今朝の最低気温は-4.5度。霜がすごいからもっと低いかと思いきやひと頃と比べるとだいぶ暖かく
なってきました。今日は農場へ出動です。

やり残していた事はこのスナップエンドウエリアに防草シートを敷く仕事。

メータースケールの防草シートを扱うのは初めてです。やはり75㎝と比べるとテンションのかけ方が
難しいです。バカ棒を忘れてきてしまったのですが、畑の隅に以前使っていたボロバカ棒が転がって
いたのでそれを活用。正確に2mおきにピンを打つくらいでしたら朽ちかけた超バカ棒でも十分役に
立ちます。

2時間15分くらいで3畝の通路4本に敷き終わりました。慣れた頃には終わってしまいました。

菜園に戻り片付けを再開。物置の什器にフックを取り付けて普段使いの多い道具類を吊るしました。


奥の3段ツールボックスには特殊工具、手袋類、袋類(可燃ゴミ袋、不燃ゴミ袋、レジ袋、大型袋など)を収納。
什器底面にはツールボックス、什器用スチール部材、雑巾BOXなど。

反対側には種蒔き備品や紐類、その他。手前のプラ収納はネジ類テープ類その他分類不可のごちゃごちゃ。

使っているうちにまた散らかって来るので写真にして貼っておこうかと思います。道具や備品がいつも
同じ場所に有れば探す時間が削除できるわけだから効率が上がらないわけがないんですよね。さて
いつまでこの状態が続くか・・・
なってきました。今日は農場へ出動です。

やり残していた事はこのスナップエンドウエリアに防草シートを敷く仕事。

メータースケールの防草シートを扱うのは初めてです。やはり75㎝と比べるとテンションのかけ方が
難しいです。バカ棒を忘れてきてしまったのですが、畑の隅に以前使っていたボロバカ棒が転がって
いたのでそれを活用。正確に2mおきにピンを打つくらいでしたら朽ちかけた超バカ棒でも十分役に
立ちます。

2時間15分くらいで3畝の通路4本に敷き終わりました。慣れた頃には終わってしまいました。

菜園に戻り片付けを再開。物置の什器にフックを取り付けて普段使いの多い道具類を吊るしました。


奥の3段ツールボックスには特殊工具、手袋類、袋類(可燃ゴミ袋、不燃ゴミ袋、レジ袋、大型袋など)を収納。
什器底面にはツールボックス、什器用スチール部材、雑巾BOXなど。

反対側には種蒔き備品や紐類、その他。手前のプラ収納はネジ類テープ類その他分類不可のごちゃごちゃ。

使っているうちにまた散らかって来るので写真にして貼っておこうかと思います。道具や備品がいつも
同じ場所に有れば探す時間が削除できるわけだから効率が上がらないわけがないんですよね。さて
いつまでこの状態が続くか・・・
ガマさん 今日も17スパナがどこかへいってるようです。
ブルーベリー農園看板を道路沿いに
単管パイプセッティング やあっと移動設置
剪定はエンドレスです。
見習うようにお願いしておきました。💦
やはりラチェットが欲しいですね。ソケットレンチでも
いいけど、使いにくい場所があると思うからラチェットがいい。
弛むと危ないからね。
エンドレス剪定ですか。今年は収獲地獄が待ってるかもですね。
それはつまり改悪ってことじゃ?
分かりやすい管理方法って人それぞれ違うからねえ。
箱に入れるよりは並べる方が分かりやすい。平面に
並べると面積食うから垂直にする。ただそれだけです。
良く、電気屋さんのワゴン車の中や自動車整備の現場に行くと、綺麗に道具が吊り下げてありますね。
一目で道具が見つかるし、場所が決まっているので使い終われば、そこに片づけるのでものが無くなりませんね。
それは、何年も前に理解できていますが、それが出来ないのです。なので、それのできる相棒に片付けは任せています。相棒の道具には、青テープが巻いてあるので、所有者は区別できてます。
私が日常使う小物道具は20種類ぐらいなので、薪ストーブの近くの椅子の1つに箱を置いて、そこに纏めて置いてあります。(笑)
防草シート敷き、お疲れ様でした。
それにしても、お片付け、几帳面さが出てますね!
我が家の物置はごちゃごちゃの極みです^^;
Heyモーです
きっちり 収納されて すごい!!
たくさんの便利な道具が揃っていて さすがですね
<<道具や備品がいつも同じ場所に有れば探す時間が>>
いつも妻に言われています
「出したもの 持って来たものは必ず元の位置に戻すこと!!」
きちんと整理整頓されてますねえ !
アタシもかつて製材工場の壁面にワイヤーメッシュ
取り付けて各工具を引っ掛けておいたのですが、
現在は軽トラに積んででかけることがほとんど
なので、工具は箱詰めです、箱ごとしまい忘れて
います !
流石!
ガマさん!
なかなか、これを維持するのが難しいんだよなぁ~
(^^ゞ
霜が降りて寒そうなのに、頑張りましたね~
いつもお見事です~👏 お疲れ様~