ぐるめりあ in 愛媛

愛媛、瀬戸内のグルメを紹介。
最近ラーメン率多し

MAROYA + 白夜行

2011年01月30日 | 洋食

堀北真希たんのセミヌードに惹かれました をい。。
原作を読んでたのですが、すっかり忘れてた小生。
映画を見てて次第に思い出してきたのでちと感想を。。

(ネタバレなし)

昭和の描写がよかったですよ。 ほんと。 自分もあういう時代に
大人で過ごしたかったなあとなぜか思ってしまうんよねえ。。。

やっぱり主人公役として堀北真希さんはちょっと若かったかも
しれないですね。ただ、冷徹な悪女ぶりは映画の方が上手。
後、小説を読んでて自分が想像してた建物とある程度一致してたのには
びっくり。
残念だったところは原作と比べて雪穂と亮司の内面描写がちょっと出過
ぎたのかもしれません。これでも押さえたのかもしれないけど。。
映画なので仕方ないのかなあ。。

で後はひさびさMAROYA
うさぎ亭の時からお世話になってます−。




iPhoneしか持って行ってないのでこれでパシャリ。




小生大好物のデミオムライスを注文。
ここのデミグラスソース本当に好きなんです。


赤ワインとかも入っててほのかな酸味も伝わってくる味。
優しい味よねえーほんと。
こういう手作りの味ってチェーン店では出せない味ですよね。

卵もとろとろでひさびさにおいしいおみゅらいすを頂きました。




にの 再訪

2011年01月29日 | 和食
大変おいしかったお店。 
前に行った「にの」に夜行ってきましたよん。

Kobaltさん、AZAさん、KOHAさん、yumeさんと長い間
お世話になってる方々と共に。。

夜の店内の写真撮ってないんですけど、夜は夜でいい雰囲気ですね−。
女性が多いっていうのはなんか納得。 カポーでまったりとした夜を
過ごすのもいいかもしれませんね。

やっぱり夜もおすすめです。



菜の花が盛りつけられてましたよ。 もうすぐ春なんですねー。
後牡蠣もおいしかったし、一番右は味噌につけた豆腐で味は豆腐ように似てました。





お造り はまちがぷりぷり。
鮮やかですねー。  こういうところおねーたまだけじゃなくて、オサンもくぎづけ。




豆腐のサラダ




あおのりしんじょう
外はちょっとだけかりっとしててふわっふわっとした食感。
中にあおのりが入ってました。  あんと合わさってこれまた優しいお味。

全部のコースで3500円+飲み代だったんだけど、これ別の割烹とかで食うと
倍は取られますよね。 



今日は鍋のコース。   博多の地鶏の水炊きにしてみました。

量多いっす。。。




白子の茶碗蒸し。  ちょっと水分多めですが、自分はこっちの方が好み。
上品に白子が2つ入ってました。  固いのよりもふわっと口の中で溶けるのが
いいですね。





水炊き キタ。
スープもちゃんと鶏の味がしましたよ。  本場はもうちょい濃いんですかねえ。。

量がだいぶ多いので途中でお腹がだいぶ張ってきた。。




〆の雑炊。  鶏のダシ、昆布、ご飯が胃袋に入っていきます。
優しいのお。  Kobaltさんが昆布がしっかり厚みがあるねえと言われてましたが
ほんと旅館でサーブされるような昆布。




和三盆ブリュレ  スイーツええのお。 ええのお。 最近スイーツ熱が上がってきて
実は、どうしても我慢できずこの飲み会の前にカフェでロールケーキ食ってしもうた。。

それほど甘すぎず、マロンと合いますねえ。




いやー大満足でした。  





で後は、ちょこっとバーへ

いろんな話で盛り上がってほんと楽しい夜でした。 やっぱ飲み会はこうじゃなくっちゃね。
皆さんお疲れ様です−。




いつぞやの東北旅行 田沢湖湖畔へ行く。

2011年01月28日 | 旅行

最近職場の近くのカフェに行くことが多いのですが

まだ新しいカフェで、新人さん数人が頑張って働いてます。

ちょっとぎこちなくてオサン的には萌えであります。



えっとー。 東北紀行 岩手から秋田に入った小生ら。
昨年の9月の話ですが。。

田沢湖で泊まることとしました。



日本一深い湖。 田沢湖
辰子像が有名ですよね。
小生今まで湖畔で泊まったことってなかったので、結構わくわくしてたんです。

日没を待ってみた。。




ほんと静かな湖畔。  歌を歌いそうになったけどぐっと我慢。。



夏は活躍したんやろうね。 なんだか寂しそうなお方。

田沢湖ではかたくりの花にお世話になりました。




湖を眺めながら露天風呂に入ってみました。




ほんと贅沢だなあ。 リタイアしたら水辺沿いに住みたいなあと思うんだけど
まだ先の話やね><




大浴場も人がいないのでカメラ持ってゆっくり湯船につかってみました。

夕食が本当に量が多くておいしかったので書いておきます。




前菜
えびが甘かった。



刺身



お吸い物

じゅんさいがおいしかった。




稲庭うどんですね。
よくときそうあんぼうで稲庭うどんを食べたけど、本場は思ったより
コシがあります。 おいしかったよ。




しゃことたらばが出たんだけどすごい新鮮でびっくりしました。




きりたんぽ鍋
おねーたまが取り分けてくれました。 これ実はもうだいぶ食った後なんです。。

きりたんぽってもちとは違った食感で、ちょっと弾性が弱いけどこれはこれで

鍋にあうかも。

 

秋田ってやっぱり美人多いよねー。 これ間違いないっす。




確か秋田の由利半島産の牛肉っていってたはず。 柔らかい和牛とちょっぴり固めの古代米がマッチしてました。


田沢湖を後にした小生ら 角館に続きます。 たぶん。。


2011 Amour de Chocolat! 嗚呼 おチョコ様

2011年01月27日 | スイーツ(笑)
えー。 最近はめっきりおチョコ様をもらう機会が減って、悲しいかぎりですが、
なにかとうれしいバテレンデーがやってきますね。

やっぱりメタボ男子スイーツ部部員としては、事前活動しとかんとね。


昨年のブログ





高島屋に行くとすでにパンフを置いてありました。
ゲットして熟読しませう。 ただ、店頭に並ぶのは2月1日からだそうな。

ネット販売のページはここ

今年はとりあえず食べたいのは、

ジャン・フィリップダルシーとイヴチュリエスかなあ。

また買ってレポします。



そういや前に、ジャン=ポール・エヴァンに行ったので書いておきます。




ミッドタウンね。

で、小生ジャンポールエヴァンに行ってきました。
広島にもあるよね。ここ。




まずはマカロン。 小生のevernoteには
フランポワーズ、ピスタチオ、パッションフルーツ、ビターチョコと記載があります。
おねーたまに聞いたンよ 確か。

一つ一つに個性があるんですよね。 マカロン。
甘すぎると苦手なのですが、それぞれ素材を生かした味なんだけどそれぞれが
適度に伝わってきます。

小生実はマカロン好きなんです。 見た目が綺麗で口に入れたときのメレンゲの口溶け、
中のクリームの意外性のある味と合わさってこれまた美味です。

はうーー。 手作りマカロンとかもらったらたぶん小生。卒倒。





つぎに食べたのが本命。  おチョコ様のケーキ これ名前忘れた。
いやー。 本当にすばらしいっす。 ムースの柔らかさの中に濃厚な味が詰まってて、なんか
食べると舌に余韻が残るんよね。  で、ベースのチョコと合わさるとビターな感じへと変わっていきます。

確か、前食べたグレコリーコレとかよりも遙かにシャープな印象。

はうーーーー。  おチョコ様はやっぱりええねえ。。

-Flip- android concept phone with three panels

2011年01月26日 | ガジェット

昨日の韓国戦で興奮しすぎて寝不足です。

おお 連日更新しているのすげーめずらしいね。


 

そろそろAndroidも考えないといけないなあといろいろwebサイト巡ってると

concept phoneですが、こんなのが紹介されてました。

 


 

なかなか、人間工学に迫ってるスマートフォンだと思いませんか??

はあー。 ええなあ。 これ。

萌えphoneいいですな。


E-Cafe 初参加

2011年01月25日 | Weblog

英会話だけでカフェを楽しむE-Cafe

 

Ikechanchipさんの発案で英語を楽しみましょー

ということで小生も参加してみました

 

The blue marbleに行ったのですが。。

いやー。 すごいっす。。

英語のプロ 英プロの方々もいれば、長い間米国に滞在している方も

参加されたりしてて。。。

 

レベルが高いっす

 

いや、Clifford (the big red dogね)のアニメをみて英語勉強してマースとか言えんかったよ。。。


 

最近は、全然英語に関わってなかったので、もっと勉強しないと行けないなあ

とモチベーションが上がった一日でした。

 

なんとかついて行きますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

で後はやっぱり。。。。  Drink-Eat-Cafeでした。。

 

 


マッタリーナホッコリーナ 美ら島編 その1

2011年01月24日 | 旅行

なんかブログを書きたくなったのでたまったネタをぼちぼち

放出していきます。

東北編も残ってるし、九州紀行もまだ中途半端だけどぼちぼちね。。

 

そうANAの松山→札幌便が3月の下旬から復活しますねー

もう小生うれしくて仕方ありません

おいしいお店探しをせっせことしてるのですが、ちょっと気が早い??

 

マッタリーナしたくなったので沖縄に行ってみました。





沖縄。 小生今まで行ったことなかったのです。 ご飯がいまいちと聞いてたのであんまり触手が

動かなかったのですが、沖縄戦や戦後の歴史の本に出会い、行きたくなったので行くことに。。

 

 

 



シーサーさー。


あいにく天気が悪かったんだけど、非常に海は綺麗でした。

早速美ら海水族館へ。




ほほーーーー。 でかい水槽のそばにカフェがあるんですね。

お客さんが多くて断念してしまいました。

カフェ好きな小生としてはこりゃポイント高いですぜ。



ずっと水槽を眺めていました。

わ。 わんだほー。 びゅーちほー。



ジンベイサメキター。

 

 




マンタきた。

 

ほんっとすばらしいですね。 まさしく美ら海。

 

有名な沖縄そばのお店に行くことに。



きしもと食堂

本部にあり、非常に有名なお店なんだそうです。

 


そばキタ

麺はうどんよりもほそく、中途半端な太さだったんですけど、コシはそこそこあったかな。

だしが思ったより本土系。 鰹優位のお出汁でした。

結構あっさりでおいしかったですよー。

 

美ら海編 たぶん続く

 

 


創@東垣生  TKG始めました

2011年01月23日 | ラーメン

久々に創に行って

きましたー。


ん?  TKG??
横になにやら踊ってる方がおられますが。。




ちょっとぼけ気味


1月の31日までなんとぎょうざ半額ですよー。
もう2年になるんですね−。




ここのラーメン。  おいしいですよねー。
行くたびにどんどんおいしくなるんよ。
いりこと鰹?の魚介が前よりも強くなってて、醤油、鶏ガラと非常に
合ってます。





TKG? 卵かけご飯のことなんですねー。
それを食べようかそれとも、うーんと悩んで
豚飯にしてみました。
とっても濃厚。  

うーん。 おいしかった−。

ひさびさにスープを完食 遠いからなかなか行けないんです


JAPANESE DINING にの@三番町

2011年01月22日 | 和食
高島屋のうまいものめぐりに行ってちょっと疲れました。 芋きん並んで買ったんだけど
お客さんが多くて手に入れるのに一苦労。。 でも暖めて食べるとおいしいですねー

後、ソーセージの詰め合わせと生ベーコンを買って帰ることにしました。。。


kobaltさんのブログを見てて行きたかったお店 「にの」に行くことに。。




三番町沿いにある「にの」 ぱっと見、カフェかなあと思うんですけど、しっかりした和食のお店でした。




ランチタイムに行ったんだけど、お客さんが3組ぐらいいたかな? 
シンプルなデザインでカフェのような優しい内装でしたよ。

ランチメニューは730円の主菜+副菜3品のセットと、海鮮丼(880円?やったかなあ)がありました。
主菜は4種類ぐらいから選択できます。

スイーツ3種盛りをoptionalに付けたくて仕方なかったけどぐっと我慢です。。

ほんっとうに我慢です。。  はう。。。



テーブル席もあったよ。  



来ました。 主菜は和風のポトフ。   味は薄味だけどほんと上品なお味。
いやほんと上品な味でした。 なんか、綺麗な和服の似合う女性が作った和食って感じ(妄想しまくりです。)




副菜
大根がすごい柔らかくて、じゃこと合うんですよねえ。  




和風のポトフ  大根とにんじんが入ってたんだけど。 びっくり
むちゃくちゃ大根が柔らかかったんです。 こんなに柔らかいの食ったことないだー。

いやー。たぶんマスター男性だと思うんですけど、すげー美人が頭の中を駆け巡ったのはなんで???


夜は鍋とかのコースメニューもあるみたいです。  これは再訪決定です!!




TRATTORIA nature natura@Asoda, Matsuyama

2011年01月15日 | イタリアン

来月はバテレンデーだなあと思いながら、高島屋のHPを見ても

まだHPには掲載されてないんやねえ。バテレンフェアー

 

ハアハアと昨年は萌えた記憶がありますが

今年もメタボ男子スイーツ部活動をしようかな??

 

そう本題へ

久々の洋食 TRATTORIA nature natura に行ってきました。

街中にあったまるぶんが移転したとのことですが、10年前?ぐらいに時々行ったお気に入りの

お店でした。  ENYAもよく行ってたな−。

 

場所は闇市ジョニーの隣ですね。 朝生田界隈は本当に棲み分けがきれいにできてますね。

haco, ジョニー, 和食もろもろと数多くのジャンルのお店がそろってます。


エントランス

イタリアっぽい?オサレな建物ですねー。 イタリア行ったことないけど

店内に入るとスーツ姿の女性がエントランスからエスコートしてくれます。

まるで、ラウンジみたいや。

 

いや店内はトラットリアなので、すごいカジュアルですよ。




店内はこんな感じ。 オープンキッチンになってるのは高井とかとよく似てるかな。

遅い時間帯にもかかわらず、結構お客さんが入ってた。



ピザ来ましたよん 結構大きめ

生ソーセージとブロッコリーが入ってた。

生地はふわっふわっとなったタイプでちょっぴり厚めです。

ソーセージとチーズソースが合っててなかなかおいしかったです

 




バーニャカウダ

ソースはちょっとアンチョビが弱いかなあ。  野菜はほどよく処理されてて柔らかかった。

自分が食べた中では、 Il pontileのソースがやっぱり一番と思います。




手長エビのクリームパスタ

リングイネにしてもらいました。

うーーーん。  なかなか上品なお味。

もうちょい麺は固めが好きだけど、マターリとクリームソースが絡んでエビの少し堅めの食感と

合いますね。

 

スイーツは控えてみましたが、次回は食べてみようと思います。

 

 

 

 

 

こまぴたっ!
TRATTORIA nature natura

県内産の野菜がたっぷり! 自然の恵みあふれるイタリアン
愛媛県松山市朝生田町6-2-3
営業時間:11時~23時(22時30分LO)
定休日:月曜
TEL:089-986-7883 
データは2011/01/15現在のものです。
おすすめレビューを見る

九州紀行 その2 ひさびさ ハウステンボス

2011年01月14日 | 旅行

九州紀行の続きです。 柳川を後にした小生らが向かったのは

長崎のハウステンボスです。

一度会社更生法の適応を受けて、どうなるのかなと思ってたら

HISが支援してたんですね。

 

たぶん2回ぐらい行ったのかなあ。 前回行ったときは韓流スターが

来てて、(誰だったかなあ。。)ヨーロッパに滞在してた小生らは大変だった

記憶があります。

 

丁度光の王国が催されていましたよん。


オサンがつらつらと書くのもあれなので、写真を載っけておきます。



























トイレまでオサレでした。

いよいよ長崎へ たぶん続く

 


青しょう@東温 プレオープン!!

2011年01月10日 | ラーメン

 スポーツクラブでふかわりょうの動きをせっせことしてた小生。

最近、踏み台昇降台みたいなやつを使ったエアロビに励んでますが、
これまた疲れる−。

30分のコース持たへんよー。

おねーたまの動きを眺めるただのエロ親父となっておりますが。。


いっしゅうさんのtweetで野村の青しょうがプレオープンしたと
書かれてたので急いで行くことに。

SHIMO-Gさんからもうわさは聞いてたんですけど、やっとオープンしたんですね−。
ラ博の時も食べられなかったんよ><
大勝軒で修行されたんですよね?? 違う??


東温市の愛大病院の前ですね。 正確にはセブンスターの斜め前
昔ビデオレンタルとかホカ弁があったところやね。



今日はプレオープン 
営業は18時までだそうです。








カウンター席が10席程度 テーブルが4,5つぐらいだったかな?




小生つけ麺に。 
ずるずるとー。 麺は小生もうちょいコシがほしいとこだけど、うまいーーーーーー。
独特の酸味があるんですよねー。 


味噌もおいしそうだったので悩んだんだけど、つけ麺でよかったー。


今度は味噌にしてみます。  おいしいお店が増えてうれしい限り

なんと今日は試作品ということで無料でした−。 太っ腹ー
今日は6時まで営業だそうです。(スープ次第だとは思いますが。。)
電話番号、営業時間不明

九州紀行 その1   大分+柳川

2011年01月07日 | 旅行

新年ですねー。 正月明けの仕事はなかなか疲れました。。

年末にちっくら九州に行ってきましたよん。

大荒れの日にフェリーで大分に渡ったのですが、これまた揺れる。揺れる。

小生気分を盛り上げるために、youtubeで兄弟舟とか聞いてみたけど

逆に気分悪くなった

 

大分の地産地消のお店へ

赤ナマコがぷりぷりシコシコたいー。



天然の石鯛

これ歯ごたえと適度な脂でまったり感が楽しめます。





馬刺オーダーしてなかったけど、来たのでとりあえず食う。

 


やっぱり大分はトリ天なんよねえー。  ふわふわでおいしいたいー

 

で、小生らがむかったのはーー。  柳川です。

 

柳川といえば、うなぎのせいろ蒸しですよねー。

若松屋へ

 

 

朱塗りで来ましたよん。

 

一度焼いてからご飯も含めて蒸してるみたいですねー。

関東風の逆パターンかなあ

上に錦糸卵が乗ってて、うなぎのたれがご飯にしっかりとしみ込んでて

これまた熱々でうまかった。

うなぎはふわふわとまでは行かないけど、食感はやさしめ。

 

 

川下りでドナドナ状態

小生らの前は若いおねーさまが3人乗ってきました。

 

「柳川女子3人旅」 いいねー。 なんか火曜サスペンス系やね。

 

 

 

こたつに入ってどんぶらと行く小生ら。

船頭さんが慣れた手つきで櫓を漕ぎながら、いろんな歌を歌ってくれました。

 

 

かもかも。

 

途中で売店があって、おじさんと犬が出迎えてくれました。

 

 

この後龍馬がいた長崎へ。。 続く