goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

Mチン、次の畝作

2025年03月23日 17時38分57秒 | 農場日誌
2月7日に仕込んだ米糠EMボカシが完成しました。いい香りです。表面には増殖したEM菌の塊が散見できます。数兆個・・・では
きかないくらいの数です。





新Mチン畝は撤収した後のピーマン畝を仕立て直します。



マルチを剥がし、ピーマン支柱の残骸を撤収。実はピーマン撤収の際、支柱棒を抜き取っていたら多くが地中の節目でボキボキ折れ
残ってしまったのです。理由は単純。昨年までは予め支柱穴を開けておいたところへ竹支柱を差し込み軽く打ち込んでいたのを
このロットでは穴を開けず、最初からハンマーで打ち込んでいたのです。そのため、しっかり締まっていて引き抜く時に折れて残って
しまったのでした。次回からは購入したイボ竹を使うのでこの厄介は解消します。





冒頭の米糠ボカシも使用して元肥を施肥し耕転しました。





畝立て、鎮圧、溝堀、マルチ張り、防草シート戻し。







明日はローテーション3日遅れでMチンを定植するのでトンネルフレーム設置、定植分の穴開けまで済ませました。



今日は暑かったので大汗をかき、体重も昨日の大食い(昼は同期会でイタリアン、夜は家族とはま寿司でたらふく暴食)にも拘わらず
シャワー前に体重測ったら2kg近くも減っていました。ビールがうまいぞ~。^^

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 72年度生同期会 | トップ | Mチン定植他 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (真実イチロー(テル))
2025-03-23 22:25:14
今日は、めちゃ暑かったですね💦💦
明日辺りに東京も開花宣言ですかね🌸

しっかし、完璧で精密機械のような畝ですね(^^)/
これなら野菜たちも気持ちよく生長出来ますね(^^♪
返信する
Unknown (HAL_K)
2025-03-24 05:38:09
おはようございます HAL_Kです。

しっかりと楽しまれた後はキッチリと畑仕事をされてますね。
二日酔いはなかったようで(笑)
お孫さんのおかげでルーティンが遅れてしまいましたか。
どこかで取り戻そうとすると無理することになりますよ(笑)
返信する
Unknown (のじさん)
2025-03-24 05:55:45
ガマさん、おはようございます。
>>米糠EMボカシが完成しました。いい香りです。
良い香りなのは良いですね。
こちらは鶏糞を混ぜて発酵させたら、臭いはきついしアンモニアガスが発生したのには参りました。
温床の一石二鳥は、失敗に終わりました。
部屋を区別して、熱源と堆肥作りは別々にしました。
返信する
テルさん (ガマ)
2025-03-24 06:24:10
いつもの作業をいつもの通り、謂わばルーティンワーク
ですね。まっすぐとか平滑とかは勝手にそうなるように
作業が進みます。お天気さえ良ければの話ですがね。

私は桜鈍感でお花見などには全く興味も関心もない
人間なんですが、皆さんが楽しそうにしているのを
見るのは悪くないですね。テルさんも横浜が呼んでますよ。^^
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2025-03-24 06:27:57
遅れのしわ寄せはやはり家庭菜園に集まってしまいますね。
でも、今回は菜園も苗の成長待ちや蒔き時待ちのタイミング
になっているので些細な世話しか残っていません。
陽気が良くなったので菜花が一気にピークを越えそう
です。

同期会はみんな昔のような暴飲しないから平和そのもの。
私なんぞも飲み足りないくらいでしたわ。
返信する
のじさん (ガマ)
2025-03-24 06:33:24
鶏糞は安価なのでついつい手を出したくなりますが
最近は虫害(タネバエとか)や臭いのきつさなどあり
使わなくなっています。実際、農業的にはメインの
肥料に使う事は希少になってきていますね。短期的に
強い窒素効果がある以外はあまり評価の高い成分でも
ないようです。同じ効果を求めるなら私の場合はボカシ
を活用しています。
アンモニアガスや発酵臭の発生は私は経験していませんが
何かの加減ではまってしまったんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

農場日誌」カテゴリの最新記事