畑の畝を立てマルチを張る前は有る程度形になった畝をこのレーキでペタペタ叩いてある程度固めたり、表面の凹凸
を真っ平にする。長い間そんな使い方をしていたら金属疲労が進んだのかボッキリ折れてしまった。

でっ、レーキは新調したがまた同じことを繰り返すのはアホなのでペタペタ専門の用具を、壊れたレーキの部品を再利
用して用意することにした。アルミレーキの部分を木の平らな板にする。今日は土砂降りの雨で畑仕事はできないか
らちょうどいい。

アルミ棒とレーキ板を正面からビス止めするため棒の中に木材棒を埋め込みました。

ビスやボルトの頭が飛び出しているとそこに土が塊りになってどんどん膨らみ結局平らに均しにくくなるのでネジ類
は全部埋め込んで平らにした上でもう一枚の板を貼り付けることに。

完成。

こちらは新調したアルミレーキ。今度は本来の使い方で大切にせねば。^^

Yahooは玉ネギです。
を真っ平にする。長い間そんな使い方をしていたら金属疲労が進んだのかボッキリ折れてしまった。

でっ、レーキは新調したがまた同じことを繰り返すのはアホなのでペタペタ専門の用具を、壊れたレーキの部品を再利
用して用意することにした。アルミレーキの部分を木の平らな板にする。今日は土砂降りの雨で畑仕事はできないか
らちょうどいい。

アルミ棒とレーキ板を正面からビス止めするため棒の中に木材棒を埋め込みました。

ビスやボルトの頭が飛び出しているとそこに土が塊りになってどんどん膨らみ結局平らに均しにくくなるのでネジ類
は全部埋め込んで平らにした上でもう一枚の板を貼り付けることに。

完成。

こちらは新調したアルミレーキ。今度は本来の使い方で大切にせねば。^^

Yahooは玉ネギです。
DIYも器用なんですね。
昨日、説明してくださった、マルチ張りの畝作りに使われていたものですね。
明日の天気予報見ました?
ピンポイント天気は、うちは5時に「0℃」の予報。
きましたねぇ~~~。大丈夫かな?
でも一応やることはやってあるのであとは神頼み。^^
私もペタペタやってました。
折れちゃうんですね。
確かにアルミのレーキは結構曲がったりしますね。
それにしてもレーキより出来がいいペタペタ器具です。
今朝は車に霜が降りてました。
畑が心配ですが見に行けません。
明日もまたちょっと心配です。
GWからは暑くなっちゃうんですかね。