風月庵だより

猫関連の記事、老老介護の記事、仏教の学び等の記事

曹洞宗尼僧団全国大会

2009-06-23 15:43:06 | Weblog
6月23日(火)晴れ【曹洞宗尼僧団全国大会】

先週の18,19,20日の3日間、箱根で曹洞宗尼僧団全国総会が開かれました。今年は尼僧団創立65周年にあたり、さらに全国総会第50回という記念すべき大会でした。北は秋田県、南は山口県に在住の尼師僧の方々、80名くらいの参加がありました。

創立65周年記念として、特別功労者管長表彰者ということで、山口の大坪仙定老師、松野實應老師、富山の舘全鏡老師、東京の笹川亮宣老師、大阪の高畑秀英老師、新潟の大谷文英老師、大谷文祐老師、愛知の天野祥巖老師、井田恵明老師の9名の老師方が表彰されました。

また80歳の長寿の方々として、東京の野村清明老師や新潟の中村良円老師など他12名が表彰されました。

そういうことで、まことにおめでたい会となりました。しかし、30年前には3000人いました尼僧が、今では800名くらいに減ってしまったそうです。そのことは残念なことです。

私は、19日だけの参加でしたが、久しぶりに尼僧堂時代の先生や知人に会いました。私は今まで、自分自身尼僧でありながら、なんとなく尼僧さんを恐ろしく思っていましたので、近づかないような傾向がありました。 それは尼僧堂時代の不幸な経験によるものですが、この頃ようやくその嫌な事件を水に流せるようになりました。そのことについては、たまたま私が安居していた頃、丁度私を排除したい人と、癖のある人が揃っていたという真相が、この頃わかりました。しかし、全ての尼僧さんが、そうなのではありませんから、私の中にあった塊はいつの間にか融解したのです。またその御陰でかえって開けた道もあります。私自身のために、その塊が融けたことは幸いなことです。

そして私は今、全ての尼僧を我が姉妹と思える気持ちになりました。これからは何があっても我が姉妹と思うでしょう。多くの先輩尼師僧が連綿と法を伝持してきてくれた御陰で、今自分が尼僧として生きていられるとさえ思っています。

このしみじみと楽しい生き方をもっと多くの女性に伝えたいと思っています、が、それはちょっと力不足です。でももし尼僧になりたいと思う人がいましたら、どうぞご一報ください。多くの素晴らしい尼師僧方がいらっしゃいますから、ご紹介致します。仏教を学ぶ楽しいチャンスを、一人でも多くの女性にお伝えしたいのです。目先のことに振り回される生き方をしている人がいましたら、是非、悠々たる生き方に導いてくれる仏門という門を敲いてください。また人生の真実に興味のある方は、是非こちらの門にお入りください。あなたの究極の姿がここにはあるかもしれません。

最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (月子)
2010-01-11 10:50:32
風月様、はじめまして。
私は現在近くのお寺の坐禅会に参加させていただいております月子と申します。
実は、私も出家の道を考えておりまして、お寺のご住職さまにはすでに相談させていただいております。(とは申しましても、坐禅後のお酒の席でなのですが…笑)

現在病身(難病)の母を抱えておりまして、出家しても僧堂へすぐには行くことができないので、とりあえずは在家得度から…と思っていたのですが、住職さまには出家得度をすすめられました。出家してすぐに僧堂に行かなくても大丈夫だと。
私は教師資格にはこだわっていなかったのですが、住職さまからはきちんと修行して資格をとることをすすめられました。

ただ、そうなると一つ心配なことがありまして、私はヘルニアを患っており、腰が丈夫ではありません。もちろん僧堂へ行くまでに鍛えたいとは思うのですが、病気を持って僧堂の生活を送ることは可能であるのか…心配です。

その他諸々、もしよろしければご相談させていただいてもよろしいでしょうか?お忙しいところ大変厚かましくて恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
返信する
月子様へ (風月)
2010-01-12 17:06:26
ご出家なさりたいとのこと、大変な状況のようですので、他の方のご意見も聞いてみます。私の返事は、少々お待ちくださいませ。
返信する
月子様へ (風月)
2010-01-13 10:31:51
難病のお母様の面倒をみていらっしゃるとのこと、それだけでもどんなか大変なことと存じます。しかし、貴女が参禅会に参加できるお時間などの自由な時間をとれるのですね。

ご縁があれば出家得度なさるのもよろしいと存じますが、心配はヘルニアというご自身の病気のことです。まず、ヘルニアをなんとか治病するということは考えられませんか。やはり僧堂修行は厳しいですから、特に長時間の坐禅がありますので、それが心配です。

恐縮ですが、ヘルニアの方は甘いお菓子や果物は、やめた方がよいそうですが、どうですか。筋肉の弛緩による病気だそうですから、細胞をゆるめてしまう食べ物にはお気を付けください。ジュースなどもなるべくひかえた方がよいそうです。またよくかんで食べることが大事だそうです。肉や油っこい食べ物は腸で発酵してしまうのでさけたほうがよいそうです。そしてなるべく玄米や半つき米や黒パンや雑穀米などを主食とし、野菜食、とくにごぼうやレンコン、人参大根などの根菜類を食べる方がよいそうですが、ご参考になさってください。勿論お医者さんのアドバイスも頂いているでしょうが。

愛知専門尼僧堂(052-751-2671)では毎月3日間ほどの接心をしていますから、それに参加させていただくこともできます。ご自分でお電話なさってみてください。尼僧の修行を体験なさってから、出家のことは考えてもよいのではないでしょうか。

くれぐれもお母様をお大事に。ご自分の体調もお気を付けください。
返信する
Unknown (月子)
2010-01-14 18:46:11
お忙しいところアドバイスいただきましてありがとうございます。

ヘルニアの件ですが、ある程度よくすることは可能だと思いますし、手術などの道もあります。スポーツ選手などはわりとヘルニアを患っている方も多いらしく、その方々は肉体を鍛えることによって激しいスポーツを乗り越えていると聞きました。ですので、私もまずはヘルニアの治療を頑張りたいと思います。

ただ、健康な方でも病気になることがある僧堂での生活を乗り越えられるレベルになれるかはわかりません。
その場合でもやはり出家を目指したく思っています。出家得度しても教師資格を取らない道もあり、実際坐禅会に行かせていただいているお寺での講座を受け持っておられる僧侶の方も、僧堂には行かれておられず教師資格はお持ちではありません。海外ではそのような道を歩む出家者もいらっしゃるとのことなので、色々模索したいと考えています。ただ、日本国内でそのような道を歩まれている尼僧はいらっしゃるのでしょうか。

娘としての義務を果たしながら、これからも精進していきたいと思っています。このたびはありがとうございました。
寒さ厳しい日々が続きますので、風月様もお身体ご自愛下さいませ。
返信する
月子様へ (風月)
2010-01-15 13:30:27
諸事情はあると思いますが、やはり教師分限(資格という表現ではありませんが)をお取りになることを薦めます。教師分限は普通の資格とは違います。修行道場で学ぶことは、僧侶としての修行です。資格は後から付いてくるものです。

またご縁があれば、お寺の住職になるということもありますので、教師分限がないと、住職をする資格がありません。私も一番下の2等教師ですが、それで充分です。

まずヘルニアを少し治療なさり、それから尼僧堂の先生にご相談したらいかがでしょうか。出家したいという気持ちが熟しましたら、相談なさってください。なにか解決策があるかもしれません。一人で考えないように。先輩の智慧をお借りしてください。

また尼僧は男僧と違いますから、男僧寺のお手伝いのような形だけにはならないようにお気を付けください。出家者として気概を持って生きられるように心がけてください。

参禅会のご住職も、そのことはよくお考えくださっていると思います。しかし、尼僧のことはやはり尼僧でないと分からないこともありますし、尼僧の友も大事です。私も尼僧堂時代から30年近くのお付き合いになるよき友人たちがいます。友は宝です。尼僧堂に行かなくては得られませんでした。

なんでもその世界に入ってみないと分からないことがあります。想像とは全く違うこともあります。

とにかくまずは、体調を整えて、お大事になさってください。私も93歳の母の面倒をみていますので、月子さんのご苦労は多少はわかりますが、参禅なさっているとのこと、仏縁のあることそれだけでも有り難いことと存じます。焦らずに、ただいまにご精進ください。
返信する
Unknown (月子)
2010-01-20 20:00:58
色々とありがとうございます。いただいたアドバイスを胸に、住職さんにも御相談しつつ、少しずつ前に進みたいと思います。
現実問題としてすぐには僧堂に行くことはできませんが、その方向でなんとか体の調子を整えたいと考えています。僧堂に行く前に勉強できることはたくさんありますので、まずはそれに励みたいと思います。
住職さんにも名古屋の青山先生の所に一度相談に行くことを勧められています。ただ、せっかくご縁をいただきましたので、出家得度するならば住職さんの元で…と思っています。尊敬できる師僧に出会えたことはそれだけでありがたいことです。
返信する
月子さんへ (風月)
2010-01-22 17:14:11
是非青山先生をお尋ねになってください。きっとよいアドバイスを頂けると思います。

また参考までに、出家後20年以内に立職、さらに立職後20年以内に嗣法、但し、40歳以後の出家の場合は10年以内に立職をしませんと僧籍が無くなりますからお気を付けください。これは教師分限とは別です。

これは出家後の心配ではありますが、参考まで。
返信する
なるほど (きゃら)
2010-03-22 02:22:21
私、出家したいんです 
ただ、現世での責任をはたしてからなのでまだ先ですが 
子供を育て上げたら全てを捧げたいです
返信する
きゃらさんへ (風月)
2010-03-22 08:57:30
それぞれの出家の形があると思います。お子さんがいる以上は、お子さんを育ててからという願い、叶うとよいですね。
返信する
出家について (りむか)
2010-06-28 22:31:54
はじめまして。りむかと申します。42歳です。
今、出家を考えております。
幼少時より心の平安・安泰を得られたことがなく、調子にのっては失敗するという癖があります。
以前より禅には大変興味がありましたので、この先、心の平安を得て救われる見込みもないので、出家することを真剣に考えております。
実際には、どのような手続きで出家ができるのでしょうか、ご教示いただければ有り難いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。