今日はドラレコを取り付けます。必要そうな道具を並べて・・・
リヤカメラから開始。まず後ろのドアのカバーを外す。
屋根裏から配線チューブを通してドアの骨の部分に沿って進みリヤドラレコへ繋げますが、
作業工程はまずこのチューブをクリアする事。シリコンスプレーで滑らかにして・・・なんとか。
そのままガイド線を通して貫通。ホッ。
無事リヤカメラまで繋ぎました。工場の組み立ては黒のファスナーを使ってハーネス(配線の束)を固定するので
自分が加工したところは白のファスナーを使ってます。分かりやすくするために。蛇足ですが、このハーネスが
ほぼ100%中国産なので新型コロナウイルス騒動で車の生産が遅れちゃうんですよね。
カメラは作動を確認後固定します。
リヤカメラからフロントカメラへの接続線は見えないように屋根裏を通します。が、ただ突っ込むだけだと
コードが振動で暴れてガサガサ音の元になる場合があるので、ところどころダマを作って隙間を埋めます。
こういう丁寧な処理はいい加減な作業員は手抜きする事があるんですよね。
ドア周りのラバーガードを剥がしてから運転席前のパネルを4枚外し内部を露出させます。パネルは
プラレバーで端を起こし引っ張れば比較的簡単に外れます。すべての車が同じですね。
後ろから持ってきたコードをピラーに沿って伸ばします。ここでフロントカメラのコードとジョイントします。
ピラーからアクセル奥のスペースへの引っ張り込みは狭くごちゃごちゃしたところを通すので、電源側の
シガーソケットは通りません。細いカメラへの接続端子を下から上へ通します。
例によってガイド線をまず通して、先に括りつけて引きずり上げます。
後ろからのコードとコネクターでジョイントし余るコードと束ねてファスナーで固定。
ここで問題が。いろんなオプションを追加したので予定していた空いている筈のカプラーに先客の配線が来ちゃってました。
カプラーが使えません。写真右上の白とグレーの配線が予定外です。これは多分LEDフォグライトを
スポーツタイプ用の車種のモノにしたため通常電源では処理できなかったためでしょう。なのでヒューズ電源を取る事に。
でも部材がない。慌ててネット注文。
なのでヒューズ電源が来るまで、本当にシガレットソケットに挿しこんで使う事に。このままでは配線が露出して
見た目が悪いからNGです。
ここで作動確認。問題なし。前後のカメラとも正常に作動するのでカメラを固定。
外したパネルやラバーを元に戻し汚れを掃除して完了。昨日来た新車ですからね、傷をつけないようゆっくりやったら
たっぷり2時間半くらいかかっちゃいましたが下手な修理工場のアンちゃんよりは丁寧に出来たと思います。
自画自賛でどっとはらい。
リヤカメラから開始。まず後ろのドアのカバーを外す。
屋根裏から配線チューブを通してドアの骨の部分に沿って進みリヤドラレコへ繋げますが、
作業工程はまずこのチューブをクリアする事。シリコンスプレーで滑らかにして・・・なんとか。
そのままガイド線を通して貫通。ホッ。
無事リヤカメラまで繋ぎました。工場の組み立ては黒のファスナーを使ってハーネス(配線の束)を固定するので
自分が加工したところは白のファスナーを使ってます。分かりやすくするために。蛇足ですが、このハーネスが
ほぼ100%中国産なので新型コロナウイルス騒動で車の生産が遅れちゃうんですよね。
カメラは作動を確認後固定します。
リヤカメラからフロントカメラへの接続線は見えないように屋根裏を通します。が、ただ突っ込むだけだと
コードが振動で暴れてガサガサ音の元になる場合があるので、ところどころダマを作って隙間を埋めます。
こういう丁寧な処理はいい加減な作業員は手抜きする事があるんですよね。
ドア周りのラバーガードを剥がしてから運転席前のパネルを4枚外し内部を露出させます。パネルは
プラレバーで端を起こし引っ張れば比較的簡単に外れます。すべての車が同じですね。
後ろから持ってきたコードをピラーに沿って伸ばします。ここでフロントカメラのコードとジョイントします。
ピラーからアクセル奥のスペースへの引っ張り込みは狭くごちゃごちゃしたところを通すので、電源側の
シガーソケットは通りません。細いカメラへの接続端子を下から上へ通します。
例によってガイド線をまず通して、先に括りつけて引きずり上げます。
後ろからのコードとコネクターでジョイントし余るコードと束ねてファスナーで固定。
ここで問題が。いろんなオプションを追加したので予定していた空いている筈のカプラーに先客の配線が来ちゃってました。
カプラーが使えません。写真右上の白とグレーの配線が予定外です。これは多分LEDフォグライトを
スポーツタイプ用の車種のモノにしたため通常電源では処理できなかったためでしょう。なのでヒューズ電源を取る事に。
でも部材がない。慌ててネット注文。
なのでヒューズ電源が来るまで、本当にシガレットソケットに挿しこんで使う事に。このままでは配線が露出して
見た目が悪いからNGです。
ここで作動確認。問題なし。前後のカメラとも正常に作動するのでカメラを固定。
外したパネルやラバーを元に戻し汚れを掃除して完了。昨日来た新車ですからね、傷をつけないようゆっくりやったら
たっぷり2時間半くらいかかっちゃいましたが下手な修理工場のアンちゃんよりは丁寧に出来たと思います。
自画自賛でどっとはらい。
ドラレコの配線は
こんなに手間のかかる作業だったんですね。
きれいに出来あがり、さすがガマしゃんです。
部品が届いたら、めでたく完成ですね。
私の車
車検場のおっちゃん、大サービスだったんだな。
これからはずっと、あの車検場へ出します。
面倒な作業ご苦労様でした、
これだけの仕事を二時間半で片づけられたらプロ顔負けですよ、
オレンジ色の内張り剥がし道具、アタシも使ってますがなかなか能書きどおりにはいきませんからねえ!
新車の内張りはがすのは慎重になりますねえ、元に戻らなかったらたいへんです!
ワイヤーハーネスはほぼシナ製なんですかねえ、
そのせいで韓国の自動車メーカーが操業ストップしてるとか・・・
昔自作の間歇ワイパーを車に取り付けるのに、メインからとる分岐付きのハーネスがなくて、バッテリーから直接引き込んだものです、オンオフは
パネルにトグルスイッチつけてました。
Heyモーです
おおお! すごいことが出来ちゃうガマさん
さすがですね 素晴らしいです!!
下手な修理工場のアンちゃんよりず〜っと短時間で上手に取り付けられますね
早く取り寄せたパーツが来ますように願ってます
Heyモーにはとても出来ません
車検場のおっちゃん、大盤振る舞いかよっぽど暇だったか。^^
おまけに値切られておびえているかも。
「荒地の魔女には逆らえにゃーご・・・・」
道具使わなくても配線通すぐらいなら大丈夫です。
パネル外す時は使う方がいいですがね。
ワイヤーハーネスだけじゃないと思いますが、今や中国
なしに製造業は成り立たない状況になってしまっている
みたいですねえ。これはエライこっちゃです。
すごい改造をやってたんですね。^^
今の車が昔は高級車にしかなかった装備がほぼ
標準装備ですわ。クルーズコントロールまで普通に
ついていてびっくりしました。
手先が器用に動いてくれないんです。でもなんとかできました。
Heyモーさんも新しい車が楽しみですね。
ご無沙汰まあちゃんです。
ミニチンゲン菜収穫とチョウセイ
次なる種まきもいいサイクルで続きますね
ドラレコ装着、乗用車に配線コードが出てたら醜いですが完璧ですね
新車だからかピラーのカバー外すのも傷をつけないよう気を使いますよね
知識が無ければお店に頼むしかない簡単な作業でもかなり高額ですよね自分でできればその分で美味しいお酒でも飲めるってことですね
その点軽トラは室内鉄板むき出し隠すことが出来ないところがいっぱい
まああまり気になりませんがね
子持ち高菜初めての栽培ですがこれはヒットか今年も栽培候補ですね
ハウスで冬の間でも緑の葉っぱに事欠きません夏野菜定植までギリギリ緑が続きます。
何度も氷点下になったのにスイスチャードもぼこぼこ、平年に比べ暖かかったかもですが
天気下り坂午後から雨の予報です
ハウスで遊びますわ\(^o^)/
さすが技術屋さん、凄いですね~~
私には、無理、無理、無理です(>_<)
播種日毎にデータを取る事にしました。てごろ菜でさえ
播種から苗熟成まで今の時期ハウスでも30日かかって
いるんですよ。14-20日でみていたからでんでんダメ。
車は自分でやれるところはやらなくちゃね。軽トラはラバー
の中に隠せる部分以外は露出もいいところですね。
改めてびっくりたまげました。^^
子持ち高菜いいですか。私も考えようかなあ。
でもハウスがいるみたい。家庭菜園ならいいけど、
商売だとビニトンじゃ時間がかかり過ぎますわ。
スイスチャードもレタスも何もかも、こちらでは冬季の
露地栽培はくたびれ儲けですわ。ハウスは必須かも
しれませんが、今は無理。リフォーム+車2台入れ替え
+太陽光発電買取料の8.5円化などリーマン卒業
とともに莫大な出費ばかりが先行です。^^
ないかもですね。でも、ドラレコやオーディオくらいなら
しっかり調べればできるものですよ。なんせ私にできる
ほどですから。^^