サヤエンドウは絹サヤとスナップエンドウです。グリーンピースはあまり好きでないので作っていません。通常は笹竹を北側に刺して防風し越冬させますが、今年は防虫ネットを防風ネット代わりに張ったので何もしていませんでした。ところが、風が吹くと苗があっちへ向いたりこっちを向いたり、風に押されて根元を軸に暴れまわります。これではそのうちよじれて切れてしまわないとも限らない。それで笹を立ててやりました。これに絡まって根元は守られるでしょう。それに笹があれば蔓を伸ばして自分で体を固定させることでしょう。

氷点下4度近い菜園でじっと身をかがめて寒さに耐えるソラマメの苗です。

こちらは11時くらいの様子。太陽の光を浴びるとむっくり起き上がってきて成長を再開します。恐ろしい生命力に脱帽。

あちらは初場所間近の両国からです。

氷点下4度近い菜園でじっと身をかがめて寒さに耐えるソラマメの苗です。

こちらは11時くらいの様子。太陽の光を浴びるとむっくり起き上がってきて成長を再開します。恐ろしい生命力に脱帽。

あちらは初場所間近の両国からです。
今年はまだ、霜を見ていないので・・・
もうすぐ、2011年が終わり、2012年へ・・・
大変な年でしたが、来年はいい年にしたいものです^^
るのである程度防風はしておいて良いと思いま
す。ただ成長させ過ぎると寒さに耐えられない
のでほどほどで良いと思います。
ではどうぞ早朝のつくばへお越しください。
霜も霜柱も氷も堪能していただけます。^^
来年はイザワ師匠も飛躍の年ですね。ぜひAK
B48をゲットしてください。^^