goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

ラッキョウ漬けこみ

2020年07月15日 18時16分01秒 | 菜園ティスト日記
長靴を買いました。いつものアキレスの白。Made in Chinaは半年から1年で裂け目が
出来ることがありますが、これは2-3年履き続けられます。ただ畑がグッチャだと時々
泥の塊が飛び込んでしまうことがあり汚れてしまうので2足目をスタンバイしておく事
にしました。




雨水があふれっ放しです。日本中同じでしょうが、どこもタポタポでしょうね。




地上部が消えて久しいラッキョウですが、昨日意を決して掘りました。5キロくらいあったので
2キロをラッキョウ漬けにすることにしました。根と茎を落とし沸騰湯に10秒浸した後です。




マリーゴールドに圃場を乗っ取られてしまっていたラッキョウ畝ですが、一度抜いておいた
マリーゴールドを戻したら終日から夜通しの雨でまるで何事もなかったように咲いています。




ラッキョウ酢は鳥取JAの最高に美味しいものをみずほの村市場まで行って調達してきました。




ガマ菜園の果菜コーナーをメンテしました。




黄色パプリカ。今までパプリカがしっかりできたことは一度もないんですよね。




まあちゃんナスことカルガナス。生り始めました。




ピー太郎は収穫サイズになっていたのでトマトと一緒に収穫。



農場でも栽培することになったピー太郎。10㎝40gが目標ですがあと一息でした。
採り時は先端にひび割れ模様が出た時となっていますのでちょっと早かったようです。
40gというと、普通サイズのピーマンより重いですね。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨なのでにんにく剥き | トップ | 鬼神降臨蝶を打つ・・・ »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨水タンク (ゆうちゃん)
2020-07-15 21:51:34
ガマさん こんばんは

いつも 質問ばかりですみません。
あのタンクですが蛇口をつけないと水だせませんね。

白い長靴がいいのはなぜですか。

もうまあちゃん茄子大きくなってびっくり。 私も種いただき作っていたのですが 収穫時期が早いのか料理すると種硬く どうしてもわからずじまいでやめています。
一般のものより大きく膨らみ柔らかくなるころが収穫適期かな?・?? 
うまくいったらおしえてください。 まあちゃんに笑われています。
返信する
Unknown (まあちゃん)
2020-07-15 23:16:13
ガマさん こんばんは
コメントありがとう
今日も断続的に来る雨がいつ終わる
やっと明日は青空が見れるか…でも週末にはまた前線が近づく
畑もハウス水浸し
野菜も根腐れが心配ですが
生りましたねまあちゃんナス、1番なり、このはさんやgeroちゃんに送りました
2番なりをガマさんにもと思ってましたが自前のナスが生り始めたみたいで…
茨木進出第一号です おめでとうございます。
元気そうな茄子、もっと大きくして収穫してください
狩留家ナスで検索したら色々出てるので参考になれば…
茨木の地で育ったナス、きっと美味しく育っていると思います。
収穫されて納得していただけると思います。
明日のこのはさんのブログにも出てきそうですよ
ゆうちゃんの件ん分かりません、土地に合わなかったのか
多くの皆さんに栽培していただいてる好評なナスが茨木で認められる事と思っています。
明日は何とか晴れ間がほしいですね\(~o~)/
イノシシが荒らしに出てきてる頃か!!
これからイノシシと格闘してきます。
返信する
ゆうちゃん (ガマ)
2020-07-16 04:32:28
柄の長い大きなひしゃくが便利です。^^

うそです。 あの手のタンクはみんな取水口がついて
いますよ。別売りのコックと1メートルくらいの延長
ホースをつけるだけです。
ただし、当然ですが低い位置では出せません。

白が長持ちするという理屈はよく分かりませんが、
推測するに太陽光を反射するから劣化が遅いのでしょう。
あと、ほとんどの長靴が外国製ですが、私が買うものは
日本製です。樹脂がいいのか生産工程の技術が違う
のかは分かりません。でもアキレスはいい会社です。

ナスは初めてなので分かりません。まあちゃんは
でかくなったのを採るようですよ。
返信する
まあちゃん (ガマ)
2020-07-16 04:40:13
隣県の、と言っても車で2-30分ですが、のじさんが
狩留家ナスとして栽培しています。全く問題ないよう
です。こちらのまあちゃんなすを筑波山緑茄子として
売ったらどうですかとご提案いただいてます。^^
分かってる人は躊躇しないでしょうが、多くの人は
なじみが薄いので簡単なレシピを貼り付けようかと思います。

茨木は大阪ですね。発音はどうなんでしょう。こちらは
イバラキで茨城と書きます。多分は大阪はイバラギ
でしょうね。「眠れる森の美女」のお城が確か茨の
城だったような・・・^^

イノシシは獰猛だから気を付けてくださいよ。
弓矢とか槍を持って行かないと・・・BBガンじゃ
ダメですよ。^^
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2020-07-16 07:01:40
おはようございます、
アキレスの白ですね、いまの長靴がダメになる前に
仕入れてきましょう、
こちらでは養豚農家が皆さん白長靴ですね、アキレスかどうかはわかりませんが。
ラッキョウの漬物は知り合いが入れ物ごと毎年くれるんですが、カミサンや息子がポリポリ食べてるのを、
苦手なアタシとジジイは横目で見てるだけです、
返信する
Unknown (のじさん)
2020-07-16 07:06:55
白長靴は、汚れやすいけど丈夫なのが履いていてわかります。何年も履き捨ての安い黒長靴を履いていましたが、3か月ぐらいしか持たないので、捨てるの面倒なので小屋にたまってしまって処分が大変でした。
ガマさんは、綺麗好きなので汚れが気になるみたいですけど、私は全然平気です。(笑)

まあちゃん茄子が良い感じに育ってますね。まあちゃんの育成で綺麗な形になってきていると思います。
カミさんも、このナスのファンになっています。(^O^)/
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2020-07-16 08:20:31
草刈り機など農機具を扱うから安全靴仕様がいいのですが、
アキレス製にはありません。安全靴仕様は中国製ばかり
です。なのでアキレスと同じ頻度で履くと数分の一の
寿命で靴下が濡れるようになります。^^
のじさんも気に入られたようなので大丈夫でしょう。

そう言えばユンボさんはラッキョウ駄目でしたね。
体にスゲエ良いと言われても駄目ですか。^^
返信する
のじさん (ガマ)
2020-07-16 08:23:54
白が強いのがもしかすると太陽光を反射させるからでは
ないかと考えると、汚しておくと早く劣化する・・・
のではないかと思ったのですが。^^
そんなことはないですよね。履いたままJHとかへ備品
を買いに行ったりしてしまうので、泥まみれだと
あのきれいな店内へ踏み入れにくくなります。^^
私がきれい好きなのではなく、社会がきれい好きなのです。^^
返信する
Unknown (甘姫です~)
2020-07-16 08:28:24
ガマさん、お早うございます~♪

ラッキョウ漬けの方法、甘姫も同じやり方です=いつまでもカリカリラッキョウで美味しいですよね(^^♪

美味しいラッキョウ酢って。・・
甘姫はもっぱら広島のおたふ〇ラッキョウ酢の大ファンです(^^♪
ピー太郎・・一度育てた事ありますよ~♪
返信する
Unknown (HAL_K)
2020-07-16 09:29:12
おはようございます HAL_Kです。

おっ、ラッキョウを漬けられるのはガマさんの担当でしたか。
最初に塩水に漬けられないんですね。
って、ユンボさんと同様にまったく食べられません(笑)

パプリカは難しいですね。
毎年植えてたんだけどロクに採れないから今年はやめてしまいました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

菜園ティスト日記」カテゴリの最新記事