エルダーBP

登山 写真撮影等多趣味ですが最近は卓球で登山のためのトレーニングして 山岳写真撮影に励んでいます。

新燃岳噴火映像の巻ー凄い迫力です

2011-01-31 | 登山、ハイキング
私は変なジンクスが有り、爆発から遠ざかっていた山が、私が登ると元気!?になります。
その事例を添付します、しかし富士山は手ごわいです。
元気に成りたい方、ご一緒に登山しましょう!?

チユニジア旅行の巻ー動乱前で助かりました

2011-01-31 | 旅行
チュニジアに旅行しましたので、記事を投稿します。まず何故チュニジアなのか?と言うご質問が有ります、余り深く考えないで決めました。あえて言えばモロッコなど砂漠の有る国、北アフリカに興味が有り、一度行ってみたいと考えていた時、偶然格安の旅行を見つけたことによります。極端な格安旅行は現地集合で英語ガイドというのも有りますが、今回は関空発でしたがエミレーツ航空の送迎バスが使え、添乗員付きでしたので、シニアには楽な旅でした。チュニジアという国は独裁政権が続いていますが、現実路緯線を取り、経済、治安状態が良いので、欧州からの年間200万人もの観光客が来ているそうです。また日本人は7000人/Y、程度ですが今回中国からの観光客にも多く合いました。観光の目玉は世界遺産に登録されている多くのローマ遺跡、サハラ砂漠、地中海リゾート、それにイスラム文化体験です。
今回の旅では1日目に1眼レフカメラが故障し残念ながら、コンパクトカメラで撮影しました。そして500枚くらい撮りましたので、ブログ用を選ぶのに苦労しました。チュニジアの国民は非常にフレンドリーで治安も良く気持ちよい旅を送ることが出来ました。また衛生状態もよく、生野菜を食べても胃腸はOKでした。
今回旅行から帰って約1ヶ月で暴動が発生、呆気なく、大統領が亡命しました。どこに行っても大統領の肖像画が掲げられ異常な状態でしたが治安は保たれていました。そしてエジプトに飛び火しましたが、ここの大統領も政権を手放していただきたいと思います。

厳冬期の富士山の巻ー -10℃に耐え周辺で2泊しました

2011-01-31 | 風景&山岳写真
私は3年前に中日写真協会岡崎支部の会員になり、また会社のOB会、写真部の会員としても写真を勉強しています。中日の例会では毎月120-30枚の四つ切写真が提出され、4-5人の審査員により良い写真を10枚選びます。またOB会写真部では毎月出席した会員の投票でやはり10枚選び、例会を行う企業年金会館に展示しその後本社事務本館にも展示しています。
中日では中々10枚に選ばれないのが現状ですが、最近富士フィルム主催の10、000人写真展とキタムラ主催のコンテストで入選でき、励みになっています。
先日東京に行く用事が有り、途中車泊(私の車はキャンピング仕様です)で富士山の写真を撮ったものを添付します。

海外遠征の巻ー2009年の8-9月中国チベット自治区に有る、未踏峰に挑戦

2011-01-31 | 海外遠征
私の海外遠征記録を現在岡崎シニア山岳会のブログで連載中です。ここでは今までの概要を記載します。これからチャレンジする方がいましたら、私の経験した範囲で、アドバイス致します。
1)1997年欧州旅行中、ユングフラウヨッホでユングフラウやメンヒ、アイガーを眺め、意欲をそそられる。
2)2001年8月会社のお盆休みを使い、モンブラン、ガイド登山ー登頂、ブライトホルン単独登山ー登頂、ここで次はマッターホルン登頂を目標にする。
3)2003年8月モンブランガイドレス登山ー登頂、マッターホルン、ガイド付き登山、事前登山技術&体力テスト登山、ポリックスを登頂し、合格したが、マッターホルンは天気が悪く中止、その後メンヒに単独登頂。
4)2007年1月ネパールのエベレスト展望台、カラパタール登頂
5)2008年8月友人Iさんから誘われ再度モンブランガイドレス登山挑戦、Iさん登頂(私は体調不良でモンモディーまで)、マッターホルンのガイドレス登山に挑戦、今度も天気が悪く中止、その後ユングフラウに挑戦、後100mくらいで登頂断念。
6)2009年中国チベット自治区、未踏峰に日本未踏峰倶楽部会員として挑戦、当初予定していたテンジンチュバは住民の反対で断念、代わりにヤンリンチェンに登頂。
写真は未踏峰、ヤンリンチェン頂上の展望。

音楽鑑賞の巻ー私が住んで居る岡崎市はJazzを町の活性化に登場させていますが私も大好きです

2011-01-31 | 音楽鑑賞
私は高校生の頃所謂ポピュラー音楽を聞いていましたが、偶然映画音楽である死刑台のエレベータの主題歌でJazzを聞きました。これからモダンJazzが好きになり、現在まで続いています。特に好きなのは、生涯Jazz界をリードして来たマイルス デイデイスです。彼の素晴らしさは10代から老年期まで何時もモダンJazzの音楽性を改革し続けたことにあります。また若くして亡くなったジョンコルトレーンも大好きな音楽家です。
若いころ、希望して駐在員になり、ハリウッドのライブハウス、シェリーズ マンホール(白人ドラマーが営業、自分も演奏していました)に毎週通い、目の前でマイルスの演奏を聞く事が出来たのが、今でも鮮明に思いだします。
添付したレコードのジャケットがその写真です。

私の登山歴の巻-2 家族で登山

2011-01-31 | 登山、ハイキング
家庭を持ってから、子供の年頃が合う、義理の兄夫婦と、夏はキャンプ&登山、冬はスーキーと毎年出かけました。子供が小さいのでおんぶして御岳山に登ったり、登山ルートの長い平瀬道から白山、西穂高独標、蓼科山、白駒池から天狗岳、仙丈岳等、子供に取ってはかなりハードな登山をしました。

岡崎シニア山岳会(OSAC)の巻ー同じGooでブログ開設しています

2011-01-31 | 岡崎シニア山岳会
昨年4月ブログで会員を募集し8名で発足しました、私を含めOAC、OBも入会して居ますが、OACのOB会では有りません。登山の経験者なら、誰でも入会できます、しかし冬の雪上ハイキングにも参加出来、皆さんが出来るだけ一緒に歩けるように、地図に記載されている、コースタイム位で歩くことが出来る方を希望しています。(軽い装備で休憩時間を除く)
OSACの活動はブログで公開していますので、ご覧ください。(岡崎シニア山岳会で検索できます)
またOSACは例会を毎月1週木曜日16時から岡崎市のリブラ、活動コーナーで行い、岡崎市の市民活動団体に登録しています。

岡崎山岳会(OAC)の巻ー1 50歳を過ぎて入会し遅咲きの山男になりました

2011-01-31 | 岡崎シニア山岳会
私は学生時代から夏山を中心に登山を続け、家族ができてからは、義理の兄家族と、夏はキャンプ&登山冬はスキーと楽しんで来ましたが、50歳になった時、永年の山友達を病気で亡くし、友を求め勇気を持って岡崎山岳会に入会しました。彼S君は高校の後輩で、偶然岡崎発のバススキーツアーで相部屋になり、これも偶然ですが同じ会社に勤務していたこともあり、永く一緒に山登りをして来ました。彼と登った山は北海道の利尻山、大雪山、白馬(栂池側から黒部に縦走)、白山、富士山、数え切れないほどでした。最後に一緒に登ったのは5月連休の金峰山でした、そして7月には急死されました。ここで改めてご冥福をお祈りします。

私の登山歴の巻-1 高校生の時、焼岳に登ったのが最初です

2011-01-31 | 登山、ハイキング
私は高校生の時、父が長野に単身赴任していたので、夏休みに上高地に誘われ、焼岳に登ったのがきっかけで登山が好きになりました。当時の大学生は夏山登山を行う人が多く、かなり一般的に行われていましたが、大学の山岳部でシゴキ事件がニュースになり、また運動部の先輩、後輩の関係が嫌いで、山岳部には入りませんでした。
大学では無線部の部長を担当し民主的な活動を心がけました、そしてすきな山にも登りました。
当時友人とは写真に有る、塩見岳や槍ヶ岳など有名な山に登りました、そして槍は私が入手したテント泊で臨みました。

ブログ開設の巻ー今までHP、エルダーBPを開設していましたが、更新が楽なブログに変更します

2011-01-31 | 登山、ハイキング
HPエルダーBP(エルダー バックパッカー)はブロバイダーを変更してから更新が出来なくなり、休止状態が続きました。何とか復活することも考えましたが、更新が簡単なブログに軌道修正し出来るだけ更新頻度を上げることにしました。岡崎シニア山岳会ブログも含めご愛顧ください。
この写真は数年前単独でモンブランを目指し、偶然仲間にさせて頂いた、黒稜会の方と登頂したモンブラン頂上です。