GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

家の外回り清掃

2023年12月29日 16時43分49秒 | ガマのトピックス&MISC情報
直売所納品ついでに灯油を調達。軽トラだと汚れや漏れを気にしないで済むのが嬉しい。コンテナ毎
積んで行くから漏れることもありませんが。乗用車ではコンテナすら積みにくい。米糠6袋を直売所
から持ち帰り。




1リットル101円。昔と比べると隔世の感有りな価格ですね。




米糠はこれで都合210㎏確保しました。60㎏をボカシ肥作りで使いますが残りは温床用です。




家の周りがだいぶ荒れていたので掃除しました。枯れた雑草と落ち葉が殆んどです。




フェンスの外に張り出していたもっこうバラの枝と切ってあった梅の枝を農場奥の山地に投棄すべく
運び出しました。こういった粗大可燃物の後始末に活用できる土地があるのは有難い事です。周りの
皆さんは細かく切ってゴミ袋に詰めて指定日に出すしかなく大変そう。当方は残渣と合わせて焼却も
可能です。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年最後のMチン定植・播種 | トップ | 軽トラメンテ、直売所大掃除 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (このは)
2023-12-29 19:19:10
こちらだと、ポリタンで灯油買うのは
一人暮らしの小さなアパート住まいの人位ですね~
一軒家なら、間違い無く500Lの灯油タンクがあって
業者の人が定期的に補充してくれます。
その分、スタンドで買うよりは高いですけどね。

雪が無くて暖かそうやなぁ~
返信する
Unknown (きくちゃん)
2023-12-30 05:19:22
ガマさん、おはようございますw
うちの旦那さん、外回りの仕事は一切しません…w 車も洗わない。。(料理もしないけど…w)このところ、他所の旦那さんの仕事ぶりを見て、うちの旦那さんにももっと仕事を割り振らないと、と思ってますwww
>粗大可燃物の後始末に活用できる土地
これがあると、ゴミはだいぶ減ると思います。台所ゴミも埋められるし。
返信する
Unknown (のじさん)
2023-12-30 05:24:35
ガマさん、おはようございます。
こちらは、山に囲まれていますので、小枝は隣の杉林に重ねて置けば2,3年で腐葉土に変わります。
ある程度の太さの枝は、薪ストーブの燃料にしています。画像の荷台に乗っている枝なら立派な薪となります。😊😊
返信する
Unknown (HAL_K)
2023-12-30 05:53:16
おはようございます HAL_Kです。

家の周りも片付きましたね~
オイラんちはちっとも片付きません(泣)
畑もちっとも片付きません(泣)
やっぱりリーマンと畑仕事をしてると家のことがまったくできなくなりますわ。
返信する
このはさん (ガマ)
2023-12-30 17:31:55
北海道へ出張した時に灯油タンクはあちこちで見かけ
ました。燃料代がすごそうですねえ。こちらでは家の
中でもやや厚着して室温はあまり上げませんが、北海道
では皆さんTシャツで過ごせるくらいに上げるんですよねえ。
ビックラしました。
返信する
きくちゃん (ガマ)
2023-12-30 17:35:36
一戸建ての大きな悩みの一つは庭木や花卉の残渣です
よね。庭にコンポスターを置く家もありますが。
でも生ごみくらいしか処理できない。庭木となると
植木屋さんに来てもらって処理してもらうしかない
でしょうね。切り刻んで燃やせるゴミで出すなんて
大変ですから。
私は山で朽ちさせるか朽ちる前に燃やすかです。
残渣と生ごみはでっかい穴を菜園に掘ってあって
そこにどんどん投げ込みます。
返信する
のじさん (ガマ)
2023-12-30 17:38:05
のじさんは楽している仲間の一人ですね。
私も燃やせますが、無駄に燃やすだけです。
でも、山に放置しておけばとりあえず切り刻む必要
すらないので楽ですね。軽トラがあるからこそできる
手抜きですが。^^
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2023-12-30 17:42:38
私はリーマン時代も暮れの休みは9日とか10日ありま
したから、それと前週、前々週の週末を使って毎年
大掃除としてやっていました。その間は菜園は手付かず
でした。自給自足などは考えていなかったのでそれでも
済みましたが、絶やさず作るとなると無理ですね。
結局今も農場仕事は最低限こなしますが、菜園は
ほとんど手を入れてないので家の事ができるわけです。
今年は特に孫が生まれて家内が手伝いに行ったり
していたから余計に家の面倒をみる形になりました。
返信する

コメントを投稿

ガマのトピックス&MISC情報」カテゴリの最新記事