは10月半ばくらいまでに葉数を7枚以上にまで持って行かないと年内収穫は難しいとタキイの
マニュアルに書いてあります。7枚と言うとこの程度以上。まだΦ30以上の株のいくつかしか到達できて
いません。



昨年までのガマ農場は地主のNYさんが大根と白菜を端で育てています。




今日の収穫は長ネギとオクラ。長ネギは収穫と言うより畑保存の在庫を持ち帰ると言った方がいいかも。




家に戻ったら次女が今までで一番上手にシフォンが焼けたと喜んでいた。



ヤッター! 最後のトライ、特に凄かった。 
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨と風の1日、ユンボさん訪問

2019年10月04日 17時31分44秒 | ガマのフォト日記
朝からかなりの雨だったので畑仕事は早々に諦め。外出予定があったのでそのまま利根川を下って
水郷地帯の山の手、ユンボさんを訪問することに。台風15号被災復旧の陣中見舞いも兼ねて・・・




途中立ち寄った守屋SA(常磐高速)では雨が上がり青空に。SAは一般道からも利用できるので
巨大な道の駅と言った感じ。最近ではアオリ屋の暴力事件で有名になってしまった。



ユンボさんのところでは趣味の話から加工所・倉庫転じて農舎の見学まで。多彩な遍歴にアングリコ。
風のせいで屋根には上がれないにしても、貴重な農作業の手を止めてしまいました。

さて、ガマ菜園もやらねばならない事がいろいろあるのですが、苺もその一つ。ランナーから切り離す
のは諦めましたが、苗は300くらいはできているようです。この中から良い苗だけ4-50株移植します。
10月半ば以降になりそうです。




直播のサラダ菜は2株発芽を確認できました。今朝の雨のおかげ?




にんにくも萌芽が始まっています。




シャルムは植えつけた球根が肥大するのではなく、新たな球が出来て肥大するのでしょうね。このまま
肥大されても困るようなものもあります。




早生玉ねぎは左の超極早生春一番と早生のソニックだけですが、春一番の発芽率が相当に悪いです。
予備苗床ですらあまり密集していません。




地主のNYさんご内儀が言う「草ぬかねえと堆肥全部食われっちまう」が現実のものとなりつつあります。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓穴掘り^^

2019年10月03日 18時09分24秒 | 菜園ティスト日記
百姓作業は葉野菜の種播きが中2日開けるので今日は水遣りだけでOFF。菜園仕事だけします。
まず台風15号で吹っ飛んだ茗荷の遮光ネットを撤収。




このカラスがくたばったようなフレームがそれです。




同じく台風15号で枯れ果てた七夕きゅうりを撤収。やっとなり始めたのに数本ずつ収穫してあっけなく
終わりました。露地のきゅうりは台風に当たると一発アウトですね。ついでにトマトも撤収。あだりばえ
のゴーヤだけ残しました。あだりばえはらいおん○さんの方言で(正確には岡山県の方言)で実生。^^




トマト・オクラ・空芯菜・モロヘイヤ・ナス・きゅうり・かぼちゃなどの残渣を処理するために残渣穴
を新調です。




今までの残渣穴はニンニクや玉ネギの調製残渣でほぼ埋まりました。というか、腐り玉ネギの臭いがひどく
まるで汲み取り式の便所のようなので埋めてしまう事にしました。




新残渣穴を掘っていたら左側に昔の残渣穴あとが現れました。色の違うところ。




更に掘り進んでいたらなんと右側からも遺構が現れました。10年以上前のものです。左側のものは今回の
深さと同じ110㎝で底になりましたが、右側のはまだ続いています。昔は元気が良く120㎝以上掘っていましたから。
1.5x1.5x1.1mで約2.5立方メートル掘りました。これくらいの元気はまだあるようです。というか、土の
性格がいいので楽なんですがね。^^




掘った土の一部はこのトマトハウスエリアが右のお隣り圃場より低く、除草剤などが大雨で流れ込むので
嵩上げしようと思っています。豆類が大雨一発で全滅させられましたから。




ゴーヤはそろそろお仕舞かな。あだりばえにしては良く穫れます。ズッキーニこそもうおしまいだと思って
いたらこんなのが出来ていました。




残渣穴は100坪程度の畑の野菜や雑草残渣なら2年以上は楽勝でぶち込み続けられます。山になっても直に
凹んでしまいます。圃場に入れるのはみずほで教わった限りは3ヵ月以上、冬場はもっと長く放置しないと
微妙なガス(アンモニアガス)が発生して作柄に影響を与えるそうです。それもあり、ガマ菜園では
開園当初から残渣処理はこのような穴を2-3年に一度掘っています。今回は就農したため玉ネギやにんにくの
残渣が上乗せされましたので約2年でフルになりましたが。ユンボさんやこのはさんならこの程度の穴は5分か10分で
掘れちゃうんでしょうねえ。ユンボ欲しいなあ。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカゴ播き、芽掻き、掃除

2019年10月02日 17時40分18秒 | ガマのフォト日記
ガマ菜園の無臭ニンニクは、今治のかつてのブロ友さんが送ってくれた無臭ニンニクが元祖なんですが、
良く調べてみると、ジャンボにんにくと無臭ニンニクは、前者が1片4-800グラムになるのに比べ、後者
は多片化するという違いがあるので、その特徴で分類する限り無臭ニンニクではなくジャンボにんにくです。
とにかく、どんなに多くても6片止まりでほとんどが4片以下ですから。なので今後は無臭ニンニクの
ムッシュ君ではなくジャンボにんにくとして扱います。

そのムカゴですが、昨年蒔いたら発芽率(ムカゴは発芽/萌芽のどっちが正しいのでしょうかねえ)が
30%くらいでした。HAL_Kさんのご経験では何年かかかるものもあるとのことです。




そのムカゴは栗の皮みたいな固い皮で覆われています。剥いてみると、なんとまた固い皮が出て来ます。
写真中央の半分剥きかかったムカゴがそれです。右端は2枚目も剥いた状態。これじゃ簡単には芽を出せない
ですよね。一体何を考えてこんな頑固な構造になっているんでしょうねえ。でも2枚目はそれほど固くなく
ゆで卵の殻のように一箇所剥くとツルリと1/3位剥け、3回繰り返すと全部剥けちゃいます。




どう違うのかを確かめようと、いろんな状態のものを播種しました。まずデカイのを初めとする単球。全部で44個。
チビいのはムカゴより小さい。^^ これらはそのまま普通の鱗片のようにジャンボにんにく
になります。ピンセットの右に並んでいる7つは極小の鱗片です。
ピンセットの左は完全に剥いた21個のムカゴ。下の瀬戸物の中は外皮だけ剥いたムカゴです。その他は
ムカゴのまんま。右はチビムカゴ。まとめて場外に蒔きます。





どこに何をいつく蒔いたか記録するための一枚です。




シャルムの分けつはΦ30ミリ超の玉977個中44個でした。タキイのHPの指示通りそぎ落としました。
ぱすてるさんによるとこれを植えれば再生するとのことでしたが完全に折れてしまうので再生は無理でしょう。
食べる事にしました。ぱすてるさんはリンク先を残してくれないので聞きに行く事ができないからもし
この記事を読んだらどうやって分けつ株を切り落としているのか教えてください。ついでにリンク先も。




巨峰が終わり、ガマカフェが落葉で汚れるようになりました。掃除することにしました。




葉が落ちて汚れるのが嫌なものはすべてビケ材製の新農舎に移しました。なのでガマカフェはすっきり。
これでいくらでも葉を落としてもらってOKです。




農舎は賑やかになりました。






カフェスペースを一時避難。




10月に入っても連日30度越え、どころか32度くらいです。中部も近畿も中国も同じようですね。
暑いです。秋の平均気温より6-8度高いそうです。これも温暖化ですかねえ。朝夕は15度くらいなので
平年とあまり変わりませんが、日中がめちゃくちゃですね。ベニスが恒常的に水没しているようで
サン・マルコ広場など30㎝くらい水が来ている様子。自分が最後に行った5年前は辛うじて水無しで歩け
ましたが、50㎝くらいの歩道は敷設されていました。ホテルからチェックアウトの時は革靴で3㎝くらいの
水の中を歩きましたからねえ。もう長靴無しでは行けないようになってしまったようです。



サン・マルコ広場/ベネチア2014 この時もすでに場所によっては水没していてブーツカバーを着けている人がいますね。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする