今日はめちゃめちゃ冷たい雨でウソみたいな日でした。雪になっていないのだから一定の気温はあるのですがでも体感は寒い。
カッパに傘でも外へ出る気が全く出てこないです。最低限の外出を片付けて引きこもりです。

気温データの記録表を更新しました。
昨年と比べて寒いのか暖かいのか一言では言い表しにくいのですが、12月はこの冬の方が平均で2度くらい高かったのですが、
年明けからの3ヶ月で見ると1月は今年の方が寒く、2月は冷え方は同じながら気温の上がり方は昨年の方が上、3月は今年の方が
最低気温は2度以上高く、最高気温はほぼ同じといった塩梅。
あまり参考にならないデータかもしれませんが1月から3月までの最低気温と最高気温の和を比べてみると昨年は610度、今年は
540度なので日数で割った平均で比べると昨年が6.7度、今年が6.0度と全体的な気温は今年の方が低い傾向です。猛暑や
酷暑もこの傾向で落ち着いてくれればありがたいのですが・・・
ちなみに昨年は35度越えの猛暑日がガマ菜園の記録では60日ありました。40度越えの酷暑日も2度ありました。その間や前後に
30度以上35度未満の真夏日が40日散らばっています。都合100日は真夏日以上。真夏日異常と誤植したい。
今年はどうなることやら。太陽光発電でクーラーの電気代はカバーしてくれるのですが、夜は安いとは言え発電0だからやはり
負担はしんどいかもですねえ。かと言って今日のように寒いのも・・・ 地球は暮らしにくくなりました。
カッパに傘でも外へ出る気が全く出てこないです。最低限の外出を片付けて引きこもりです。

気温データの記録表を更新しました。
昨年と比べて寒いのか暖かいのか一言では言い表しにくいのですが、12月はこの冬の方が平均で2度くらい高かったのですが、
年明けからの3ヶ月で見ると1月は今年の方が寒く、2月は冷え方は同じながら気温の上がり方は昨年の方が上、3月は今年の方が
最低気温は2度以上高く、最高気温はほぼ同じといった塩梅。
あまり参考にならないデータかもしれませんが1月から3月までの最低気温と最高気温の和を比べてみると昨年は610度、今年は
540度なので日数で割った平均で比べると昨年が6.7度、今年が6.0度と全体的な気温は今年の方が低い傾向です。猛暑や
酷暑もこの傾向で落ち着いてくれればありがたいのですが・・・
ちなみに昨年は35度越えの猛暑日がガマ菜園の記録では60日ありました。40度越えの酷暑日も2度ありました。その間や前後に
30度以上35度未満の真夏日が40日散らばっています。都合100日は真夏日以上。真夏日異常と誤植したい。
今年はどうなることやら。太陽光発電でクーラーの電気代はカバーしてくれるのですが、夜は安いとは言え発電0だからやはり
負担はしんどいかもですねえ。かと言って今日のように寒いのも・・・ 地球は暮らしにくくなりました。
こちらも昨日は雪が降る時間帯もあり、寒かったです。ひきこもって腰痛を養生したり、室内で徒長しがちな苗を撫でたり、野球を見たりしていました…w
去年はけっこう暖かかったと思います。我が家は去年もクーラー使わなかったので、今年も使わないでしょう…w 太陽光発電ない…。。もっと小さくて安い発電装置がほしい…。
やたら 寒い日が続きますね
今朝も雨が降っていて気温もかなり低く体感温度2度の板橋区です
なんだか今年も暑い夏になっちゃう予感がしてますけど
本日は寒い中ですが
これから新宿まで出かけてジャズ練習です 今日から新しいピアノトリオを組みます ホットなジャズで温まってまいります
野菜作り作業がなかなか先に進みませんよ
今日も雨となりましたね。
昨日も一日雨降りの天気でした。
ブドウハウス内で、トマトの植え替えをやったり、ミニハウスでキュウリの植え付けをやったりと、雨の当たらないところで、作業を見つけて時間を過ごしました。一区切りつくと秘密基地に戻って薪ストーブで暖をとり、次の作業を見つけるという感じで退屈しないようにしました。
さて、今日も雨。何をやろうかな。(笑)
こちらは昨日も今日も曇り空です。
今日はあまり寒くは感じません。
高山への道中は渓歩きをする川を横目に見るのですが、まだしっかりと雪が残ってました。
例年よりも寒いという印象です。
それなのに今年も酷暑なんでしょうね(泣)
30度が涼しく感じられるような日々ですからクーラー
無しなんて到底不可能です。昔と今は全く違いますね。
中近東の方とかは地獄ですね。日陰で45度とかですって。
人類滅亡の日は近し・・・
腰は早く治したいですね。私もずっと立ち仕事をして
いると痛くなりますが慢性ではないので休めばケロッと
しています。
上原ひろみとかスゴイ人の演奏聴いているとスカッと
します。素晴らしい趣味です。
私だったらYouTubeとかPrimeVideoとか繋いで
いろんな映画見ちゃいますがね。
ゴジラ-1.0とか侍タイムトリッパーズとかみんな
ネット配信で観ちゃいました。
また行きたいなあと思っています。雪の無い季節
だったですがね。
いつもの冬より寒いですか。
サヤエンドウを見る限り確かに寒いようですね。
夏はそちらの方がヒドイですね。何度40度越えが
あったことか。こちらは二度で済みましたが。
あと、アメリカへ移住した爺様は松山時代は漢詩の
先生をしていたみたいです。なので多少は文学との
接点はあるようですが専攻は英文学とダジャレでした~。^^