goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

ジャガイモ

2015年06月10日 19時31分29秒 | 菜園ティスト日記
雨がほとんど降らない日が3週間以上続きましたが、あれが成長期のジャガイモを
直撃したようで芋が膨らんできません。花が早々に咲いてしまいましたが、雨が
降るようになったのはその後だったので手遅れだったようです。明日から秋葉原駅
で出張販売が始まるため自分は留守部隊で13連勤に入ります。となると、収穫する
のは休みと晴天が重なった今日しかない。迷わず収穫です。
クリックで大きくなります。



マルチを剥がしました。
クリックで大きくなります。



フクダ流ではマルチにはスリットだけ入れ、そっと種芋をスライドインするだけですが、
ガマめが手を突っ込んでしまったので一つひとつのスリットが大穴になりせっかくの芋が
青イモになってしまう危険が発生し途中で土を株元に盛りました。そのせいで本来はマル
チの下にゴロゴロしているはずの芋が若干土の中に埋もれてしまっています。
クリックで大きくなります。



記録のため茎から上を伐採。盛り土を少しどけたら本来の姿が見えてきました。これが
フクダ流なんでしょうね。
クリックで大きくなります。



去年は同じ量の種芋でこれらのコンテナが全て山盛りいっぱいになりました。
クリックで大きくなります。



残っていた去年の芋を廃棄しました。小さいのばかりと思っていたけど、今年の出来は
大きいサイズでも去年の残りよりちいさいかも。
クリックで大きくなります。


こうやってここだけ見るとそこそこ収穫できているようですが・・・
クリックで大きくなります。



結局種芋3キロのシンシアが大きいコンテナ一杯。去年の1/3。
クリックで大きくなります。



初めての男爵1キロは薄いケース一杯。約10キロ。
クリックで大きくなります。



北アカリ1キロも10キロ程度。
クリックで大きくなります。



メイクイーン1キロは8キロ程度。
クリックで大きくなります。


大きさも悲惨。シンシアは昨年はラジオペンチより大きなのがゴロゴロでした。今年は
これが最高。他の種類も最大のものを並べてみました。
クリックで大きくなります。


フクダ流で播種し、結果全部萌芽し、脇芽もほとんどなく順調な滑り出しだったんで
すが、とにかく雨らしい雨がその後ずっとなく、開花前の3週間は一滴も降らない
かんかん照りだったからさすがに堪えたようです。というか、ジャガイモ栽培中は
雨らしい雨は2,3日だったようです。それもゲリラ的なのが。

ちなみに今度紹介する高松式を見て来ましたがこの気候でも全く問題なし。
30グラムが40倍から50倍になる奇跡の栽培法方でした。来年はこれでやって
みます。根をいかに成長させるかが多収の鍵のようですね。そもそもマルチは
酸素の供給を制限するから良くないのだそうです。難しいですね。


Yahooはマリー・アントワネットの肖像画です。
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巨峰少々管理 | トップ | 赤玉ネギ »
最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やしまファーム)
2015-06-10 20:48:10
明日から13連勤ですかぁ。
連勤が終わるころには、梅雨が明けそうですね(笑)マサカ・・・。
ガマさんのじゃがいも、単純に10倍ですね。
普通の成績といったところでしょうか。
うちは、来週あたりかなぁ。
返信する
こんばんは(*^_^*)/ (らいおん○)
2015-06-10 20:53:15
なるほど!
省力化、そこそこでいいならフクダ流、
多収を求めるなら気候変動にも耐える高松式という事なんですね。
高松式のアップ興味津々です。
返信する
Unknown (らうっち)
2015-06-10 22:03:38
つくばのガマさん こんばんはー♪

ガマさんにとっては不作のようですが、うちで1kgで10kg採れたら大喜びしてそう。
低次元ですね(^^;)
高松式の栽培方法、楽しみにしてます。
返信する
追記 (らいおん○)
2015-06-10 23:28:54
ガマさん!
そんなに沢山捨てるなら、40倍から50倍になる奇跡は目指さなくてもいいのではないですか?
消費の方法を極めた方が良さそうじゃないですか?(^^ゞ
済みません。勿体なさすぎてつい…。
返信する
Unknown (B級おやじ)
2015-06-11 04:41:26
13連勤かー、かなりきついですね。
今年のジャガイモは例年以下でしたか。
こちらもまだつまみ食いの状態ですがやや小ぶりですね。
天候が影響してるんでしょうね。
来週に畑が柔らかくなったら掘り起こします。
返信する
やしまファームさん (つくばのガマ)
2015-06-11 04:52:04
ジャガイモは普通15-16倍と言いますから10倍は
低いですね。土はできているのでやはり不作になる
と思います。
返信する
らいおん○さん (つくばのガマ)
2015-06-11 04:54:40
家庭菜園は半分趣味なのでいろいろやって見た方が
楽しいですよね。^^
追記の廃棄は別の事情があってのことです。今年は
保管方法を考えねば。
返信する
らうっちさん (つくばのガマ)
2015-06-11 04:56:03
らうっちさんもちゃんと測ったら豊作不作がわかる
と思いますよ。大体15倍くらいを目標にしてどうな
ったかで判断すればいいと思います。豊作の時は
質もいいはずですから。
返信する
B級おやじさん (つくばのガマ)
2015-06-11 04:58:15
仕事の方はいろいろな試みをしますから、今回は
ちょっと厳しくなるのを覚悟で組み入れてみました。
行事は本番だけでなく準備と後始末があるから
休めなくなりますね。少し懲りました。^^
返信する
Unknown (HAL_K)
2015-06-11 05:12:23
おはようございます HAL_Kです。

ジャガイモの収穫が終わったんですね~
自家消費には十分な量ではないかと・・・(笑)
オイラんちは何倍になるのかな?
今年は秤があるし計ってみます。
高松式は興味がありますね~
師匠が達者な間は試せないけど(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

菜園ティスト日記」カテゴリの最新記事