ぐるめりあ in 愛媛

愛媛、瀬戸内のグルメを紹介。
最近ラーメン率多し

そば 町谷(まちや)  東温

2009年04月30日 | 和食
nomchanのネタを見て早速小生も
行ってみました。 川内の町谷です。
モンジュリの近くですね。



外はこんな感じ。

北海道のそば粉を使用してるそうな。
10割だそうではたしてどんなそばが
出てくるのかな?




本当に安いですねー。
せいろともりの違いがいまいち分からんのやけど
せいろには海苔が乗っててちょっぴり高級なそうな。。
量も違うって言ってたかな?

お店は家族?でしてるような感じでしたよ。



来ましたよん。
田舎風なんだけどそんなにぼそぼそしてません。
コシもしっかりとありますよん。
エッジが不整で、そこらへんがなんとも素朴で
あります。

ただ残念なのが、わさび。。  
すりおろしたわさびで食べたかったなあ。。


東温市則之内恵雲甲2800-5
10:00-16:00
定休日 火




一期一会 焦がし味噌

2009年04月28日 | Weblog
FOREVER21が日本に上陸するそうで、海外アパレルブランドが続々と
できてますねー。
アバクロとか来んかなあ。。

そう。一期一会にまたいってきました。




こがし味噌。

ほほー。 この味噌味 どこかで食ったことがあるんよねえ。。
思い出せません。。  うーーん。。

塩辛さもそんなに気にならなくなりました。
やっぱり時間帯によるのかなあ。。。


ワインバーはヤパーリ Grand Cru

2009年04月26日 | Weblog
職場の人とGrand Cru
ワイン好きな先輩が多いのでワインバーに
行く機会が最近多いです。

マスターが変わって初めていってみました。

確かこの日 日本酒飲みすぎて落ち着いて
ワイン飲もうかって話になったはず。。

確か5次会まで行った日。。


マターリとしたいときはmarineccoとかもええかもしれんねー。




野郎3人組を出迎えたのはー。

若いおねーたまとおフランスのイケメン2人組
でした。

おフランスの方の名前聞くの忘れたんよねえ。




わがまま言って、CALERAにしてもらうことに。
CALERA MILLS 2005 にしてみました。

フランスワインをこよなく愛する先輩は
ちょっと若いねーと言われてましたが
小生はワインは分からないんだけど、
やっぱりおいしいっす





おフランスなお方が作った人形

ママさんと会話してるとだいぶ夜も更けてまいりました




チーズ盛り合わせ。



そうGrand Cruはテラスがあって、暖炉もあるんですよー。
サイドメニューも増えたので、二次会とかで使っても
いいかもしれないですね。


ママさんがシャンパンパーティみたいな企画も今後していきたい
と言われていたので今後も目が離せません。

一期一会 ラーメン 朝生田  

2009年04月20日 | ラーメン
一期一会行ってきましたよん。
ばくだん家の裏ですねー。




営業時間聞くの忘れてた
nomchanがアップしてくれるでしょー。(なんと他力本願な




メニューは結構多いんです。
後サイドメニューも多くていい感じ。




女性の方にはヘアバンドを用意してました。
なるほどねー。 でも使わないといけないほど
髪が乱れる人っておるんやろか??



つけ麺にしよっかなー。と悩みましたが。。



えび+塩味ラメンにすることに。。
揚げたえびの香りがいいですねー。 あと味もえびの風味が
広がってきます

そう煮卵を揚げてるんです。 半熟黄身と外の皮の風味が
いいですねえ。 チャーシューも脂身が多くて小生好み。

今回はデフォのラメンを食べてないので分からないのですが
鶏の風味がいいですね。 塩分はちょっと強めかな。。
魚介がもう少し強い方がいいかなあ。。



麺は中太で、ストレート

メニューが多いので、またいってみます。
今度は醤油やね。

フレンチ食堂 アシェット・ブラン  ASSIETTE BLANC 森松

2009年04月19日 | 洋食
実は行ってました。 ここ 
なかなか記事がアプできません。

高松にある石鍋さんのレストラン ALICE OF TAKAMATSUの総料理長、
「土に水に風に」のプロデュースをされた清家さんがフレンチレストラン
を3月末にオープンさせました。

場所はそう。 田舎っぺがあった所なんですよー。




行ってみるとびっくり。 田舎っぺとちがうわ こりゃ。。
改装で変わるもんやねえ




デナーはアシェットにしたのですが、お得ですよー

後で書きますが、味と内容から考えたらお勧めです。。
ただ、惜しい点もあるので後で書きます。




アラカルトでパスタもあるし、カフェメニューもあるんですよ。
やっぱりみんなに来てほしいというオーナーの願いが伝わって
きますよね。
ワインも良心的やねー




カフェメニューも充実。
カフェとして行ってもいいかもしれん。




Seike's French Japon

愛媛の素材がどうおフランス風に変化するのでせうか?
乞うご期待




鯛のカナッペ。
スズキやったかなあ
うーん。 おいしいですね。
これで期待が高まってきた 小生




前菜5種盛り
メニュー覚えてない。。
うーん。 メニューを添えてくれてたらいいんだけど。。

左上のテリーヌっぽいやつがおいしかったです。
すごい深みがあって、モザイクを合わせていくと
味が変化して行きます。

前菜もしっかりしてるし、こりゃええねー。





ポタージュ
こりあんだーキター

こりあんだー (はあと)が来ましたよん 

注:このおっさん何書いとんじゃい。と思われる方は
カバレのネタをご覧ください。









魚はスズキを使ってました。
ワインとノイリーで味付けした定番のソース。


魚と肉のメインが付いて3000円ちょい。。
うーん。 愛媛はええねえ。 




やわらかいブロッコリーとしゃきしゃきのたけのこがええねえ。
リゾットになってるんです。

こりゃおいしいねー。  



小生らは一番奥で食べたのですが、3つのブースに分かれています。
静かに食べたいお客さんもいれば、カフェでだべりたい人も
いるわけで、きちんとお客さんを分けないといかんね。



お肉。
ビーフをちょっぴり硬めのパイ生地で包んでいました。
誰にでも合うように工夫されてるのが分かります。




デザートキタ。

なんかお皿が豪華。
ケーキも手を抜いてませんよー。



スタッフの方としゃべってると、いろいろ開店への経緯を
教えてくれました。




デザート ええねえ。 おいしいですよん
メタボ男子スイーツ部員も推薦します




モーニングもランチもあるのでぜひどうぞ



最後に生意気書きますが。。 お許しを。

値段は本当に良心的でおいしいですよー。
愛媛で手軽に食べてほしいというシェフの思いが
痛く伝わってきました。


こりゃ流行るでしょうねー。


ただ。。 残念な点として

1.ターゲットを広げてるので、きちんと考えて客
を配置しないといけない。。 

ブースを3つに分けてるのでそれは
ちゃんと配慮しているような気がした。


2.バイトの人が料理を全然把握していない。(これは仕方ないかな。。)

やっぱりスタッフがお店と料理を愛さないと何も始まりません。。

そう考えるとSHIMIZUの若い店員さんは本当に見事でした。
あういう人を雇わないといかんねえ。。 って今時そんなにおらんか。。


3.お皿に指紋が。。  せっかくいいお皿なのに。。
  これはスタッフが拭いてあげないと。。

今度はアラカルトを食べてみましょうわい
どう変わるか楽しみなお店ですね。



こまぴたっ!ASSIETTE BLANC
体にやさしいフレンチで ちょっとゼイタクなひとときを
愛媛県松山市森松町130-3営業時間:9時~21時LO定休日:水曜TEL:089-970-5331 データは2009/04/19現在のものです。おすすめレビューを見る

でんぷんのパエリア  高野町

2009年04月12日 | 洋食
アナウンサーの作道さんが尾道を紹介してますねえ。。
ETC割引でぐっと尾道が近くなりました。


317号沿いに移転したでんぷん。
パエリアを食いたくなったので行ってみました。



ご存知電車を改造しているこのお店。
昔はラメン屋やったよねえ。

量が多くて安いので有名なでんぷん。
あじもしっかりしてますよね。

パエリアセットを注文
一人2000円だったかな?



サラダ



ポテトとチキンのグリルグラタン
ビール飲みたくなるなあ。 結構味は濃い目



鴨肉のカルパッチョ
バルサミコ酢が効いてて、おいしいっす。
お店の外観とのギャップがおもしろいね。



で、海鮮パエリアきましたよ。
イカ墨と選べれるみたいなんですけど、ほとんどの人が
やっぱトマトベースを選ぶみたい。



このボリューム
べたつきもほとんどなく焦げてる部分があって
これもおいしいんよねー。

パエリアってやっぱり外国米がええんやけどね。



こまぴたっ!
でんぷん

愛媛県松山市高野町甲51-1
営業時間:11時30分~22時30分(21時30分LO)
定休日:月曜(祝日をのぞく)
TEL:089-914-0622 
データは2009/04/12現在のものです。
おすすめレビューを見る



いけちゃんも書いてましたが、シュロス日銀前のビストロバーデンが明日オープンです。
ワインとカフェ むちゃくちゃ気になるお店ですね。
近いうちに行こうぞ

一期一会  朝生田  来週オープン

2009年04月11日 | ラーメン
もうオープンしたかなーと思って行ってみました。

ばくだん屋の裏にある一期一会   大吉の横ですね。





うーん。 まだやったー
大将がいたのでいろいろ聞いてみようかと思ったけど
忙しそうだったのでやめました。。。


ともあれ18日オープンです
ここって関東のお店の分店なんですか??

しだれ桜

2009年04月10日 | Weblog
SAKURAのシーズンですねえ。。  ことしは雨が降らない
からなのか、まだ散ってないですね。
 



桜といえばこれよねえ。

休日に時間が空いたので砥部の方に行ってきました。



断層の桜も満開

で、広田の方へ。。
いつのまにかバイパスが開通してたんですね。
びっくり。。

道の駅で。。
 


ツトム松尾  マジックショウ
おじいさんがマジックを披露してたのですが。。  
写真いいのなかったんよねえ。。

ネタの内容は。。。。

ナイトスクープに出てきたマジックするおじいさん(知ってる人は知っている
とレベルは同じです。

ナイトスクープに出そうかなあ。。  
   
で、33号で仁淀川町へ。。



えらい山の中まできたなあ。。




ご存知 中越家のしだれ桜





すばらしい。。











樹齢200年。。。。  もう感激です。
しばし見とれる小生。。

また来年来よう


神君臨  そばの店   岡山清輝橋

2009年04月06日 | ラーメン
もう当分これ以上おいしいラメンは食べられないと
思ってちと興奮気味に書いておきます。


学生時代 小生の家の近くに「商人」というラーメン屋がありました。
開店は1999年。 和風の強い豚骨醤油の岡山ラーメンで
あまりのインパクトに小生衝撃を受けた記憶があります。。
 
岡山ラーメンの新時代を築いたといっても過言ではない「商人」

小生週2回は食ってたなあ。

岡山ラーメン学会でも
当時はメールリストで活発に議論されたお店でもあります。。

あれから、10年。  え?  じ、十年??

商人が閉店したという話を聞き、その後に商人に似たラーメン屋
「そばの店」ができたという話を聞いてたのですが、なかなか
訪問できず。。。。
 
で、仕事ついでに行ってきましたよん。

ラーメン学会でも堂々1位になったそうな。



概観はこんな感じ。 清輝橋交差点にありますよん。
商人と一緒ですね。



で、店内に入ってそばを注文。
もう昔の商人のお店のレイアウトとか覚えてないわ。。



ラーメン キタ。

どろどろ感がわかるかなあ。。


この香り・・    香りを吸う小生。
あー。 まさしく商人系の香りや

学生時代の思い出が浮かんできます。

で、一口。。。

神君臨っ 

もうこれ以上うまいラメン屋探せませんわ。。 えひめでわ。。。

もっとおいしいお店デキテクダサイ


すばらしいです。 岡山ラメンはもっと油が濃いんだけど
これはあっさりめ。で、ダブルスープには間違いないのですが
ちょっとどろどろしてて濃厚。 鶏のダシがすばらしい。
このどろどろ感やっぱり鶏由来なんでしょうね。
豚骨じゃないよねえ。

鶏のうまみとなんと 「もみじおろし」
で、かっつおの風味が合わさってまるで協奏曲

これがすごいあうんです。

甘めの鶏+豚骨(控えめ)+かっつお優位の魚介+もみじおろし=

テポドン級のうまさっ

おお スープ以外の解説をば。
麺は細めんでした。 チャーシューも炙っててトロトロ

まさにパーフェクト。 そりゃ岡山ラメンの人気投票1位になるわな。

逆に、商人の味をまた確かめたくなった。。 もう食べられないんだろうなあ。。




と、完食です。。

この日 後「おいでや」と「威風堂々」に行く予定でしたが
もう満足してしまって帰りましたとさ。


丹原産  オーガニック豚を頂く    ひらい

2009年04月03日 | Weblog
おひさでございますー
テポドンが飛んできますがとりあえず
たべまっしょいー。

とある日の2次会で3番町のひらいへ




しまらっきょ

沖縄料理もあるんやねー。 しらんかった。




マグロのユッケ?だったかな
味覚えてない。。




実はこれ2次会だったので、小生 落ち着かせるためにそばを
食べました。

これ 結構おいしいんです




広島風そば?  メニュー覚えてないです
でもどれ食べてもはずれがないのがひらいですね。



で、鍋登場ー。

赤ワインが入ってるんです。 赤ワインとにんにくスライス

さて何が入るんでせうか?
もう表題で書いてるか。。




丹原産の芋豚
初めて聞きました。 

最近オーガニック系の食べ物にはまりつつある小生
ええねえー




A5サーロインを頂く。
もうすでこの時点で腹いっぱいで食えないっす
もったいないなあ。。




しゃぶしゃぶしてーーーーーー。

一口。。


まいうーーーーー

いやすばらしいです。 甘い脂としゃっきりした赤身の部分が
ワインと合いますねー。  アルコールが飛んでしまってるけど
上品な味わいです。  

これはおすすめ



ちょっと高めですが、これだけの価値はあると思います。



最後に「和牛のにぎり」

もう腹いっぱいで食えんっちゅうにー