GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

雨で休日、超進化論

2022年11月26日 16時56分34秒 | 農場日誌
昨日焼却した山のようだった伐採枝がたったこれだけの草木灰(くさきばい✕ そうぼくばい✕ そうもくばい〇)
はたったこれだけの粉末になりました。^^ まぎらわしい読み方ですがこれを機会に統一することに。




まだ堆肥すら投入していない果菜類予定地に撒きました。




昨日粗整地しておいたところの畝立を始めましたが雨が降り始めどんどん本降りになってきました。
長いゴム紐を使って畝立のアタリを決め鎮圧の時にゴムの上から押し付けて残るゴム紐に沿って溝を切る
手順ですが雨なので中断。ゴム紐は30メートル直線に保つにはかなりのテンションをかけますが、そのまま
放置すると古い靴下のゴムのように伸縮性が損なわれます。でも撤去してしまい雨がひどくなると紐跡も
消えてしまいます。なのでところどころアタリ掘りしておきました。その作業でかなり濡れてしまいました。




鎮圧は地下水が上がりやすくするためですが土くれを崩すなり押し込めるなりして平滑にすることで
マルチの鏡面張り効果を導きます。トラクターマルチングなら無用の作業です。管理機ではここまでの
平滑は望めませんし鎮圧もできません。トラクターだとロータリーのカバーエッジで若干鎮圧されます。




雨なので録り溜めのビデオをチェックしたら3週間前に録った「超進化論」がありました。
自分は有機的な野菜栽培をしていますがとても興味深いドキュメンタリーでした。
以下はyoutubeにアップされていたものですが概要は理解できると思います。自然と一体となった栽培も
もう少し研究が進化したら可能になるように思います。それにしてもキャベツなどは芯を残して食いつくされ
ますが、人間によって品種改良された野菜は自然の機能を失ってしまっているのでしょうかね。


[NHKスペシャル] 植物たちには「おしゃべり」をする能力が!?| 超進化論 | NHK https://www.youtube.com/watch?v=94OKuOrqalg


「youtubeで見る」をクリックすると立ち上がります。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豆畝耕転整地、枯れ枝焼却 | トップ | スナップエンドウ畝立 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (このは)
2022-11-26 19:17:44
あれ?
動画が見れなくなってる~
所有者が削除したかな?

草木灰=くさきばいだと思ってた~
(^^ゞ

ファイヤー自由に出来るって羨ましいなぁ~
おいらは、いつ通報されるか?
ドキドキしながらやってました~
(--;
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-7443.html
返信する
このはさん (ガマ)
2022-11-27 05:37:48
「youtubeで見る」をクリックしてもダメですか。
そしたら下のURLをコピペしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=94OKuOrqalg

そうなんすよ、結構この手の読めそうで正しく読めて
ない言葉ってあるんですよね。

こちらでは農業や行政による湖周辺の蘆原の野焼きは
例外扱いとされていますが、住宅隣接地や延焼の
恐れのある環境下での野焼きは行政指導の対象です。
要するに常識の範囲でなら看過しますと言う事ですね。
落花生の収穫後とかは地上部は焼却しないと次へ
進めませんからねえ。5反歩の落花生畑の残渣と
いったらもの凄い量です。千葉茨城は産地ですから
行政もダメとは言えない状況がありますね。
ねぎのように根こそぎ消える作物はいいですが、
果菜類やジャガイモ、ゴボウなどはやはり上が
残りますね。堆肥化しやすいものは山にしておいて
再利用できますが、落花生やナス・ピーマン、オクラ
などはこのはさんのように機械とスペースを使わないと
無理ですね。
返信する
Unknown (HAL_K)
2022-11-27 06:06:29
おはようございます HAL_Kです。

昨日は雨でしたか。
こちらは未明に小雨が降っただけでした。
おかげで里芋の冬支度を済ませられました。
思いのほか暖かかったですよ(笑)
返信する
Unknown (のじさん)
2022-11-27 06:46:51
ガマさん、おはようございます。
大量の草木灰が出ましたね。
よく見ると木灰が多い感じがしますね。
草木灰と木灰では石灰分がずいぶん違いますね。
木灰ではカリウム7%、石灰分20%程度で、ワラ灰ではカリ6%、石灰分2%程度だそうです。
私の所では、薪ストーブで出た木灰を使ってますが、強アルカリなので、ホウレン草などには多用しています。
石灰の代わりとして使ってますよ。
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2022-11-27 09:05:44
おはようございます、
こちら野焼きは秋ジャガ収穫の後となります、
草木灰、買うとけっこうなお値段しますからねえ、
残渣も無くなって一石二鳥ですね !
返信する
Unknown (甘姫です~)
2022-11-27 10:43:21
ガマさん、お早うございます( ^)o(^ )

え~クサキバイって思ってたし~言ってた~(笑)

自分ちで良い草木灰が出来て利用できるなんて最高ですよね(*^-^*)

甘姫も畑でチョコット燃やしてるんだけど・・・上手な利用とまでは行かず・・・土が良くなってる事は確かに感じてるのですが・・(^^)/
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2022-11-27 16:25:57
午後だけの作業でしたが大汗かきました。
いつもの通り穴を掘っての重労働、お疲れさまでした。
返信する
のじさん (ガマ)
2022-11-27 16:27:48
木灰は強アルカリですか。
そう言えば石灰は買わないと仰ってましたね。
pHでどれくらい効果あるんでしょうねえ。
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2022-11-27 16:31:19
通報魔をかいくぐっての野焼きですね。
一応こちらの条例では原則禁止ですが農業や害虫コントロールの
芦原焼は例外扱いです。
でも、住宅に迷惑が掛かるような場合は行政指導されるそうです。
私は半径300メートルに住宅がない、高校と1軒住宅が
300メートル先にありますが、それ以外は500メートル
何もありません。文句はタヌキくらいしか言わんでしょう。^^
返信する
甘姫さん (ガマ)
2022-11-27 16:33:36
甘姫さんの畑も文句を言われるような立地ではない
ですね。チョイ燃やしはご愛敬。

そうもくばいは意外と見落としがちな読み方ですよね。
クサキバイは普通です。皆さん同じで良かった。^^
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事