goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

啓蟄の週の畑と苗

2014年03月14日 20時46分49秒 | 菜園ティスト日記
寒い中でも日中の気温が10度近くまでは上がっていますので、少しずつ成長が見られます。
玉ネギもマルチの効果もあり、だいぶしっかりしてきました。今回は二畝ですが、根切り虫に
一本もやられなかったという奇跡もあり、順調に成長しています。根切り虫はどこを掘っても
いるんですが、何故か玉ネギの畝二本にだけはいなかったようです。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



トマトは家内のリクエストでイエローミミとフルーツパルチェの2品種のみ。両方とも酸味が少なく、甘い果物のようなミニトマトです。勤め先の種苗センターが年に一回一般公開するのですが、
その時に来場者に配るお土産もこの苗です。2,000本があっという間になくなるということです。
クリックで大きくなります。



ナスは3種類。黒秀は昨年優良だったので継続。あとKDさんに大長ナスの苗を頼んであります。
クリックで大きくなります。



下仁田ネギ。一枡一粒しか蒔かなかったのは失敗。やしまさん
のように蒔くべきだった。出なかったところは複数粒蒔きなおす。九条ネギの方はまだ眠ったまま。
クリックで大きくなります。




Yahooはまんせいばし駅です。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レタス、キャベツ、ブロッコリー | トップ | 嵐の後は晴天でした。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やしまファーム)
2014-03-15 06:35:49
トマトの発芽率に比べると、ネギは残念な結果に
見えますね?
下仁田は、1粒でもいけるはずなんですけれど、
過乾燥かもしれませんね。
うちの場合は、発芽までトレーを上に重ねて乾燥防止をしています。
あちこちで、たまねぎが成長してきた様子ですが、ガマさんのところもばっちりですね。
返信する
Unknown (なほこ)
2014-03-15 08:25:08
根切り虫ってそんなにいるんですか!?
それはまた大変ですね。。。。汗
トマトは奥様のリクエストなのですねー。
酸味がないのがお好きですかー!私は甘すぎのオレンジトマトが微妙でした。
酸味が少しあるのが好きみたいです。
桃太郎の種が、アメリカでも売りに出されているのを発見して購入してみましたよー。
ねぎ、、、まだまだこれからですよね!
もっと芽が出てきてくれる、、、、はず!?
返信する
Unknown (らうっち)
2014-03-15 13:23:36
つくばのガマさん こんにちはー♪

やしまさんとこのトマト苗見て落ち込んでたけど、ガマさんの苗見て元気出てきた(^^)
ネギの芽、沢山蒔くと全部出て来て間引くの大変なのに、一粒蒔くと・・・・・上手く行かないですね。
返信する
やしまファームさん (つくばのガマ)
2014-03-15 18:11:46
日曜日にたっぷり水をやったらあとは土曜日まで放置なので、乾いてしまうこともあります。ネギは冷凍保存種なので
発芽率がちょっと低めなんです。なのに一粒蒔きしてしまっ
たので失敗なんです。新種ならほとんど発芽するんですが
ね。玉ネギは農家に勝ってます。^^
返信する
なほこさん (つくばのガマ)
2014-03-15 18:15:41
少しは酸味が残りますよ。ただ、完熟させちゃうと飛んじゃ
いますね。妻はなほこさんと同じで若干酸味があるのが
好き。ガマめはダンナと一緒です。^^
ネギの苗はまだまだあります。500本くらいは確保できて
います。ただ、やしまファームさんがやっている育苗トレイ
からスポッと抜いてさっと植えるのがやってみたくて。^^
あと、コンプラで使うからいくらあってもいいんです。
返信する
らうっちさん (つくばのガマ)
2014-03-15 18:17:22
同類相憐れむ? それとも目くそ鼻くそを笑う? ^^
一枡に一粒は無謀でした。^^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

菜園ティスト日記」カテゴリの最新記事