mukan's blog

つれづれなるままに ひぐらしPCにむかいて

大きな仕事は、片づけたが、まだまとめない。

2019-04-09 20:56:34 | 日記
 
40年後の暮らしを決められるか

  今住んでいる団地の管理組合の理事長に5月末から就任することになり、2月から現理事会や修繕委員会という専門部会に傍聴で出席している。「傍聴」というのは微妙な立場だ。5月の定期......
 

 去年の今日、上記のようなことを書いた。そしてその一か月半後の総会で新理事長に就任し、一年間務めてきた。一昨日、4月の定例理事会を終えた。5月の通常総会にかける議案書の「最終稿」の承認をとり、印刷所へ回した。今年は10連休が挟まっていたり、元号が分かるためにどこの印刷所も製本屋も、手いっぱい。議案書の入稿が早まり、しかも連休明けにはすぐに「議案書」を各戸に配布しなければならない。つまり、「議案書」を提出したあと一カ月半ほどは、毎月のルーティンワークと、若干の積み残した修繕や樹木の植替えを型どおりに行うことが残っているだけ。残るは、次期理事候補への引継ぎ。ほぼ、理事会の大仕事は終えたというわけである。

 いまここで、一年間の感想をまとめることはできない。こうやって気を緩めるときに限って、思わぬことが出来する。だからやはり、お努めがきちんと終了する、通常総会の終了まで、まとめるのはお預け。だが一つ、こういうことは言える。スタートのとき、OJTでやるしかないと「新理事長挨拶」をした。その通りで、理事の方々がとても積極的に動いた。私はどちらかというと、コーディネーターの役割。皆さんのコミュニケーションを図り、やり取りを仲介し、「今週の動き」として、理事・役員のだれが何をしたか、どう考えているかを、全理事に伝え、それぞれの理事は「みられている」と意識するようになった。この一年の正確な数は数えたことはないが、先月の私が受け取った理事からのメールは、100通を超える。むろんその分だけは、返信している。しかもそのメールの大半は、「コト」に関係する複数の理事と正副理事長とに当てたものだったり、全部の理事に当てたものだから、やり取りが筒抜けでもある。

 こうしたやりとりが間違いなく理事の胸中に(外部の目)を育て、ことごとに丁寧に応対する姿勢を作り出したといえる。ま、この程度にしておこう。任務を解かれたら、暇を見て、この理事長仕事のあれこれをまとめてみることにする。おたのしみに。

 


コメントを投稿