ちょっと油断するとコイツが花を咲かせています。見逃してしまうんですよねえ。このナガミヒナゲシの
せいで、昔アグネス・チャンが歌っていた「オッカのうんえヒンナゲシのハンナが・・・♪」が嫌いに
なりました。一株から20万個の種だって。ザケンジャネエ。見逃して堪るか。
(最初一輪から20万個と書いてしまいましたが、一輪から2000個くらいの種。それが100輪くらい咲くから
一株で20万個の種を飛ばす・・・です。しかも半熟種も発芽する。アレロパシー活性で周囲の植栽に毒性を
撒いて弱めたり枯らしたりする。とんでもない悪草です。)

にんにくの収獲!っと行きたいところですがグッと我慢でMチンの定植。6時前から開始。空き穴の数は738。

セルトレイの幼苗を貪り食うのはナメクジ。裏側に隠れていやがります。地面に叩き落して踏み潰し更に
すり潰します。こういう軟体生物、大嫌いですね。圃場には一匹たりとも入れさせはしません。

午前9時前、完了。でも、この後今日は朝集荷のクール便を冷蔵庫から引っ張り出したり、定植したMチンに
根締めの水をかけたりでにんにく開始は10時近くになってしまいました。

その時間浪費の一因はモンシロチョウ。奴ら、植えたばかりの幼苗や定植のためにめくれたネットの隙間から
産卵攻撃を仕掛けて来るんですわ。根締め中だから持っているのはジョーロ。胴体の方が当たり易いだろうと
うっかり振り回したらボキッ!。その前は振り回した先っぽがスナップのネットに当たってジョーロ部分が
エンドウ林の中へ。探し出すのに3分。めっちゃくちゃ頭に来るモンシロです。奇跡的に撃墜した一匹は
土の色と同化するまですり潰してくれました。

午後一で直売所へMチンを納品したらスナップエンドウが欲しいという客が居ると店からリクエスト。
仕方なく納品後はスナップを収穫。それで3時。結局朝抜いておいたにんにくを回収しただけで今日の
にんにく収穫はお終い。なかなか進まずフラストレーションが溜まる溜まる。玉ねぎの晩生は8割方倒伏
しているし・・・。
運送屋さんに朝頼んでおいたシールがもう届けられていました。でも・・・なんとクール便シールは1000枚も。
これ全部使ったらトラクターが新車で買える。^^

シャワー、ビール後ですがこれから直売所向けのスナップの調製をやってしまわねば。
3時半から4時に起床するようになったので夜は9時過ぎには寝るようにしてます。
なかなか皆さんのところへ訪問できなくてすいません。
せいで、昔アグネス・チャンが歌っていた「オッカのうんえヒンナゲシのハンナが・・・♪」が嫌いに
なりました。一株から20万個の種だって。ザケンジャネエ。見逃して堪るか。
(最初一輪から20万個と書いてしまいましたが、一輪から2000個くらいの種。それが100輪くらい咲くから
一株で20万個の種を飛ばす・・・です。しかも半熟種も発芽する。アレロパシー活性で周囲の植栽に毒性を
撒いて弱めたり枯らしたりする。とんでもない悪草です。)

にんにくの収獲!っと行きたいところですがグッと我慢でMチンの定植。6時前から開始。空き穴の数は738。

セルトレイの幼苗を貪り食うのはナメクジ。裏側に隠れていやがります。地面に叩き落して踏み潰し更に
すり潰します。こういう軟体生物、大嫌いですね。圃場には一匹たりとも入れさせはしません。

午前9時前、完了。でも、この後今日は朝集荷のクール便を冷蔵庫から引っ張り出したり、定植したMチンに
根締めの水をかけたりでにんにく開始は10時近くになってしまいました。

その時間浪費の一因はモンシロチョウ。奴ら、植えたばかりの幼苗や定植のためにめくれたネットの隙間から
産卵攻撃を仕掛けて来るんですわ。根締め中だから持っているのはジョーロ。胴体の方が当たり易いだろうと
うっかり振り回したらボキッ!。その前は振り回した先っぽがスナップのネットに当たってジョーロ部分が
エンドウ林の中へ。探し出すのに3分。めっちゃくちゃ頭に来るモンシロです。奇跡的に撃墜した一匹は
土の色と同化するまですり潰してくれました。

午後一で直売所へMチンを納品したらスナップエンドウが欲しいという客が居ると店からリクエスト。
仕方なく納品後はスナップを収穫。それで3時。結局朝抜いておいたにんにくを回収しただけで今日の
にんにく収穫はお終い。なかなか進まずフラストレーションが溜まる溜まる。玉ねぎの晩生は8割方倒伏
しているし・・・。
運送屋さんに朝頼んでおいたシールがもう届けられていました。でも・・・なんとクール便シールは1000枚も。
これ全部使ったらトラクターが新車で買える。^^

シャワー、ビール後ですがこれから直売所向けのスナップの調製をやってしまわねば。
3時半から4時に起床するようになったので夜は9時過ぎには寝るようにしてます。
なかなか皆さんのところへ訪問できなくてすいません。
(^^)
チョウチョ、獲ってもとってもきりないよねぇ~
はえ取りリボンじゃダメか?
おいらの場合。
自分が引っかかる確率の方が高い!
ニンニクを収穫したけど、梅雨入りが早く雨が多かったせいか収穫遅れで玉割れが多かった(T_T)。ガックリ…
コメントの返信は気にせんと。そんでもたまには休養しやーよ。でないと 身体 壊してまうに…
ければならない。稼働日だけだとざっと4件くらいか。
年間通して出せるものはないからクール便の季節だけ
で日に5-6件以上? スゲエ。
外の蝶々は結構早いから撃墜するの大変ですわ。
にも発生しますよ。うちも結構多い。でも来年用の種
に回せるからそんなに気にはしていないし、バラで
ネット袋入りで販売する事も可能だからガックリしなくても・・・
たまにや休養必要ですね。次の雨は休養かな。でも
1週間先らしいけど。^^
オッカノ上~ヒンナゲシノ~ハンナガア~♪
ガマさん、歌真似お上手ですね~
字を辿りながら思わず歌っていったわ~(^^♪
ナガミヒナゲシって言うのですか~同じものが甘姫の畑でも育ちます~強いですね~
この時期ナメクジ・・嫌ですね~気持ち悪い
ナガミヒナゲシは理想は花が咲く前に抜いてしまうのが
お勧めですが見つけにくい。咲けばあの色だから即死刑
にできますね。アレロパシー活性って言うんですよね。
要するに他の特定の植物を殺す毒性があってレタス系
が弱い。根から出るみたいです。スゲエ根ですしね。
しかも一株から20万個の種。まだ熟していない種も
芽を出すというからしぶとい。とにかく見つけたら
やっつけないとすぐ群生しますよ。
やっぱナメクジ嫌いなんだ。好きな人っておるのかなあ。
ナガミヒナゲシというのですか。道路の縁や休耕地の畑にそこら中に咲いていますね。
私の畑にも草に交じって、調度画像のように出ています。見つけ次第取ってます。
繁殖力が半端ないですね。
頑張ってますね~
mimiさんじゃないけれども頑張り過ぎると体を壊しますよ。
モンシロチョウをやっつけようとして如雨露を壊したんですね。
農園のあちこちに捕虫網を刺しておいた方が良いかもしれませんね(笑)
この季節はナメクジが嫌っていうほど湧いてきます(泣)
のですが、騒がれている割にはそのようになりませんね。
とにかくすごい繁殖力なので見つけ次第取る方がいいですね。
期間が短く劣化が一気に進んでいる一方で、玉ネギも
晩生の倒伏がすでに始まっています。それで焦りまくって
います。昨年だったら今の時期の収獲で青々としていた
にんにくが今や干しワラのようです。かと言って、
4月末の段階ではまだ例年並みの成長でにんにくが
まだほとんど肥大していなかったんですよ。ちょっと
異常です。