エルダーBP

登山 写真撮影等多趣味ですが最近は卓球で登山のためのトレーニングして 山岳写真撮影に励んでいます。

定光寺駅を起点にしたウオーキングコースの巻

2012-10-31 | 登山、ハイキング
今日会社OB会、ウオーキング部主催、秋の企画は、定光寺を起点にしたコースでその下見に行きました。
実は私の勝手で当日、11月27日は参加できないのですが、計画者のFさんの下見に参加しました。
コースが添付の通り、JR中央線の定光寺駅から、定光寺、東海自然歩道を使い宮刈峠、山星山、森林交流館(昼食)、愛知環状鉄道、中水野駅に行く周回路で、まだ少し紅葉の時期には早いのですが天気に恵まれ気持ち良い1日でした。
1)8時55分 定光寺駅
2)9時25分 定光寺展望台
3)10時40分 休憩
4)10時55分 山星山
5)11時40分 高根山
6)11時45分 森林交流館 昼食 12時15分発
7)13時05分 中水野駅 
今回二人で、Fさんが健脚ですので、少しペースが早かった、森林交流館に12時着位が良いペースと思います。
また森林交流館での休憩は45分にし、13時45分位に中水野駅に着く計画が良いと思いました。
今回の下見で私は愛知環状鉄道で直接岡崎まで帰りました。



冠雪した富士山登頂の巻

2012-10-21 | 登山、ハイキング
10月20日富士山に登りました。
まずこの時期に登る人は少なく10名くらい行き会うと予測しましたが、天気が良いので数十名も登っていました。
この中にはヘルメットとピッケルを装備した登山家から、ひどい例ではスニーカー半ズボンの白人までいました。
そして金曜日頂上で1泊した若者は風が強く、風の音がうるさく睡眠できなかったと言っていました。
今回の私の主な目的は11月16日から出かける、ネパールの登山に対応し、高地順応訓練のためです。
19日午後出発し、天気が良ければ、夕日に輝く富士山の写真を撮る考えでしたが、曇りでしたので、これを諦め、当日は富士宮登山口で1泊することにしました。
そこで時間が有るので、高速を使わず現地を目指しましたが、静岡県に入るとバイパスが整備されており、効率的走行できました。
そして岡崎から富士宮までプリウスで31km/Lと言うこれまで最高の記録を作りました、しかしここから五合目までは急な登りのため、五合目、登山口では23km/Lまで低下しました。
五合目までの道に入ると暗くなり、鹿に度々遭遇し、運転には注意が必要でした。
そこで1泊し目覚ましは5時にセットしたのですが、まだ暗いのでつい寝過ごし、起床は6時になってしまいました。
この時気温は1℃、少し霧が出ていました。
1)6時50分五合目約標高2400m、歩きだし、6合目位から雲海の上に出る
2)7時55分、新七合目、標高2780m
3)8時40分、元祖七合目、標高約3000m、ここでSpO2(血液中の酸素濃度)を測定、脈拍98/分、93%
4)9時25分、八合目、標高約3250m、SpO2、脈拍90、92%
5)10時05分、表九合目、標高約3480m、この辺りから積雪が有るが、太陽が当たり解け始める
6)10時40分、九合五勺、標高約3580m、SpO2,脈拍101、75%
7)11時30分、頂上、登り4時間40分、休憩後剣ヶ峰、積雪量5cm程度、山スキーヤーが居たが、とても滑降できない、SpO2,脈拍100、88%
8)12時30分、剣ヶ峰発、SpO2、脈拍88、75%
9)13時30分、九合目
10)14時15分、七合目
11)15時、登山口、下り2時間30分
頂上で行き会った山スキーヤーは有名なチャレンジャーだそうで、富士山の火口を滑ったことも有るそうですが、私も同様ですが積雪量の予測を間違いました。
そして今回初めて登山のSpO2を測定しましたが、75%位まで低下しました、多分頂上で1泊すればかなり回復したと思います。

中津川市富士見台の紅葉の巻

2012-10-15 | 日記
家内からドライブに誘われたので、比較的近くで、紅葉を見られる所を探し、標高1700mの富士見台に行くことにしました。
園原からゴンドラで行く方法も有りますが、車で神坂(みさか)峠まで行く方が楽なので、車で登りました。
そして神坂峠から富士見台は1時間程度で登ることが出来ます。
しかしほぼ予想した通り少し紅葉は早いようでした、しかし御嶽、乗鞍、北アルプス、中央、南アルプスと素晴らしい展望でした。
また富士見台という名前ですが富士山は見えません。

冨士フィルム主催、1万人の写真展の巻

2012-10-10 | 風景&山岳写真
今年も冨士フィルム主催の1万人の写真展に応募しました。
このコンテストは審査員の審査や表彰は有りませんが、全国各地で展示されます。
今回名古屋会場で写真を見た方からの反響を記載する絆ポストと言う物が設置され、私の写真にも投稿が有りました。
子供さんや若者の投稿が多かったのですが、どうして撮ったのか?綺麗、夢の有る写真とか、有り難い反響が有りました。

12年10月、月例山行は将棋頭山と木曽駒ヶ岳の巻 速報  

2012-10-08 | 岡崎シニア山岳会
12月10月月例山行はKさんの計画で桂小場登山口から木曽駒に登りました。
この紅葉の時期には千畳敷に登るロープウエーは大変込み合いますが、西駒山荘は込まないだろうという予測で、桂小場登山口から登り、小屋で1泊、翌朝木曽駒に登りました。
そして帰りに紅葉の綺麗な濃ヶ池に立ち寄り下山しました。
天気は曇り時々晴れ程度で何時も晴れている訳では有りませんが、添付の通りでした。
1)5時45分 岡崎発
2)国道153経由
3)7時50分 飯田山本IC
4)8時55分 桂小場登山口、9時5分発
5)10時20分 野田場
6)11時40分 大樽避難小屋
7)12時10分 信大ルート分岐
8)13時10分 津島神社、ヒカリゴケ
9)13時45分 胸突きの頭
10)14時 行者岩手前展望台
11)15時10分 西駒山荘
12)15時20分 将棋頭山
13)15時50分 西駒山荘泊、宿泊者は15人くらい、深夜風雨が強いが朝には上がる
14)6時35分 西駒山荘発
15)7時15分 濃ヶ池分岐
16)8時35分 駒ヶ岳頂上、50分発
17)10時15分 濃ヶ池分岐
18)10時35分 濃ヶ池、休憩,11時5分発
19)11時20分 分岐
20)12時5分 西駒山荘、15分発
21)12時40分 分水嶺
22)13時55分 信大ルート分岐、このルートを50mほど行くが良くないので中止引き返す
23)15時 野田場
24)16時15分 登山口、下山時Kさん膝を傷め少し下山時刻が遅れる(計画では3時45分)
25)16時40分 羽広温泉、みはらしの湯に入り帰路に着く

プリウスで仮眠する、改造の巻-2 アイディア商品

2012-10-01 | 風景&山岳写真
先日プリウスで仮眠するを投稿しましたが、第2弾です。
プリウスのフルフラットの長さを延長しましたが、座って寛ぐには天井が低く、後ろに乗り込む時も、潜り込む感じです。
そこで写真の様な新兵器を考案し試作しました。
これは後部のハッチバックを開いたまま、雨風を防ぐテントをハッチバック部分に被せる構造です。
これで座面から高さ約120cmの空間ができ、私の座高90cm位で十分寛ぐことができるようになりました。
入口には120cmのファスナーがあり、ここから入ることができます。
近いうちに夕日と朝日撮影のため使う予定です。