エルダーBP

登山 写真撮影等多趣味ですが最近は卓球で登山のためのトレーニングして 山岳写真撮影に励んでいます。

14年最初の岩登り練習の巻

2014-07-09 | 岡崎シニア山岳会
今年OSACに入会したKさんが岩登りの練習をしたいというので、メンバーを集め5人で行ってきました。
場所は定番の豊田市南山ゲレンデです。
最近暑いので6時に集合し12時30分頃帰ってきました。
まずは東屋でロープワークの基礎、特にハーネスとの結び方やメインロープにプルージックを巻き付け登る方法を覚え、最初は一番易しい雄岩の北側で登山靴で練習することにしました。
そして私がトップでロープの固定のため登り始めましたが、最初のアンカーに着く前、地上高2m位で滑りずり落ちました。
まだ岩が湿っているので摩擦が少ないところに足を置いたのが問題でした。
つま先でホールド具合を確認しながら登ったつもりでしたが、ミスでした。
岩登りを初めて20年経過しましたが、こんなことは初めてです。
そこでクライミングシューズに履き替え登りましたが、今度はラクラクでした、この位摩擦が違います。
ロープのセットができたので、プルージックで安全を確保し、他のメンバーも最初は登山靴で、挑戦しましたが、かなり苦戦していました。
そこで2回目はクライミングシューズでトライその違いを実感して頂きました。
皆2回登った後、水分補給のため、休憩しその後、女岩の方を見に行きました。
平日でも数人の若者が居ました、隅の方なら入れないことはありませんでしたが、やはり易しい男岩で練習することにし、男岩の真ん中で再開しました。
ここでも2回練習し、今日の練習を終了しました。
反省点、昨日夜長袖を準備したが暑そうなでで朝半袖で出かけてしまいました、おかげで、ひじに擦り傷を作ってしまいました。
安全に関することは妥協せず、慎重に対応すべきでした。
しかし救急セットは昨日準備し、役に立ちました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿