GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

雲が関東を通過中

2018年11月01日 17時42分35秒 | 菜園ティスト日記
埼玉県のFM放送を聞きながら車を走らせていたら、「南の空が雲で一直線に仕切られているから見て見て」と騒いでいました。
クリックで大きくなります。



ガマ農場へ戻って来ても空の様子は同じ。お昼の天気予報ではこの雲は太平洋を西から東へ移動中の集団で、
それが関東にかかっているので雲のある空とない空がくっきりと分かれているとの事。ただそれだけだがお見事。
クリックで大きくなります。



マルチャーで張ったマルチは、ちょっとした操作加減で端が浮いてしまう事があります。こんな感じに。ここから風で剥がされます。
クリックで大きくなります。



今日は都合100mくらい修理しました。マルチの裾の下を三角ホーで掻き出して、高畝ののり面を足で踏んで斜めに踏み固め、
マルチの端を土で押さえる。ただそれだけの作業ですが、やってあるのとないのでは大違い。
クリックで大きくなります。


マルチャーのメーカーさんももう少し改善努力したらいい、下町ロケットでも視て。
下町ロケットでは、トラクターのトランスミッション開発のため、わざわざ農場に足を運んで作業特性を検証している。
半沢直樹と同じ作者だから似たようなアプローチだが、マルチャーを通しただけではマルチは風に弱いのだ。
裾を抑え、土を被せたら、その後ろに斜めローラーをセットしておいて、鎮圧すればいいのだ。ただそれだけの改良でマルチャーの
仕事内容は大幅に改善される。技術者の現場知らずという感じかな。

テーラーはガマ菜園で初仕事。
クリックで大きくなります。



この機械にはガマ菜園は狭すぎるようだ。なんとか仕事にはなるが、耕転距離が短いので、前進したりバックしたり、
ロータリーを回転させたり止めたり、こんな操作が数秒おきに。4-5畝分はあっと言う間に耕転完了。
クリックで大きくなります。



ここにはソラマメとエンドウ4種類を植える。
クリックで大きくなります。



今日は石灰を多めに漉き込みましたが、この後はこんな肥料を入れて追肥はしない予定。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



小松菜が「お~い、そろそろとってくれ」というので収穫。ほうれん草と同畝だが、育ちのスピードが全然違う。
クリックで大きくなります。



ミニ青梗菜と下仁田ネギも収穫。下仁田ネギは試し掘り。まだ早いのは承知之助。長さは20㎝あり合格。
クリックで大きくなります。



太さがまだ足りていない。4-50㎜が標準。これから1-2ヶ月で育ってくれればいいのですがね。
クリックで大きくなります。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月が今日でおしまい | トップ | 暑かったり寒かったり・・・ »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ガマさんへ (kazuちゃん)
2018-11-01 21:19:09
ガマ菜園にはテーラーは大きすぎですか。
小さい畑には簡単操作の耕耘機がベストかも
しれませんね。

小松菜がいい感じで収穫待っていますね。

下仁田ネギ4~5㎝の太さですか、その太さになると
可成り迫力有りますね。
返信する
Unknown (HAL_K)
2018-11-02 05:35:13
おはようございます HAL_Kです。

ガマ菜園ではテーラーを持て余しそうですね。
でも手で耕すよりは楽でしょ(笑)

エンドウやそら豆ができてきましたね~
あ~、早くエンドウを播かなきゃ・・・
って、そら豆の芽が出たか見てこなきゃ・・・
返信する
おはようございます! (ビギナー)
2018-11-02 06:32:23
空の景色も変化があって面白いですね。
マルチ修理お疲れ様でした。
コマツナ元気に育っていて収穫してと言っている感じですね。
下仁田ネギも順調な感じで育っていますね!
返信する
kazuちゃんへ (ガマ)
2018-11-02 07:22:27
小まめなどの家庭菜園用のミニ耕運機だと、10㎝程度
の耕転深度のため、自然浸透する窒素やカリはいいですが、
リンを多くの野菜の毛細根の活動深度まで送り込む
ことができません。自分は手でやってたので、野菜の根の
リーチ範囲に合わせて攪拌していましたが、ミニ耕運機
だけに頼っていると限界があります。中型ミニ耕運機くらい
まであれば多少は違うでしょうが。ですから、機械さえ
あれば、多少オーバーでも使う方がいいでしょうね。
リンもそうですが、微量要素も平均的に根の活動範囲に
攪拌されている方がバランスのいい成長にはプラスに
なるように思います。

下仁田はやはり下仁田地区でないと本来の品質に
届かせるのは難しいようですね。安納芋も同じですが。
茨城には普通の長ネギが向いているようです。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2018-11-02 07:32:19
kazuちゃんにリコメしたように、3大要素のうちのリンは
地下浸透しない要素なので、根が回転刃より深い深度
まで届く野菜には十分供給されないという問題が起こりがちです。
回転刃のリーチ範囲に窒素やカリより多めの
リンを入れてやればカバーできるのかもしれませんが。
だから持て余してはいますが畑には使ってやる方がいいかもです。
ほうれん草のような直根系の葉野菜でもHAL_Kさんの
耕運機のような中型ミニならなんとか届くんでしょうね。
返信する
ビギナーさん (ガマ)
2018-11-02 07:36:56
そちらは雲の境界線の真下だったんじゃないですか。
日照が戻ったら、小松菜や白菜などほとんどの野菜で
生長のスピードがあの頃の3倍以上です。あっという間に
5㎝が20㎝になりました。やはり太陽は偉大です。
そうなると雑草も元気になるから大変ですが。^^
返信する
Unknown (甘姫です~)
2018-11-02 17:52:51
ガマさんお早うございます~♪

小松菜綺麗に育ってますね!!
昨日、甘殿が買ってきた袋の中に“小松菜”も入ってましたよ~(^_^.) (日々の買い物は甘殿に任せてるのです~(^_^.))
返信する

コメントを投稿

菜園ティスト日記」カテゴリの最新記事