mukan's blog

つれづれなるままに ひぐらしPCにむかいて

機能的な簡素化

2023-05-25 07:16:42 | 日記

 「わたし」のハレとケ

 お遍路から戻ってきて、2週間、「ご報告」を書き上げ、お遍路前の日常が戻ってきて、もう一度「お遍路」というハレとそれまでのケとがどう違うか、何処が違うか考えてみました。「ご報......

  運転免許を得るには75歳をすぎると「認知機能検査」を受けなくてはならない。免許の更新も3年毎となり、その都度呼び出されて十数人が机につき、職員二人が付き添って説明をし、記憶機能のテストの絵をかざしてそれが何であるかを口頭でいい、時間を測って次の項目へ移る。おおよそ30分足らずの検査の後、その採点、検査発表を行う。だいたい1時間半くらいかかったかな。
 ところが今回、指定時刻5分ほど前に検査室へ案内される。5席しかない。しかも皆壁に向かって座る。机上にはタブレットと画面用のペンとヘッドフォンがおいてある。手順から検査開始から回答も含め、皆それで進行する。しかも、検査が半分も終わらないうちに「検査終了」となり、職員がその後の手続きを説明して開放された。この間、約15分。
 これまでは「認知機能」の100点満点中95点とか 93点とか検査結果表をもらっていたのも「認知症の恐れがある基準には該当しませんでした」と記されたペーパーを受け取って、次の運転技能検査を受けることになると告げられた。すっかり簡略になった。
 これまでは、何だ同い年(のはず)なのに、こんなにヨロヨロ階段を上がるのかと同席する人を見ていたのも、なくなった。15人ほど検査を受けた人のうち1/ 3ほどが精密検査に回っていたとわかることもなくなった。簡略になるというのは、機械と向き合っているだけで、周辺の人と我が身を比べて位置づけるようなことも見えなくなる。これは、人がひとの群れから離れて孤立するってことだね。いいことか悪いことか。
 あ、それと、日本語の読み取りが遅い人は困るかもしれない。「次へ」というボタンをクリックするようにはなっているが、書きつけるのにも時間制限がある。私は始終パソコンに向かって文字をタイプしているから不都合なくできるが、なれない人はタブレットの文字を書くのも、オロオロしてしまうに違いない。この機械による簡略化がAIを用いて受検者の回答速度も測っているのだとしたら、きっと困ったことになる人がたくさん出来するに違いない。車に歩く人が用心するよう適応してきたように、AIに適応する社会になってきている。これは、ヒトを大きく変える。そうか、こういうことをシンギュラリティと、カーツ・ワイルは呼んだのか。
 やれやれ、いいことか悪いことかという二者択一ではなく、面倒な社会をヒトってのは作ってきたんだなあ。しかも過ぎ去った過去はすでになくなっているんじゃなくて、無意識に深く沈潜堆積している。そしてときどき、アメリカやロシアや中国のように表面に吹き出して争いごとを引き起こしている。
 わたしら庶民は「ふるさと」を身の内に抱えて懐かしみながら、ひたすら適応の道を歩み、ときどきレジャーとやらで憂さ晴らしをして過ごすしかないのかな。

コメントを投稿