雪は栃木群馬東京西多摩方面までで私の地域ではみぞれにも至りませんでした。ラッキーです。しかも
10㎜以上の雨は昨年の10月17日以来。しかもその間若干のお湿り程度が13日あっただけ。それも0.5mmとか
1㎜とかがほとんど。ひどい渇水ですね。作物の出来栄えにも大きな影響が出ています。

2時くらいに上がったのでこの夏物の残骸を片付けました。

除草まで終わらせたかったところですがさすがに土がネバネバでギブアップ。

農場で栽培するものの種を整理確認。初自家採種のダビデやまあちゃんナスがちゃんと発芽するか心配。
その他はメーカー品だから大丈夫でしょう。

自家消費用はこれに葉物野菜を加える程度。そう言えばスイカの種も買ってありました。久しぶりに
トウモロコシもやってみようかなあと思ってはいるんですが・・・

10㎜以上の雨は昨年の10月17日以来。しかもその間若干のお湿り程度が13日あっただけ。それも0.5mmとか
1㎜とかがほとんど。ひどい渇水ですね。作物の出来栄えにも大きな影響が出ています。

2時くらいに上がったのでこの夏物の残骸を片付けました。

除草まで終わらせたかったところですがさすがに土がネバネバでギブアップ。

農場で栽培するものの種を整理確認。初自家採種のダビデやまあちゃんナスがちゃんと発芽するか心配。
その他はメーカー品だから大丈夫でしょう。

自家消費用はこれに葉物野菜を加える程度。そう言えばスイカの種も買ってありました。久しぶりに
トウモロコシもやってみようかなあと思ってはいるんですが・・・

しばらくぶりのいいお湿りとなりましたね、
気温もさほど低くならず、野菜は喜んでいるでしょう、
きょうはジジイの見舞いのあとは、ずっと自宅でした、雨降りなんで娘が孫だけでなくダンナも連れてきたので、お昼は賑やか通り越して騒々しい食卓でした、なにしろ孫娘ふたりがうるさい !
まあちゃんなす、2畝68株。
いっぱい発芽するといいですね~。
ガマしゃん♪
種蒔きの季節がやって参りましたね。
何を蒔こうかと考えるの、楽しいです。
バナナピーマンはいいですね~。
カラフルセットで販売したら
お料理好きは喜んで買ってくれますよ。
メロにマロマロな私は、これで失礼いたします。
晩ご飯作るんじゃ~~~~~。
まあ、今のうちだけです。大いに姦しさをご堪能ください。^^
本当に久しぶりの雨でしたね。
そちらも結構降りましたか。
これから一雨ごとに暖かさが増してくれるなら
嬉しい限りですが。まだまだ続くんでしょうねえ。
今年は遅れないように頑張ります。
バナナピーマンは家庭菜園です。
農場で作ってみてもいいんですが、できるかなあ、ちゃんと。
今日の晩御飯は何ですか。
私も春夏に向けて野菜種の準備は完了!
サカタやタキイのカタログを見てたら目移りしちゃって。。。
また、余計なものまで買ってしまった(;_;)
土日と良いお湿りになりましたね。
私の所のトンネルした超極早生玉ねぎもからからに乾いていました。
バナナピーマンは、在来種を育苗した種なので、固定していると思います。自家採種すると同じものが出ると思いますよ。
私が作っているバナナペッパーは、ブロ友さんがアメリカから輸入した在来種の種の子孫です。
種子メーカーは、在来種の種を育苗して名前を変えて商品化していることがあるので、そのような種を狙って自家採種して楽しんでいます。まあちゃんナス、紫唐辛子、万願寺など結構ありますね。
いろいろ興味深いものはありますがあまり手を
広げないようにしています。どうせまともには
面倒見られないので。
霜が降りて溶ける程度のお湿りだけだったので成長は
芳しくなかったです。
バナナピーマンは作ったことないのですが前職から
持てきたストックにあったので引っ張り出してみました。
少し遊んでみようかと。観察熱心なのじさんだから
いろんなものに目を着けておられるんでしょうねえ。
Heyモーです
久しぶりにしっかり雨が降ってくれましたね
きょうはいいお天気になって
先ほどこちらの区民農園のところを通ったらみなさんかたずけをやっていました
そろそろ種の準備 いろいろ揃いましたね
自家採種の ダビデ まあちゃんなす 無事に発芽しますように
うちも春の種蒔き準備始めておりますよ