GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

葉菜類播種、ボカシ仕込み

2023年09月30日 22時08分30秒 | 農場日誌
葉菜類(ミニチンゲンサイ、なばな3種)の播種に先立ち先日逆断捨離で入手したお座敷用会議テーブルを
農舎の調製スペースの足場にセットしました。下に収めてあったチェストが入りきらなくなった
ので表に出し、上に同じアクリルボードを敷きスペースが更に使いやすく改善できました。早速
敷板を置いて播種作業。果菜類の調製はミミニチンゲンサイが始まるまでは自宅で続けます。




Mチン(ミニチンゲンサイ)播種はいつも通り400セル二粒蒔き。手前は先行トレイ。




菜花は約10日置いて第二弾、秋華(早生)、冬華(晩生)、R4(HAL_Kさん菜園伝承ののらぼう菜
と推測される(のじさん私見)菜花(タキイの冬華より遅い2月から収穫)の3種です。




9/13から播種を始めたにんにくが一穴たりとも萌芽しません。もしや腐った!? 種代4万円は
どうしてくれるんじゃ!




と心配になって掘ってみたらまだ播いた時のまんま。一体どうなっているんじゃ。もう2週間+3日じゃ。
青森の種生産者さんが親切に同封してくれたトリセツには1-2週間で萌芽すると書いてありますが、
恐らくこの遅れは猛暑の成せる業以外の何物でもなさそうです。腐ってないのは何より。果報は寝て待ちましょう。




にんにくと並ぶ3本柱の一画玉ネギの圃場に施肥するためのボカシ作りがタイミング的に待った無しです。
今日は不足資材のもみ殻をいつもの農家さんの捨て場^^にもらいに行きました。




12袋、約36㎏いただいて来ました。もらって来るのに「助かります」と感謝されるんですよ。^^




ボカシのコンタミ(米糠、油粕、籾殻、EM菌+糖蜜の混合液)が揃ったのでさっそく仕込み。
盛夏は21日くらい、夏場は30日、冬は45日と言われる発酵期間。使うのは玉ねぎの畝作りをする11月上旬。待った無しです。




前回仕込み時からキャリーオーバーの混合液はビールのように泡を吹いていました。これって
EM菌が発酵しているんですね。




100リットル入る発泡スチロール箱に70リットル袋二つに充填したボカシ材料を納め空気を抜いて
発酵を待ちます。これは一つ目の袋の充填が終わり、二つ目の仕込みが終わるまで畑の重い物を
載せて空気を抜いているところ。





二つ目を載せる前に一つ目を閉じ日付をテープの上に書いて後は微生物にお任せ。




二つ目を充填できた時はもう真っ暗でした。細かい作業はできないのでとりあえず空気抜きの
重しを載せて退散。明日蓋を閉めます。これでボカシ55kg仕込み終了。あと30kgは必要です。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花オクラ撤収、大まさり試し掘り | トップ | サラブレッド堆肥調達、EMボ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のじさん)
2023-10-01 05:29:25
ガマさん、おはようございます。
今年こそは、ボカシを作りたいと思ってます。
糠の集まり具合が良いので、今年はボカシ分の糠も集めようと思ってます。😊😊
返信する
Unknown (HAL_K)
2023-10-01 05:44:41
おはようございます HAL_Kです。

ボカシ作りが始まりましたね。
オイラはリーマンを辞めるまでは手を出せそうもありません(泣)

菜花の早いやつは東洋種なんでしょうね。
葉がチリチリのやつです。
オイラんちの周りでは東洋種の菜花はエグミ(苦み)があるので敬遠されます。
送らせていただいた菜花は西洋種なんでエグミはまったくありません。
お裾分けをしても喜ばれます(笑)
返信する
Unknown (このは)
2023-10-01 06:16:46
おいらもガマさんの真似して、浸水してから植え付けしました。
自家製は、すぐに根が出たけど・・・
種用として販売されてたのは出るの遅かったなぁ~
やっぱ、なんか加工されてるんだべか?
自家種は、ほぼ生えそろったけど、購入種は
まで芽が出てない一角があります。

EM菌って匂いあるの?
今、検索して見たら消臭効果しか出て来なかった。
光合成細菌はもの凄い匂いで、これが強いほど良く聞くと言ってる人もいるらしいけど。
もうこりごりなんです。
来年は別の菌活したいと思ってました。
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2023-10-01 17:04:37
こんにちは、
う~ん、ㇴからもみ殻やらがロハで入手できる
のはうらやましいかぎりです、
こちらはジョイ本のEMボカシ買ってきます !

ニンニクはやはりもっと気温下がってから
植えるべきでは ?
まあ腐ってないから時間がたてば萌芽するんで
しょうけどね !
返信する
のじさん (ガマ)
2023-10-01 17:12:09
ボカシ肥は私は着火剤のような効果を期待して使用して
います。油粕と米糠を主成分とするボカシのC/Nは
7.5と即効性が顕著です。その後は主要要素にOYK菌を
含有させたOYKハイパワーエナジーというミネラル系
土壌改良材のN値が6%なのでそれで中継ぎし、長期には
ロングランナーという150日肥効をもたせる有機化成を
忍ばせているのでそれでじっくり育てる戦略です。
他にハイグリーンというミネラル肥料も併用しています。
ボカシと馬糞堆肥だけが完全有機肥料です。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2023-10-01 17:20:35
「エグ味」は忘れていました。そもそも葉物野菜の
エグ味は栽培土壌に含まれる窒素成分が過多になると
植物が硝酸態窒素を体内に蓄積させるために発生する
副作用と植物対話農法では教えられました。同じほうれん草
でも、窒素を押えた畑のものとそうでないものはエグ味が
全く違います。それで窒素の投入量に拘るのですが。
菜花の場合、東洋種は硝酸態窒素を溜めやすいという
ことなんでしょうね。となると、秋華、冬華、R4の
元肥投入割合が同じであってはまずいという事に
なりますね。これから畝作りなのでHAL_Kさんの
ご意見を参考にさせていただきます。植物対話農法
ではエグ味の強い野菜を作る生産者は「アホ丸出し」
の烙印を押されるのです。出来た作物のサンプルを
提出し、硝酸態窒素の値と食味を分析官に公表されて
しまいます。^^
返信する
このはさん (ガマ)
2023-10-01 17:35:31
種用のにんにくは冷蔵・冷凍処理をしておらず、常温
で乾燥処理だけされたものです。冷蔵・冷凍処理を
された食用にんにくは発芽率や発芽後の状態が変わって
くるようです。

自家採種の種はすでに発根、萌芽しているものもあり
ますよ。ただ、購入種は900穴播種してますがまだ一つも
萌芽していません。ほじくってみたものはまだ何の
変化も示していませんからあと1-2週間はかかるんでしょうね。
まあ、腐ってなければいつかは出て来るから良しと
しましょう。

EM菌は無臭です。高松式の高松さんによると大変
素晴らしい効果を発揮する菌だそうで、高松さんは
5反歩の平地竹林を造成しEM菌ボカシを撒いている
のですが、竹藪にも関わらず地面にうっそうとした
下草が生えており緑色の竹林を実現しています。
その上に、そこでできるタケノコは京都名産のタケノコ
に品質的に全く同格またはそれ以上というお墨付きを
いただいて、安倍総理が見学に来たという(安倍さんは
どうでもいいのですが^^)政府も着目したすごい
効果を現しています。牛久は原発事故で汚染されて
しまい、高松さんのタケノコも出荷停止になりましたが、
このEMボカシを撒いた翌年は放射線レベルが基準値
以下に下がってしまったのでそれもニュースになりました。
ということで、EM菌はミステリアスな菌ですよ。
植物対話農法では「どうでもいいエム菌」とバカ
にしてましたが。^^
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2023-10-02 05:45:12
微妙な温度差なんでしょうが今年に限っては仰る通り
気温の低下を待っていた方が良かったようですね。
今まで、家庭菜園時代での栽培を含め17年間で、8月
-9月以外に蒔いた事は一度もありませんが、萌芽が遅
れた事も一度もありませんでした。今年から何もかも
が変わってしまったと考えておく方が良いかもしれません。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事