goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

穴掘り終了して移植開始

2025年04月22日 18時37分18秒 | 農場日誌
まあちゃんのところから5-6年前にやってきた櫓ネギですが、櫓の新築が始まったようです。不思議なネギです。



アイアグリでしか入手できない100cmX100mの防草シートが届きました。農場管理をメーターモジュールに統一しつつあるので
100cm幅が新たに必要になりました。このボリュームで10000円以下で買えるのはここだけ。しかも届けてくれます。



エンドウの初収穫。まだ出荷できるようなまとまった量は無理。まずは自宅用。



移植穴掘りと同時進行の支柱棒用穴開けを農場のなすピーマン圃場で続行。こちらはなす。



ピーマンも支柱立てまで終わったので移植を始めました。苗を支柱に括りつけながらの定植なので
午後からやって170株しか終わりませんでした。なすを含めるとまだ全体の1/3です。



南風が吹き荒れているので定植即支柱へ固定。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なすピーマン畝のマルチ穴開け | トップ | ブログ引っ越し決定 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のじさん)
2025-04-23 05:51:39
ガマさん、おはようございます。
今まで、エンドウは冬場に寒風で枯れてしまうリスク回避に、2,3株を育てていました。
今年は、苗が少なかったのでスナップエンドウを1株ずつ植えて育てました。
結果は、スナップエンドウのほうが良い感じで収穫できています。
2,3株を育てた絹さやは、蔓ボケのような感じで、葉のボリュームは凄いのですが、収穫はさほど出有りません。エンドウにも蔓ボケのような感じがあるのでしょうかね。
返信する
Unknown (HAL_K)
2025-04-23 09:42:15
おはようございます HAL_Kです。

エンドウの収穫がオイラんちよりも早かったですね。
これからは忙しくなりますね~(笑)
ピーマンの定植を始められましたね。
まずは170株ですか!
プロの数は桁違いですわ(笑)
返信する
のじさん (ガマ)
2025-04-23 10:43:24
良くは分かりませんが連作障害などは無いですか。
マメ科は5年くらい影響が出ると言われますが。
エンドウで蔓ボケを感じたことはありませんが、
葉も実もだめな株が目立った経験はあります。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2025-04-23 10:47:55
スナップはまだぜんぜんですよ。
キヌサヤが2-3株なり始めていた程度です。
昨年までは支柱は後にして植えるだけ先行していましたから
一日作業の定植量はこの倍以上でした。今回はマルチ
の穴に合わせて移植穴を掘り~の、支柱用の穴を開け
~の、支柱棒をセットし~のしてから苗を入れ支柱に
テープ止めし~のでしたから時間がかかるのなんのって。
さすがに嫌になりましたわ。^^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

農場日誌」カテゴリの最新記事