ぐるめりあ in 愛媛

愛媛、瀬戸内のグルメを紹介。
最近ラーメン率多し

蕎麦の庵 福すけ   パルティフジ衣山

2010年01月31日 | 和食

久々に夜遅くなって蕎麦を食いたくなったので、衣山の


福すけに行ってきましたー。


 


夜に福すけに行くのは初めてなんです。


 



座敷の席に座ることに。。  夜は照明が落とされてて、蕎麦をあてにしながら


ちびっと酒を飲みたくなる感じやねえ。。


 


 



相方は蕎麦弁当  昼よりもコシが残ってて結構いけますよん。。


いろんなおかずがたくさんついてるのでお腹いっぱいになるよねー。


 


で、小生はざるそばのセットを注文することに。。


細麺と太麺を両方オーダーできるやつね。


 



いやー。  結構コシがあるのでびっくり


のど越しがあって、香りもしっかりと残ってます。 


 



田舎風の太い蕎麦ですね。 これもコシがあって小生好み。


 



 


小生のはてんぷらと御飯(いなりにも変更可)がついてました。


 


いつも昼に食べるのと明らかにコシが違うのでびっくりしたんだけど


どうしてなんだろ?  うーーん。。


とにかくおいしかったからいいかな


 


 


伊予 源氏車@花園町  オープン!!   超濃厚なお味 

2010年01月29日 | ラーメン

というわけで、nomchanが予告していたお店 花園町と三番町が交わる交差点


の南東側にできた新規店 伊予 源氏車に行ってきましたー


骨太BUTAMENの支店っていう話ですが、確かにもらった名刺に


店名が並んでいました。


 



この時すでに、ブロガーーの方々が店内で


食べてたのを知らずに待つ小生


 


 


で、やっとこさ店内に入りましたよん。


 



 


L字形のカウンターだけのお店なんですねー。  10席ぐらいでしょうか?


店内は真中と同じく三味線ベースのジャポネスクな音楽がかかってました。


真中は吉田兄弟の三味線がかかってるよね。 


 



お品書きはこんな感じ。。  


つけめんもあるし、なんか真中を意識してるのかなあ。。


 小生特製中華そばにしてみた。


 



チャーシューがすごいねー。


スープはすごいどろどろで、天一並の粘度を保っています。


すげーな おい。。


 


で、スープを一口。。  すごい濃厚なんだけど、塩辛いです。。


 


Wなんでしょうけど、すごい濃厚。  これは鶏優位なのかなあ。。。


どろどろスープです。


 



麺は自家製で、太ストレート。


カタ麺オーダーにしたらちょっと固かったので、デフォルトでもいいかもしれません。 


 


 



粘度が伝わるかなあ。。  


小生スープを飲み干すことはできませんでした。。


隣のおっちゃんが全部スープを飲み干して後で血圧(多分)の薬を飲んでましたが。。


 


 


中華そば 伊予 源氏車


松山市花園町5-11


089-933-5005


AM11:30-PM8:00


定休日 不定休


 


嗚呼・・ 河豚食べたい   下関@旬楽館

2010年01月25日 | 和食

山口旅行の続きですー。


旅行の目的は。。  ふぐですよん


 


相方の「ふぐ食べたい」の一言でやっとこさ下関までやってきました。。


疲れたっす。。


 


市内とかだと「よかろ」でいいじゃんって思う小生  が、行くのであります。。


 



宿泊は門司港ホテルにしました。  


夜は門司港付近は綺麗ですよねー。


 



部屋からの風景。  門司に来たら「この胸いっぱいの愛を」のロケ地を回らんと


行かんと思いながらも雨で断念しました。。


 


 



門司港


で、船で下関にわたることに。。


 



下関の唐戸町交差点  レトロな建物やねえ。。


南部町郵便局と秋田商会だそうです。


 


 



で、やってきましたー。  旬楽館。


実は以前ここに来たことがあるんです。   それも五年前


はや五年も経つんやねー。  前のブログに書いた記憶があるのですが


ブログ初めて来月ではや5年


 


今回は、ミニコースにしましたよん


 



 ふぐの前菜であります


 皮煮凍、たたき、雲丹添えだそうで。。


ふぐのたたきが新鮮で、コリコリした食感が最高です


 皮煮凍もいいですねー。 すーーーと溶けて行った後に


皮の食感が楽しいね。


 


 



菊盛り


やっぱり刺しですよねん。 厚みはそれほどないけど、食べ応えがあって


薬味で巻いて食べると酸味が口の中に広がります。


下関に来てよかったすーーー


 



葱がこれまた合うんよねえ。。


 



ふぐのみぞれ煮


中の肉がふわっとしててこういう食べ方もありかも。。


 



白子のグラタン


和食のお店なんだけど、結構お勧めの一品


白子とチーズのコラボであります。 


ふわっと溶ける白子に、カリカリの焼いたチーズが相まって


幸せでありんす


 



竜田揚げ


骨を取ってるので、おいしく頂きました。


竜田揚げにすると、あっさりした鶏肉みたいな


味になりますね。


 



お寿司  


ばってらみたいな形やねー。 しそとふぐが合いますねー。


昆布と寿司酢が合わさって鼻に抜けるような酸味が


最高です


 


で、満足した小生ら。。。


 



門司港駅


また門司に戻ってのんびりと散策しました。。


ただちと寒かったです


全国うまいもの 味めぐりー  いよてつ高島屋

2010年01月23日 | Weblog

久々に、昼の街に出かけてきましたー


 



まずは周平で腹ごしらえ。


めったに周平に行くことがないので、行くたびに味が


変わるんです。


麺がもっちり系になりましたねえ。。  今日は魚介は


ちょっぴり弱めでした。  


 


もちろんお目当ては高島屋の。。



うまいもの 味めぐりー 


 すげー人でした。。


で、遅く行ったのですでに堂島ロールを買えるわけもなく。。


 


小生が買ったのは。。 


 



御存じロイスのチョコチップと点天の餃子


 



焼いて食ってみた。


ぱりぱりで小さめだけどおいしいですねー ビールがすすむねー。


 



京都カトレアの抹茶ロール


ほんまもんやでえーー


 



 



 


小生カットしたらえらい汚くなったので、相方に切ってもらいました。


小豆、抹茶は普通なのですが薄くカットしたもちが入ってるんですねー。


初めての食感


おいしゅういただきましたー。


 


 


洋食屋 「KARASU」 オープン!!  白楊会館・須賀町

2010年01月21日 | 洋食

西署そばにある白楊会館(昔アジアンカフェがあったところですね)


洋食屋「からす」がオープンしましたー。


やっぱりVUSIDOの新規店でしたよん。


 


というのも。。。


だいぶ昔、現在の束本のりょう花の場所に洋食を提供する


「からす」というお店がありました。


ここのお店はりょう花で有名なVUSIDOのお店だったので、今回の


店名でひょっとしたらと思ってたのですが。。


 


当時オムライスがおいしかった記憶はあるのですが、味は


忘れたなあ。。


 


きっとオーナーさんは初心に戻って洋食屋さんをオープン


させたかったんでしょうね。


 


と、いうわけで訪問でありんす。


 


 



 アジアンカフェだったお店がえらい雰囲気変わったねー。


 



からすがお出迎え。


 



エントランスもすげー変わってしまいました。。


白楊会館だったよね??   雰囲気変わるねー。


 



オムライスがやっぱり主力商品なんやねー。


は、、白楊会館が。。。 


 


  


エントランスの横には鬼太郎ハウスがあるんですよー。  


からすの巣??


 


メニューは非常に豊富で、昔のスタンダードな感じの洋食メニューが


多いかな?


 



パスタ  


スタンダードやねえ。  こういうメニュー見ると安心しますよね。


 



オムライスも多いねー。


これだけ多いと注文するの大変やねー。


 



 前菜も豊富です。     


後ハンバーグメニューもありましたよ。


  



 媛サラダ


 地産の物を使ってるんでしょうね。  どれも野菜が新鮮でおいしかったー。


株っておいしいねー。  ソースはシーザーサラダに使うやつね。。


 


 



 魚介の煮込みトマトソースパスタ 


うーん。 これは普通かなあ。。 


 



 店内はオールディーズみたいな音楽が結構音量高めに流れてました。


アジアンカフェの内装はそのままに、70年代風のアメリカン?な感じの


装飾品を着けたって感じかな。


最近流行りの無国籍であります。 


 


 



そう  オムライスやっぱりおいしかったすー。 


ビーフシチューオムライス


バターライスは薄めだけど、小生好み。


とろとろのビーフとソースがからみますよー。 


 



 カットインー


  



コンセプトは何なんだろ??  


 



 おデザ  クリームブリュレ


とろとろカスタードが入っててなかなかのお味・・


 



ランチもありますよ。  今度はランチタイムに行ってみます。


 



 トイレのドアにわろたw


一人だけ頑張ってる人がいますが、小生もこんな感じでトイレに


駆け込んでます。。。


 


 



  


価格的やターゲットを考えると競合するのは「SHIMIZU」なのかなあと


思います。  家族連れじゃあないしねえ。。やっぱり20、30代前半


の人が中心になるかなあ。。


  


倉庫を改造してumieみたいな内装でこういう料理を提供してくれる


お店ができたらいいのになあと思うんですけどねえ。。


ちょっぴりSlow系のお店で食事を食べたい今日この頃。。。。


  


「からす」



松山市須賀町4-13

994-8911


火曜定休日


Lunch  11:30-15:00 (Last order 14:30)


Dinner 17:00-22:30 (Last order 21:30)


 


 


 


丸亀製麺@松山店 その2  麺のコシに驚愕

2010年01月16日 | UDON

いやー やっぱり気になってまた行っちゃいました。 丸亀製麺


冷水でしめた麺のコシにびっくりしてしまいました。


後で書きませう。。


 


夜に行ったのですが、すごい人!!


車の行列ができてました。  回転が速いからすぐに入れたんですけどね。


 



てんぷら部隊が一心不乱に揚げてましたよん。


すごいねー。 実演しながらって、県病院(高松のね)近くの竹清みたいやね。


もうちょいしたらたけのこ天とか食べられるんかなあ。。


 


 



スタッフの多さにびっくり


 



釜揚げは前回書きましたよね。


 



小生 ぶっかけの冷にしてみた。


おおおおおおおーーー   予想通りすげーーーコシであります。


すごいコシで、山下(善通寺)のような無骨さはないんだけど、このコシ


いいですなあ。 イメージはまるいちグループに近いかな


 


これは讃岐うどんと認めざるを得ないでしょう。


ぶっかけだしはつけだしと違って、ちょっぴりいりこが強くなっています。


 


 



 


またかきあげを食べてしもうた。。 量が多いので体調悪い日は


もたれるかもしれません。 


 


 



おむすびはおねーたまが注文を受けて作ってくれましたー。


炊き立てでおいしかったです。  ささみ天も食ってみた。


 



麺はこんな感じ。    エッジがストレートであります。


 



いやーー。 小生好みのうどんでした。


 


以下は雑感であります。  


 


讃岐スタイルのお店が松山にはいろいろあると思うのですが、


勝負ありましたな。 


 


出来たてあつあつてんぷら、あったかおにぎり(回転悪いと作り置きかも)、麺のコシ


いろいろ考えると他のお店を凌駕しております。


わがまま言えば、うどんの種類が少ないのと、サイドメニューがちょっと弱いかな。


 


値段はちょっとだけ高いですが、まったく問題ないと小生は思います。


 


で、入り口付近で粉ハケン。



日本製粉の「大黒」  香川で日本製粉使う所ってあんまり


多くないような気がするんですが。。 どうなんでしょ?


 


 



入り口付近でうどん打ちを見ることができますよー。


一人で生地を伸ばして、もう一人の方が麺切りをしてました。


 


スタッフがすごい手際よくしてるので見てて楽しいよ


 


 


丸亀製麺 オープン!! 松山店

2010年01月15日 | UDON

オープンした丸亀製麺に行ってきましたよー。


はなみずき通りで、なんとかアペ(調べろよ。 オイ。。)のパン屋の


前ですね。 まるあラーメンとかお寿司屋さんの横(北側)です。


 


HPによると。。


住所は・・  愛媛県松山市古川北1-10-12 
        089-958-1999


月~日 午前11時開店 午後9時30分ラストオーダー 午後10時閉店


ですね。  定休日ないってこと??


  



元地元民としてはしっくりこないんだけど。。


 


母体であるトリドールは本社は神戸なんですけど、いろいろ調べると


未確認ですが社長の父方が香川出身だそうで。。


 


店内に入ってみませう。



 


おお。  釜揚げがお勧めなんやねー。  値段はかけは280円、釜揚げも280円


ぶっかけもかあ。 この値段設定変わってますね。  


麺を湯がくペースが速いということなんでしょうね。 だから同じ値段設定が可能なんでしょう。


はなまるうどんに比べて高めですが、これは仕方ないよね。


 


はなまるはオペレーションを見てると分かるのですが、作り置きをするので時間帯に


よってはコシのないうどんが出てきます。  ここはきっと麺の作り置きをあんまり


しないんだろうと思います。


 



入り口付近に茹で麺器を配置してました。 、このスタイルちょっと讃岐を意識してると思いませんか??


 



そう てんぷらを自前で揚げてるんです これには感心 


なるべく揚げたてを食べてほしいということですねー。


すばらしいー。


  



で小生 釜揚げを注文  


すげー悩んだんです。  うーーん。 冷やでうどんのコシの変化を見たいし、かけだしを


味わってみたいし。。  うーーーーーん。。


結局釜揚げ


 


ただね、このたらいちょっとサイズが大きいんです。 サイドメニューの皿が


乗らないので二回に分けて持って行きました。


 



かきあげのでかさにびっくりーーー


2個分ぐらいはくっついとるで、これ  塊魂ですな。


これで150円!!


 



肝心のお味は――。


麺はもちろん器械切りですが、釜揚げなのに結構コシが残ってるんです。


このコシ 小生好み。。   ちょっと太めで、太さは長田(香の香)ぐらいかなあ。


で、滑らかさがはっきり違ってて、やっぱり長田の方が上かな。


ダシは醤油が濃いけど無難でそんなにいりこは強くないです。 


 


この麺冷やして食うと、そりゃいいコシ出るでー。これ。


思ったよりしっかりしたさぬきうどんでした。


ぶーぶー言っておきながら常連になりそう。。


 


今度はぶっかけ(冷)を食ってみよう


 



おお 家族うどんもあるんやね。


御存じ屋島のわら家のだんらん風景が見れるんやねー


 


山口を西に西に 岩国・防府

2010年01月14日 | Weblog

  


 というわけで正月のお話。。


広島から西へ西へと行くことに。。


 


岩国に着きましたよん。


 



はじめて来ました。 錦帯橋


 


岩国は島耕作のふるさとですよねー。  写真撮ってないですが、島耕作バスが走ってましたよ。


 


日本三大奇橋のひとつで、1673年に初代の錦帯橋が完成したんだそうです。


江戸時代は身分の高い人しか渡れなかったんですね。


 


それにしてもアーチが美しいですね。


 



川岸でだんごをおばあちゃんが焼いてましたよー。


うまそー。


 



砂糖醤油のたれをかけて食ってしもうた。。


 


さらに西に進む小生ら。。


防府へ。。


 



防府の毛利博物館 に行ってきました。


明治時代 公爵になった毛利家の本邸を一般公開したもので、毛利家に伝わる


様々な展示物が閲覧できるようになってます。


庭園も広大で見どころのある観光スポットとなってます。


 


 



エントランス  照明がなにやらオサレやねえ。


 


狩野探幽とか雪舟の絵が飾られてましたが、小生の心を打ったのは


吉田松陰の書でした。


 


 



 


 



 


当主は何を思い日々過ごしてたのかなあ。。


 


 


祝 ひめぶろぐ 人気記事総合 1位  

2010年01月13日 | Weblog
 ひさびさに「ひめぶろぐ」にアクセスするとなんとーーーーー

小生の記事が一位になってましたー

 

 


ぐるめりあ in 愛媛(arao)

 年末に新規店が2店舗オープンとなりましたねー。 廻る寿し舟グループのすし天狗とスシローですね。   今治のスシローはいつもお客さんが多かったので期待大であります。   すし天狗に行ってきましたよんー。…

 

 

今さっき見たら 2位に落ちてましたが。。

 

いやー うれしいですねー。 何気なく気ままに書いてるので、

もうちょっとしっかりとお伝えしないといけないなあと思ってます。。

 

 

とりあえずがんばっていきまっしょいー

ぼくのなつやすみ その14  帯広スイーツ

2010年01月11日 | スイーツ(笑)

Wの悲劇を見ながら書いております。


昔のミステリーはやっぱり脚本を現代風にアレンジしても


ちょっと無理があるねえ。。


 


テンションあがってきたので続きを書きましょー 


帯広に来た目的。  そうスウイーーーーーツであります。


 



帯広駅内にあるエスタ帯広   ここのとかち食物語に行くことに。


 



 十勝しんむら牧場


 旅行雑誌にも掲載されてて有名なお店なんですねー。


小生おねーたまの笑顔に負けてしまい、いろいろ買うことに。。。


いやほんと愛想よかったんよ この子。


所詮オサンはこんなもんです


 


 


 


 


で、小生ミルクジャムを買うことに。   いろんな種類を買い込んでしまいました。


今プレーンを使ってるのですが、おいしいですよー。  ちょっと甘めやけどね。


 



いろんな種類があって、イチゴもおいしかったかなあ。。


 



 


で、帯広で有名な御菓子メーカー柳月のスイートピアガーデン行くことに。


こっちでいったら一六みたいなものなんかなあ。。


 



おいちーずけーき 


 



ケーキの価格にご注目 


一昨年六花亭でもびっくりしましたが、やっぱり帯広ではこれが標準価格なのかなあ。。


 



ファーストレディ洞爺


うーーん。 安いよねえ。。


 



小生これを食べることに。


チーズケーキなんですけど、中が二層になってました。


クリームチーズがすごいまろやかで、口当たりが軽いんですよねー。


300円でこれだけのレベルのものが提供できるんやなあ。。


 



もう今は売ってないかも。  「タカとシュー」


タカアンドトシプロデュースのしゅーくりーむだったかな。


中にカスタードクリームが入ってました。


これはちょっと重たかったかな。。


 


 


ぼくのなつやすみ その13 帯広 たけとんぼ

2010年01月11日 | 和食

湊町に北海ダイニング楽ができましたよね。


(もう数ヶ月前の話ですが。。


行きたいお店リストに入ってるんですけどなかなか


行けないんですが。。 orz


どんな北の幸が味わえるのか楽しみです。 


 


北海道編であります。 まだ続くの?   続きます


覚書も兼ねてるのでお許しを。。


 


帯広に到着した小生ら。


郊外の白樺並木を見に行きました。 


十勝牧場内に長い並木があるんですよー。


 



 なんか 癒されるよねえー。


北海道っていつ行ってもやっぱりええねえ。


 



 で、帯広駅前のホテルに到着


十勝地方最大の都市で人口が17万人なんだそうです。


 



 帯広と言えばー。  北の屋台が有名なんですが。。


小生別のお店を狙っておりました。


 



たけとんぼ   


 


 



 居酒屋なんですけど、とにかく安くて、興奮するほどおいしかったんですよー。


北の恵みはやっぱり地元で食べないといかんのよねえ。。


 



道東もから揚げのことをザンギっていうんだそうな。


前にも書いたね。 


 



高知の司牡丹があったので、これと男山を飲むことに 


 



そうこちらでは味わえない「ほや刺し」を頼みたかったんですけど


売り切れ。。  つきだしですね。


 


 



このごぼう 太くてしゃきっとしてて、むちゃくちゃおいしかったんです。


また食いたいなあ。


 


 



 コーンとじゃがいもめたうま  じゃがいもの甘みとふわふわ感に、しゃきしゃき


コーンが合うんですねえ。 やっぱり北海道やねえ。


 



 さんま 北寄貝 ほたて刺し


どれも新鮮で本当においしかったー。l


 



サーモンもとろとろー 


 



野菜炒め   


 


ここのたけとんぼは本当にお勧めです。 なかなか帯広まで行く機会が


ないと思いますが、もし行かれたら選択肢の一つに加えてもいいかもしれませんね。


 



 とぼとぼとホテルに帰ってると、変わった建物が目に飛び込んできました。


 



和食のお店なんですけど、建物が光るんですよー。  


もみじ柄があざやかに広がっていきます。


 


 



 で、色が変わるのでまたびっくり。


相方がくぎずけ状態


 



 青色に変色したとおもったら。。。。


 



緑色になったりと。。


 


綺麗なのでぼーーと立ち尽くす観光客約2名


またの機会に食べに行ってみようかな。


 


年末年始も食べました

2010年01月10日 | ラーメン

筆談ホステスにはまってしまいました。


「文字で伝える」ことってやっぱり大事やねえ。


 


年末年始 iPhoneで撮影した料理を御紹介ー。


 



焼き豚玉子飯ー。  


 


フジグラン重信の蓬莱閣で食べてみましたよん。。  


今治の重松飯店があまりにも有名ですが、あの御飯が


こちらでも食べられるようになったんですねー。


玉子がとろとろでした―。  やっぱりここで食べてもたれは


甘いんやねえ。。


 


 



砥部の夢創ですねー。 


味噌ラメン   やっぱり味噌だなあ。 ちょっと濃いけどね。


だいぶスタッフの方も慣れてきましたね。  お客さんが多くなったので


対応に大変そうです。


 



真中にも行ってきましたよん。


真中のつけ麺食べんと、時々禁断症状が。。


 


 



で、最後はばくだん屋の辛味噌ラメン


すごい色でしょー。  辛くて、ジャンキー系の味で体にちょっと悪そうですが


時々食べたくなるんよねえ。 


このラメンだけなぜか尾道で使ってるようなストレートの平麺ですよね。


 


 


うーん。  結構食べたなあ。。。


 


いつもの。。

2010年01月07日 | 旅行

今回もオリエンタルホテル広島に宿泊することに。。


宇品のホテルもいいんやけど、交通や価格を考えると


やっぱりここがいいんです。


 



エントランス


冬やねえー。 


 



1Fのギャラリースペース  チェアー??


毎月 展示が変わるんやねー。  


 



今回は角部屋にしてもらいました。


角部屋なのでー。。


 



バスが窓ぎわなんですねー


で、まったりと入浴することができました。


 



平和大通りがライトアップされていました。


なかなかいいショットでしょー? 


 



 


で、翌日の朝ごはんー



何でも取るので 和洋ごちゃ混ぜですな。。


漬物が本当においしかったー。  こういう所の朝食っておいしいですよね。


 



夜はバーになるみたいやね。   ここで飯を食いました。


 



カプチーノまで頂きましたー


 



ホテル近くの建物。  なかなかレトロでついパシャリ


サパークラブなんかあったりして、なんかええねえ。


 


 


ひろちゃん  お好み村

2010年01月05日 | Weblog

年が明けました。  いい一年になればいいですねえー。


 


正月休みに小生らはちょっとお出かけしてきましたよん。。


気づけば広島 新天地


正月なのでお店もほとんど空いてません。。



が、迷える観光客のためにお好み村は開いてるんですねー 


 



ふらっと3Fに行くことに。。


 



 どこのお店も結構お客さんがいたのにはびっくり。


で、小生は一番お客さんの多かったひろちゃんに


入ってみました。


  


 



大将が頑張って作ってましたよー。


ここのお店は生地と野菜をある程度焼いた後に


軽くつぶしていました。


お店によって広島風も作り方が違うもんですねえ。。


 


で、小生ひろちゃんスペシャル(肉、えび、たこ、いか、もろもろ入ってた) 


にしましたよー。


 



 ほほーー。 すげーボリウム


玉子はとろとろ系じゃなくて、しっかり焼くタイプ。


 



 お好み焼はふわっというよりも全体的にしっとり系でした。


生地が若干厚めで、やっぱりそばはプレーンなんですね。


野菜が少なめだったけど、しっとりとしててなかなかおいしかった。


 


うーん。 やっぱり広島は八昌が好きかも。。