エルダーBP

登山 写真撮影等多趣味ですが最近は卓球で登山のためのトレーニングして 山岳写真撮影に励んでいます。

平成27年度、梅園学区防災訓練

2015-08-30 | 稲熊1区町内会
天気が悪い予報なので、前日町内会のメンバーを動員した訓練は中止されました。
そこで前夜組長さんに中止の連絡を入れましたが困難を極めました。
これは想定したことでしたが、情報伝達には大きな課題を残しました。
今年度中にマニアルを作成し、情報伝達訓練を行う予定です。
幸い集合時刻の6時30分は雨で、集まって来た方は4名ほど、大きな問題にはなりませんでした。
そして役員を中心に規模を縮小し、体育館で実施しました。


オオキツネノカミソリの巻

2015-08-29 | 風景&山岳写真
26日朝友人のKさんからオオキツネノカミソリと言う珍しい花が咲いていると聞き15時頃、夜の鹿撮影を兼ね出かけました。
以前から場所を知り、一度行きたい所でした、ヒガンバナの仲間と思います。
途中集中豪雨に会いましたが、群落では雨がやみ撮影できました。
しかし予想通り、1W位ピークを過ぎた状態、中々状態の良い花を見つけることが出来ませんでした。
その後頂上付近の牧場に行き鹿の撮影を試みましたが雨が降りだし諦め、早朝帰宅し、6時30分からの子供会ラジオ体操に参加しました。

市道に張り出した樹木や笹対応の巻

2015-08-20 | 稲熊1区町内会
町内の役員Kさんから要請があり、近くの市道に張り出した樹木の対応を行いました。
1)岡崎市道路維持課に要望書を提出。
2)地元の方が地権者でないことが分かっていたので、法務局に行き調べる。
3)地権者に手紙で対策を要求する。
4)手紙不通(住所に不在)
5)家庭菜園をしているSさんに相談、地権者の住所を教えて頂く。
6)要望書を出す。
7)返事が来たが、張り出していないと主張。
8)地権者Aさん、現地で張出を確認し、改善活動をして頂く。
9)現状を岡崎市に報告、今後この良い状況維持をお願いする。



茶臼山で天の川撮影の巻

2015-08-19 | 稲熊1区町内会
週末の天気予報が良いので、登山を考えましたが、直前エンジン発電機の整備中、安易に提げたのがたたり、腰を痛めたので、中止し、負担の少ない、茶臼山での撮影に切り替えました。
珍しく全く雲の無い空、天の川の撮影を試みました。
カメラの感度を上げ20秒露光くらいにすると星座が固定されます。
今回焦点距離28mmのレンズを使いましたが、さらに広角レンズの方が良いと分かりました。
丁度航空機の軌跡が入りました、他の写真には宇宙ステーションらしき軌跡も入りました。
またかねてから目標としていた、夜の鹿を撮影できましたが、、多くの課題が残りました。
牧場に鹿が居ついているようですので、再度撮影することにしています。

孫と共に囲碁を始めるの巻

2015-08-14 | 日記
東京から来た、孫が滞在していましたが、風邪を引き急遽、帰ることになりました。
近くの空き地でドローンや小呂池で釣りをしている所です。
何時も来たとき将棋を行います、まだ飛車角抜きで良いレベルですが、今回は嫌がるので飛車だけ抜きで対局しました。
また孫が囲碁を始めたと言うので、私もこの歳で、囲碁を覚えることにしました。
早速囲碁サイトに登録し、初心者を要求し孫と私が対戦相手と交互に対局しましたが、2人共コロマケ、当然のことです。
次回来る時には道具を準備し孫と対局します。
それまでに孫と同じレベルまで勉強が必要です、NETで相手をしてくれる方が居るのが幸いです。


登山中、雷対応の巻

2015-08-09 | 岡崎シニア山岳会
先日OSACの例会で、雷のことが話題になったので、事故事例を調べました。
これが全てでは有りませんが、私が新聞記事で見ている限り、山岳事故に占める割合は高くありません。
私の経験でも雷で危険を感じたのは殆ど有りませんでした。
しかし遭遇した場合の対処方法を考えてみました。

雷が聞こえた時の対応・避難方法
•カサをさしていたらたたみ、トレッキングポール、ピッケル、テントポールなど、可能な限り、体から離す。
•逃げる時は、みんなで固まらずに離れて逃げる
•雷と雷の間の5~10秒の隙に、姿勢を低くしてより安全な場所に移動する
•近くに山小屋があったら山小屋に避難する(内部では電気機器、壁から1m離れるとなお良い)
•姿勢を低くし、ザックの上に座って待つ。地べたに這いつくばったり直にすわると 地面を伝った電流を受けることがある。
•稜線に居たなら、窪地やハイマツ帯の中に逃げこみ姿勢を低くして通過を待つ
•鎖場や鉄のはしごなどから離れる。
•木の根本で雨宿りを兼ねて待つと側撃を受けることがあるので避け、木など高いもの頂上を45度の角度で見上げる範囲で木の幹や枝から2m以上離れたところが保護範囲となる。
またAMラジオ(アナログ式)は雷の放電に反応しガリガリと音がでるので、検出器替わりになります。
先日Sさんのコメントの通り、音速は340m/秒くらいですので、光ってから数秒で音が届いたら近くに雷雲が来ています。
この時点で窪地に避難をしましょう。
また夏の場合、午後雷雲が発生し易いので、行動は13時位までにしたいと言うのが、良く言われる予防策です。

岡崎は花火大会の巻

2015-08-02 | 風景&山岳写真
昨日はOSACの例会終了後、大変久しぶりに乙川河川敷で花火を見ました。
ここ多分20年はしていなかったことです、写真の先輩Sさんから誘われ木曜日14時から場所を確保しました。
川に沿った部分が良いと判断しましたが、柵の杭が邪魔になり、最高の場所では有りませんでした。
さすがSさんは少し中に入った所大きく確保し、周りの方の邪魔にならず三脚を立てることが出来、また家族や友人を誘い広い場所を埋めていました。
(余り大きな空きが有るとひんしゅくをかうからです)