ぐるめりあ in 愛媛

愛媛、瀬戸内のグルメを紹介。
最近ラーメン率多し

とじま亭 @宇和島

2016年10月29日 | 和食

とじま亭のブリを食べに行こう!と宇和島に向かう途中で

きなはいや吉田三万石が開催されてたので寄ってみました。

 

なんとミカンジュースが飲み放題

味比べができるようになってました。

 

 

 

遊子から移動販売ワゴンが

 

あこや貝の天ぷら

貝柱を揚げてたのですが結構美味しい!

宇和島ならではの珍味ですよね。 

 

みかんも食い放題 

地元の方はミカンが余ってるのか、あんまり皆さん食べてなかった。

小生らは美味しく頂きました。。

 

はしご車体験  

 

 

 

懐かしい駄菓子屋にも寄ってみた・・

 

と本題とじま亭

おすすめですよ−。 ここ。

駐車場はたぶんないと思います。

小生らはフジの駐車場に車を止めて(1時間無料)

行ってきました。

 

宇和島沖の戸島で養殖した新鮮なブリが頂けるとじま亭

今はランチタイムだけみたいですね。

 

 定食はこの二つ

 

いつも朝にブリを締めてから船で持ってくるそうで

船が欠航になるとお店も閉まるそうです。

 

 

定食

小生ブリを食べてびっくりしました むちゃくちゃ新鮮

刺身がぷりっぷりっで脂が結構乗っててこれはCP高し!

ブリカツ、カルパッチョ、ブリ大根も付いて

これでなんと880円!

アラも美味しかったし、文句ないっす。

炙るのが勿体ないー 

 

 相方はブリ丼

炙ると確かに身が柔らかくなるので丼にあいますよね。

 

いやー満足しました。 南予に行く機会がありましたらどうぞ。

 


Surface Studio

2016年10月27日 | ガジェット

これまた物欲MAXなモノが出ましたな。。

Surface Studio

 

小生動画見て久々に身震いしてしまいました。

初代iPhone GSM以来?

 

ダイアルぐりぐりしながら作業したら仕事がはかどるだろなー。。

オヒスに置きたいなあ。。 と妄想している今日この頃。。

ただ、価格が。。

 

 


今週末イベント情報

2016年10月25日 | Weblog

さらにアクセス数が増えてしまい、記事を書かないと

なんか落ち着かないのでイベント情報を載っけておきますw

 

ひめ博 10/29 コミセン 野郎参加不可 

砥部焼祭り

レインボーフェスティバル(10/29 アイテムえひめ)

lgbt関係かなと勘違いしてた

エトピリカ号に乗って学ぶ北方領土 10/29 三津埠頭

 

って感じ。。

 


マテラの森でBBQ

2016年10月23日 | 和食

最近アクセス数が増えてきて昨日はなぜか4500PVになってたので

ちょっと困惑気味の小生

頑張ってネタをアプしませう。

 

やっとこさ念願のマテラの森のBBQに行ってきました。

 

 

週末は結構人が多いみたい。 是非予約をしませう。

 

食べ放題で

大人 2900円(税込み)なのですが、実は前売り券もあるんですよ。

予約の際に教えてくれるのですが鷹ノ子温泉、マテラの森で

前売り券を購入すると300円引きだそうです。

飲み放題は+1000円ですが 飲み物は持ち込みOKです(コップ類は各自用意を)

BBQ横に自販機があったとは思うのですがおそらくノンアルだけかと。。。

 

他の食材も持ち込みOK(無料です)なのですが、きちんとゴミは

持ち帰りましょう。

 

小生らはゴミ袋、ウェットティッシュとかも持ち込みました。

 

白皿が食べ放題メニューとなります。

マテラ豚がメインとなるのですが豚ロース、バラをはじめ

焼き野菜、ソーセージ、ウィンナー、ハム(3種)

焼き豚がセットとなっています。

 

どれも固くなく、脂も適度に乗ってて

なかなか肉質はいいと思います。

 

 

炭火で焼くっす。  火力は十分!

アルミホイルとかも持ち込んで、ジャガイモとか焼いてもいいかも。。

鉄板ではないので焼きそばはできまへん。。

 

 

煙が結構すごいんです。。   フードはついてるのですが位置が高いので

脂が燃えて風向きによっては直撃くらうかも。。

これだけがちょっと難点かな。。

 


りょう花  炎のサムライ麺

2016年10月17日 | ラーメン

 

噂を聞きつけてりょう花へ。。

 

 

小生 一番マイルド?なうま辛にしたのですが。。

 

 うへーーー。 すごい色

 

 

 ラー油、唐辛子、花椒系の辛さ!!

結構辛い物大丈夫なはずなだったのですが。。。。結構辛くて大変でした。。

でもこの辛さ  辛い物好きにはたまらんかも。。

 

食う前に飲むヨーグルトとかで粘膜保護がいいかもしれんですね。。

 

 

 

 

 

きしめんタイプになったのね。

逆につけ麺が甘く感じてしまいました


松山城観月祭

2016年10月16日 | Weblog

松山城のイベントとして観月祭 「お城と月の物語」に行ってきました。

最近まで実は松山城にとんと興味の無かった小生。

でなぜか興味が出てきた小生。。 というのも。。

 

ご先祖様が松山藩士だったことはじーちゃんやら叔母さんから

ちらりほらり聞いてたのですが

 

本家に伝わる文書をお借りしていろいろと調べていると藩史と合致してたので

なかなか面白くなってきたのであります。。

 

 

「松山藩役禄」やら古文書をずっと調べる小生。 図書館に通ったのはひさびさ

 

初代(文書内での) Araえもん(仮名w)は松平定行公とおそらく共に桑名or淀城より松山入り

寛永年間に召し抱えられられてました。

 

2代目 松平定長公の時に普請奉行として伊佐爾波神社の社殿造営に当たる

歴代 御船奉行、大普請奉行、郡代官とかをしてたみたい。

 

6代目 一番記載が長かったAraえもん

江戸屋敷御目付役、御船奉行

定静公のお姫様の附頭役をされてたことが本家の文章に

残っておりました。

でもこのお姫様 嫁ぎ先の山形城から帰ってきてすぐに

亡くなったらしく、お付きしてたのは数年だったみたい。。

 

当時はロープウェイもないし大変やろなーwと思いながら昇る小生。。

 

 

なんと江戸初期に作られた櫓が一般公開されてました。

 

 

 

8代目の時はすでに幕末 京都での禁門の変の功績で勝成公より

褒美の品をもらってますが、どこ探してもないw

長州征伐で周防大島へ。。

 

 

 

 

こちらの櫓も江戸初期に建てられた物。。

ご先祖もこの建物を見てたんだろか?と思うとなんか

不思議な気分。。

 

今回本家に残る文章を小生らがすべて解読できるはずもなく

専門家の方に見て頂きました。 

本当にお世話になりました。

 

 

寛永年間(江戸初期)の城下図

幕末の地図はご先祖の家の場所がわかったんですけどね。

これも実は専門家の方に見て頂きました

 

 

と 感慨深くなってた小生。

が。。。

夜景見るなり高島屋の麻婆豆腐(四川飯店ね)食いたいなー。。

と。。心変わり

きっとご先祖も食いしん坊だったに違いありません。。

 


えひめラーメン博 2016

2016年10月15日 | ラーメン

もちろん参加です  今日と明日!

こども博も同時開催されてたのでそれはすごい人、人。。

 

欠番がちらりほらりありますが。。

 

小生が気になってた県外ブースはやはり行列!

けいすけ、金久右衛門が気になってたんだけど、共に一番長い行列を

作っておりました。。

 

小生らは。。

 

高知 麺屋 國丸

相方実食済み  味噌ラーメン専門店

ちじれ太麺で安心の甘くない味噌

予想以上にこれはいける!

甘くない味噌って本当に愛媛では貴重なのでおいしく頂きましたw

 

 

ご存じ一天張

安定のお味 汁なし担々 

 

 

屋内も飲食コーナーがありますのでご安心を

 

 

併設のキッズ博

 

 

試食コーナー  スイーツコーナー

パトカー、白バイの 体験検挙コーナーもありーの、トヨタカローラ愛媛

の展示車もあったりとカオス状態となっておりました。

 

グーギーズ

グーニーズを思い出す小生。  映画もファミコンソフトもどっぷりはまった世代です

 


全国ええね展  @松山三越

2016年10月14日 | ラーメン

伊予鉄高島屋の北海道物産観光展も気になるのですが

先に三越のええね展に行くことに。。

 

 

麺やいろは 富山ブラックラーメン

ブララーは2回目  思ったより醤油辛くなく、しっかりと節系が効いております。

 

 

資生堂パーラー オムライス

ちょっぴり小ぶりなオムライス これまた玉子が綺麗で美人系であります

 

ソースはそれほど酸味強くないんやね 

チキンライスはしっかりとチキンが入ってて、ソースと共に控えめのお味

短パンはいて、蝶ネクタイして食うイメージのオムライスw

 

あと燕餃子と出雲のサバ寿司買って帰ることに。。

 

寿司飯が酸っぱくなく、肉厚の鯖 ちょっぴり焦げた風味も味わえてなかなかナイスウー

秋の夜長にお夜食  これまた太る

 


尾道灯りまつり 2016

2016年10月10日 | 旅行

昨年も訪れた(ブログ)尾道灯り祭り

雨で延期になってしまい9日(日)での開催となりました。

 

このまつりに行くと秋の訪れを感じるんだなあ。。。

 

 

 

おみせのおばあちゃん手作り!だそうな

 

 

きりんが水浴びしてたw 

 

今年は日が暮れるのをこちら paraiso で待つことに。。

 

deepな隠れ家って感じでしょ。。

 

商店街が一望できる席へ。 

 

 

 

レトロというかなんかアウトローな雰囲気漂う店内

間接照明がすごい落ち着く。

 

 

コーヒーとホットチョコレートを頂くことに。

深煎りで美味しかった。。

 

旅行雑誌を読みながらマターリと時が過ぎるのを待つ。。

 

 

さあ灯籠に火が点り始めました。 散策に出かけませう。。

 

 

 

 

 

 

 

なんと 昨年よりもパワーアップしてたw

 

 

 

 

 

 

 

 

活版カムパネルラ

 

活版印刷が体験できるお店なんです。

今度ブログの名刺作ってみよかな。。

 

 

大学生の時からラーメン食ってぼーっと黄昏れる

この風景を何回見たんだろ。。

変化ある部分と変わらない部分が混在してる街  

 

 

天寧寺 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

尾道で晩ご飯を食べようとしたのですが、予約してないので

ことごとく振られる小生。。

 

結局今治で。。

電光石火

 

電光石火

ふわふわ卵を包んだ電光石火

 

 

卵がぷるぷる

 

お好み焼きで河岸段丘(片側)の成り立ちをデモする小生

相方聞いてくれず。。