今日は世間はクリスマスイヴだが、元クリスチャンの我輩はクリスチャンらしいことは何一つしていないので、
遠慮して、その話題には触れないでおこうっと。^^
大根は正月に向けてちょうど収穫時を迎えつつある。もう虫はいないから、あとは霜だけだが、大根は強いから大丈夫そう。
放っておけば春には葉を伸ばして黄色い花を咲かせる。これらの野菜は常に未成熟のものを頂いているわけだ。

レタスも大根同様未成熟をいただく典型的な野菜。冷涼な気温を好むが、霜にあたると凍傷になる。
だから寒冷紗はこの時期必須。これも正月に間に合った。

タァ菜という野菜。最近ではスーパーでも見かける。外で栽培するものはこのように平べったく成長する。
もっとも、これは第一弾で種撒きしたものは虫にやられて全滅。2度目の種蒔きのものだが、時期を逸して年内収穫は絶望的。
というか、このままでは育つかどうかも疑問だ。野菜はタイミングが大切だから。

同じタァ菜でもハウス物は縦方向に成長する。大きさもぜんぜん違い、こちらはすでに収穫可能だ。
野菜は気温が上がれば立ち上がり、低ければ伏せて成長するもののようだ。

大根、タァ菜(ハウスもの)、ブロッコリー、ネギなどを収穫。

収穫したタァ菜をウィンナーと合わせてチャンプルしてみた。乱暴な炒め料理だが、
この手を作って昼飯のおかずにするのは結構気に入っている。

あちらはコロッと寝返ってメリークリスマス。
鳩山さんに負けない二枚舌です。
遠慮して、その話題には触れないでおこうっと。^^
大根は正月に向けてちょうど収穫時を迎えつつある。もう虫はいないから、あとは霜だけだが、大根は強いから大丈夫そう。
放っておけば春には葉を伸ばして黄色い花を咲かせる。これらの野菜は常に未成熟のものを頂いているわけだ。

レタスも大根同様未成熟をいただく典型的な野菜。冷涼な気温を好むが、霜にあたると凍傷になる。
だから寒冷紗はこの時期必須。これも正月に間に合った。

タァ菜という野菜。最近ではスーパーでも見かける。外で栽培するものはこのように平べったく成長する。
もっとも、これは第一弾で種撒きしたものは虫にやられて全滅。2度目の種蒔きのものだが、時期を逸して年内収穫は絶望的。
というか、このままでは育つかどうかも疑問だ。野菜はタイミングが大切だから。

同じタァ菜でもハウス物は縦方向に成長する。大きさもぜんぜん違い、こちらはすでに収穫可能だ。
野菜は気温が上がれば立ち上がり、低ければ伏せて成長するもののようだ。

大根、タァ菜(ハウスもの)、ブロッコリー、ネギなどを収穫。

収穫したタァ菜をウィンナーと合わせてチャンプルしてみた。乱暴な炒め料理だが、
この手を作って昼飯のおかずにするのは結構気に入っている。

あちらはコロッと寝返ってメリークリスマス。
鳩山さんに負けない二枚舌です。
お正月必需品の小松菜なんか、じーわじわ値段が上がってきましたぞよ!
必要不可欠なだけに、買わざるを得ないから
悔しいのだ。
そんな中、近所で築地直入荷の一軒八百屋(絶滅危惧種)を発見♪
スーパーよか安いけど、品数が少ないのが玉に瑕だなー。
ターツァイ、結構見かけますよー。
生産者にとってはかきいれ時だから、しっかり
稼ぐんでしょう。
小松菜はなんとか間に合うように、先週はビニール
を被せました。これで一気に元日狙い。
正月はまたかけもちでドタバタですか?^^