goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

なす・ピーマン・オクラのメンテ

2023年06月29日 17時49分50秒 | 農場日誌
定植穴やマルチと防草シートの隙間などにしつこく生えて来ていた雑草をすべて除去。更に、復活して
きていた側枝を再びカットするなど果菜類の世話をしました。涼しいうちにと思って直売所納品後の7時
から始め10時までかかりました。




黒変していたソラマメと生えていた雑草をすべて抜き、こちらも運び出すだけで撤収完了。スナップ
棚にも手を出しましたがこちらは大掛かりな撤収マターなので後日に。




反対側のオクラ側から。やはり東側の隣地にある大きな木の日陰効果は絶大で、今の時期でも10時ごろまで
日陰になる部分のオクラはみんな苗状態です。まあ、ゆっくり育ってゆっくり採る感じですかね。




空中スイカの下に台を仮置きしておいたのがぶっ倒れてました。昨夕のゲリラ嵐ですかね。雨は降りませんでしたが
風がものすごかったから。どうやら竜巻初期のダウンバーストのようでしたが。




クソ暑い午後は農舎内でできる玉ねぎの調製から開始し、3時頃から農場で収穫、調製完了は丁度5時でした。
途中何度も家に戻り冷水補給しましたが、猫どもは同じ場所でずっとゴロンとしてましたね。奴らは夏
でもコートを着ているから大変だ。^^


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 靴新調、葡萄の様子 | トップ | Mチン定植・播種 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のじさん)
2023-06-30 05:32:28
ガマさん、おはようございます。
木の陰になると、野菜にはかなりの打撃となりますね。
私の所は、山を切り開いた畑なので、殆どが木の陰が出来ていたり、民家の家の陰が出来たりしています。
家庭菜園なので、出来る野菜を作るという感じとなってますね。
返信する
Unknown (HAL_K)
2023-06-30 09:27:03
おはようございます HAL_Kです。

ん~~、オイラはナスの畝間に防草シートを敷く時間を惜しんだばかりに酷いことになってます(泣)
1時間の残業をサボったつけが一日仕事を作ってしまったんですね。
防草シートの威力は偉大ですね(笑)
返信する
のじさん (ガマ)
2023-06-30 13:35:10
となりの太陽光発電所側のボサを伐採しておいたので
多少は軽減されているものの、東側の樹木の影響だけ
でもここまで大きく現れるのですね。収量にもそれなりに
影響が出てしまいそうです。
のじさんがよく気にされているのは知っておりますが
自分で育ててみないと実感は湧かないものですね。
今はよ~く分かります。^^
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2023-06-30 13:39:45
草だらけになってしまうとうんざりしますね。
なすの周りは上からかけてしまうだけでも効果は
出ますよ。枯れちゃいますからね。種が出来る前が
良いかと思います。今ならまだ30㎝くらいですからね。^^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

農場日誌」カテゴリの最新記事