エルダーBP

登山 写真撮影等多趣味ですが最近は卓球で登山のためのトレーニングして 山岳写真撮影に励んでいます。

雪崩事故後、栃木県高校体育連盟会見に思うの巻

2017-03-30 | 登山、ハイキング
8人が死亡、40人がけがをした雪崩事故を受けて、今回の講習を主催した栃木県高校体育連盟の登山専門部が、29日午後5時から栃木県庁で会見を開きました。
その中で講習会の責任者の1人で、大田原高校の教員も務めている猪瀬修一委員長は、事故が起きた当時、みずからはラッセル訓練の現場ではなく、本部としていた近くの旅館にいたとしたうえで、「現地にいる教員に電話をして状況を確認していた。
教員からは雪が積もっているので茶臼岳への登山は無理だが、雪はさほど強くなく、風もほとんどないためラッセル訓練は可能だろうと提案を受けた」と述べました。
・Tグループ会社で言う、現地、現物、現認が重要、旅館に居て判断は甘い 後で記述するが、ラッセル訓練をどこで行うかこの時考えなければななない

そして「スキー場で雪崩が起きやすい地点は私たちの中で認知していて、そこには近づかないということで大丈夫だろうということで、現地にいた登山の経験が長いほかの2人の教員と私の3人で話し合ってラッセル訓練は可能だと判断した」と説明しました。
・どこでラッセル訓練を行うか相談することが重要、スキー場の見解ではこの付近は雪崩が心配なエリアと言っているがこの議論をしたのか!?
そのうえで「当時は安全だと判断して訓練をしたが、こういう事態になったことを反省しなければいけない。
訓練を中止すれば、こういうことにはならなかったと思う」と述べました。
・どんな情報を基に安全と判断したのか釈明してほしい

また、猪瀬委員長は、現場とのやり取りのために無線を持っていましたが、午前9時ごろの10分間ほどは無線を車に置いて旅館に戻っていたということで、「離れるべきではなかったと今は思う。
ラッセル訓練で危険な場所に行っていると認識していなかったので、無線を離してはいけないと思っていなかった」と述べました。
・何のための無線か?この場合無線で相談するより、先ほど指摘した通り、現地で現場を見てどうするか判断すべき

一方で、今回の講習の参加者が自分の位置情報を発信する「ビーコン」と呼ばれる機器を持っていなかったことについて、「きつい冬山登山には必須だが、講習会でビーコンを必ず持ちなさいとか、義務づけして持っていないところは参加させないという認識はなかった」と説明しました。
・どんな登山、訓練がきついのか!?雪崩が起きる可能性の有る所で行う訓練には必要なのではないか!? 
 この斜面が雪崩が起ても不思議でないという判断が出来なかったことが最大の問題点と思う。
 また、栃木県高校体育連盟の登山専門部の部長で、大田原高校の植木洋一校長は、「生徒7人と教員1人が命を落とすという痛ましい事故になってしまい、心からおわびします。ご冥福を祈るとともに調査に誠意を持って協力したい」と述べ、謝罪しました。
 
以上・の後の記述が私の意見です。
雪山に於ける三種の神器の解説を添付します、私が在籍したOACでは愛知県山岳連盟の講習会参加後、私的にも山岳会としても導入し、これを使う訓練を行いました。
追伸
私が計画したOSACの山行で数回雪山に入りましたが積雪量が少なくまた傾斜の緩い山域を選んでいました。
今後この状況を越える山行を計画する場合は三種の神器の導入を検討しましょう。
この事故後ビーコンなど安全装備のレンタルがあることを確認しました。
安全のためには対価を惜しんではいけないと感じます。

任期中協力いただき感謝の巻

2017-03-29 | 稲熊1区町内会
3月末で町内会の仕事は終わりますが、町内の皆さん、組長さん、役員さんのご協力で大きな課題を残さず終えることが出来ました。
ここで協力頂いた全ての皆様に感謝致します。
2年前、改善できることは取り組むと発言したので、ここで整理しました。
全て軽微なことですが、今実施したいる事に課題を見つけ、改善するという意識は何時も大事にしたいと思っています。
今後もこのブログのカテゴリー「稲熊1区町内会」は残し、一町民として町内会活動を応援したいと思います。



栃木県で起きた山岳雪崩事故は被害者の数では過去最大の巻

2017-03-28 | 岡崎シニア山岳会
栃木県で大変悲惨な雪崩事故が起きました。
私は冬山を含めを長く登山している者として、以前から雪崩事故をウオッチしていますが、山岳事故としての雪崩で40名の被害者は過去最大、死亡者でも八ヶ岳の阿弥陀で起きた12名、槍ヶ岳北鎌尾根の9名に次ぐ大きな事故になりました。
今後明らかになると思いますが、訓練中の事故、また高校生が7名と言うことで主催者の責任が問われることになりそうです。
中日新聞が掲載した、愛知県山岳連盟の北村さんのコメントを添付しましたが、連盟では20年位前から雪崩の危険の有る、雪山に入る場合、ビーコン、捜索用のゾンデ棒、救出用のスコップを持参するように指導していました。
この気象条件とこの場所で訓練を続行したこと、装備は適切だったのかが今後問題になりそうです。
山岳連盟ではビーコン、捜索用のゾンデ棒、救出用のスコップのことを三種の神器と言いますが改めて解説します。

稲熊保育園、保育証書授与式の巻

2017-03-28 | 稲熊1区町内会
昨日は町内にある保育園の保育証書授与式に出席しました。
保育園の場合長い子供さんは3歳から卒園までの長い期間、人間性形成に非常に大事な時期を過ごしたことになります。
お世話をして頂いた多くの先生には頭の下がる思いでいっぱいです。
今日の式典には平日にも関わらずお母さんだけでなく多くのお父さんも出席し時代を感じました。
(自分は出たことが無いので・・・)
私はこれでほぼ全ての公式行事を終えることが出来ました。
残るは任期が6月総会までの伊賀川を美しくする会の活動です。


福寿草を求めて霊仙山に登るの巻

2017-03-26 | 登山、ハイキング
この時期登りたいのはフクジュソウの咲いている山です。
昨年は登ることが出来ませんでしたが、最近は藤原岳や鈴北岳には群落が有り登っています。
霊仙山にはかなり前に登りましたが、頂上付近にも有り、出来れば伊吹山を背景に撮影したかったのです。
しかし今年は頂上付近では咲いていませんでした。
今年は雪が多くまだ早いと思いたいのですが、鹿の食害の可能性もあります。
24日頂上付近まで登ると、風が強く、寒いのでスマホの電池が消耗、途中60%あった残量が一気に無くなりました。
そこでLINEへの投稿を控え、電源OFFで1泊しました。
そしてスマホを温めてからONにしたのですが、回復しませんでした。
1月の根石岳には持参した、外部からの充電電池は必需品と言うことが判明しました。
24日
1.12時頃 自宅発
2.14時 榑ケ畑登山口、平日の午後ですので車1台だけ
3.17時20分 頂上
4.17時45分 避難小屋
25日
1.6時30分 発 撮影しながら下山。
2.7時20分 最高点 フクジュソウは見当たらない。
3.8時 南西尾根 今畑に下山途中土曜日なので多くの登山者に行き会う、20名以上か?
4.10時 今畑(廃村)フクジュソウ撮影、大きな群落がある。 
5.11時 落合 から沢沿いのコースは難路、使わない方が良い。
6.12時 汗拭峠
7.12時15分 榑ケ畑 登山口 本土キツネを撮影 大変珍しい、2回目である。
8.夕方 帰宅
感想
1.フクジュソウを探して登山したが、頂上付近にはなかった、要因不明。
2.今まで登山した時に比較し、雪が多い、その為咲いていなかった可能性も残る。
3.鹿は度々目撃した。
4.久ぶりの登山で、良いトレーニングになった。
追伸
OSACでは数年前丁度この時期にOさんの計画でこの山に登っています、その時は汗拭峠から今畑に下り、逆コースでした。

新しい事業所訪問の巻

2017-03-22 | 稲熊1区町内会
今日は比較的最近町内にできた事業所を新総代さんと訪問し、秋にある町費徴収のお願いに参上しました。
そして先ほどまでワールドベースボールを観戦していました。
添付した写真は過去の物ですが、今月OB会写真部の例会に参加できなかったので、先日豊田市の南部方面に行った帰りに寄り、珍しく1席に入った写真等を見てきました。

28年度決算総会終わるの巻

2017-03-19 | 稲熊1区町内会
4年前近くに住んでいた総代さんに頼まれ副総代から始めた町内会ですが、この決算総会で99%の仕事が終わりました。
後は3月末の広報配布と保育園の修了証書授与式出席です。
最初の2年は前総代さんにお任せで何もできませんでしたが、2年前改善すべきことは取り組むと宣言しました。
実際に課題に取り組むと細かいことですが、色々な改善点が見え始め少しは前進できたと自己評価しています。
大事なことは改善したことを持続して行って頂くためにの標準化、マニアルを作成し、基準類の改定も行いました。
今日の決算総会参加の組長さん、2年間支えて頂いた運営委員の皆さまに感謝します。



梅園小学校、卒業式の巻

2017-03-16 | 稲熊1区町内会
今日は午前中小学校の卒業式に出席、写真に有るように、花で飾られた式場で梅園プライドに「こだわった」演出もよかった。
小学校は制服が無いので、女の子のご父兄は何を着せて行ったら良いか迷ったのではないでしょうか。
極一部ですが袴の子供さんも居ました、ダーク系のスーツの子供さんとの対比ですこし違和感を感じました。


ムササビの撮影下見の巻

2017-03-15 | 風景&山岳写真
昨日は初めてYKフォトクラブの例会に参加しました。
プロのカメラマンとして有名な辰野清氏の教室に通う方が数名居るレベルの高い会で付いて行けるか心配ですが、頑張ってみます。
ところで先日伊賀川を美しくする会の行事で訪れた岡崎SAで教えて頂いた、「ムササビ」の巣箱に行き下見を行いました。
可愛い顔を覗かせますが、私を警戒したのか、飛ぶ姿を写すことが出来ませんでした。
次回は車の中に入りリモコンで撮影します。

師匠の神谷浩造さん写真展の巻

2017-03-14 | 風景&山岳写真
投稿の順番が不揃いですが、3月8日友人で師匠でもある、神谷浩造さんが参加する展示会に行ってきました。
どういう観点から選ばれたか不明ですが、少し昔の写真家「木村伊兵衛」、「韓国の朱明徳」、そして地元の神谷さんです。
この美術館は歴史的な「かわら」から現在の物まで常設展示があり、これを見るのも十分価値があります。

YKフォトクラブに入会の巻

2017-03-14 | 風景&山岳写真
先日隣の喫茶店に行くと常連のKさんにお会いし、写真クラブの紹介を受けました。
以前中日写真協会とラピッドでご一緒した方で、近所ですので、今までもアドバイスを頂いた方ですが、写真誌フォトコンで実績を作り、写真クラブを開設されたのです。
この会は私の目標と一致しているので入会することにしました。
私はここ約2年フォトコンに投稿していますが、1回掲載されただけで、フォトコン入選の常連を目指し精進!?する考えです。
また現在複数の写真クラブに所属し、それぞれの特徴を活かしていますが、少し整理が必要になります。


第1回稲一おしゃべりサロンの巻

2017-03-12 | 稲熊1区町内会
私は今年度で4年務めた町内会の役から下りますが、自分のボケ防止と少しでも町内の福祉活動になればと考え、
近くのFさん、Yさんと相談、「サロン」を開くことにし、回覧を入れました。
何人集まるか全く読めませんが、まず1年継続できることを目標にしています。

28年度学区社教ペタンク大会参加の巻

2017-03-12 | 稲熊1区町内会
今日は朝から学区のペタンク大会に参加しました。
1/年のことですので優勝は無理ですが、半日楽しく汗をかきました。
我が稲熊1区は3チームエントリーしたが、朝11名集まり、余剰人員は交代で参加しました。