ぐるめりあ in 愛媛

愛媛、瀬戸内のグルメを紹介。
最近ラーメン率多し

G系(ガッツリ系)周旋人 

2015年10月31日 | ラーメン

二郎系の新しいお店 周旋人にやっと行くことができました。

9月上旬にオープンした周旋人

場所は松山市三番町1-12-9  味楽工房が以前あったそうです。

ブランベックとか「むつの」があるビル(RITZ)の南側ですね。

 

 

 

店内はカウンター6席?ぐらいと奥に座敷の部屋がありました。

東高の野球関連のグッズが並んでて、ひょっとしたら関係ある人なのかな?

 

メヌー  大将一人でされてるので初めにお金を渡しましょう。

高校球児割!  高校球児だとおそらく全品 500円になるのかな?

ただの高校生ではだめ。 中学球児でもだめ。 メタボオサン球児(児はないよねw)でもだめ。

てことは野球部の女子ジャーマネもだめ??

引退した球児(高3夏以降)もだめなんかなあ。。 タッチ芸人もやっぱだめ。。? 

といろいろ考えておりましたが。。。

 

大将 これまたすごい謙虚で本当に礼儀正しい方でした。 

 

 

豚野郎w  小生デフォの豚野郎(野菜マシ)にすることに。

 

で。 来ましたよん

 

どどーーーん

すごい迫力。 ビジュアルは二郎系ですよね。 

 

で、ずびずばーーと

なかなかのコシの太麺  加水率高め。 ほとんど延びることがありません。

 

少し甘めのスープで豚骨は思ったより濃くなくて、醤油がちょっと勝ってる感じかな。

関東の二郎系とはやっぱり味が違いますね。

 

量が多いので食べきれるかなと不安だったのですが、ちゃんと完食

オプションで魚粉があるので途中で味の変化が楽しめますよ−。

 

メニュー   大豚大将炎  すごい炎症性疾患や

 

 

営業時間

詳しくはFBでご確認を

 



釜石の夜。。

2015年10月27日 | 旅行

マルカンデパートの後 小生は釜石に滞在することに

 

 

仮設の飲食店街 釜石はまゆり飲食店街に行くことに。

以前は呑ん兵衛横丁があったそうですが、津波で全壊してしまい

この仮設の飲み屋街で営業を再開されたそうです。

店の数は以前の半分以下に減ってしまったそうですが、元気にいろんな

お店が営業されてました。

 

 

 

 

 

 

 

小生はその中でも評判のよかった 「鬼灯」に行くことに。

 

気さくなママがお出迎え。

一見さんでも優しく接してくれたので本当によかった

 

地元の方が来られてて、本当は震災のこと、津波のことを聞きたかったのですが

小生とりあえず初めは差し障りのない会話をすることに。。次第にお酒が進むと

いろんな話を聞くことができて本当に貴重な夜となりました。

 

 ほやの刺身

ママがちゃんと剥いてくれて下ろしてくれたので本当に新鮮

 

刺身も抜群の鮮度

どんどん盛り上がってきて、小生べろべろに酔ってきたw

 

浜千鳥 岩手では有名なお酒で、なかなかすっきりとしてました。

 

 

 

この仮設横丁も閉鎖の方向にあるらしく、またお店を続けるかどうかで悩まれてるオーナーの方が

多いとのこと。

ママはほぼ年中無休で働かれてるそうで、本当に頭が下がります。

 

ここらへんから、若いグループの方が入ってこられて小生輪に入ってさらに飲むことに。

一人は女性の方だったのですが一人旅で宮沢賢治の世界観に憧れて岩手に来たんだって。

 

 

くじらも食った。 あまりにも盛り上がってwホテルに帰ったのは12時過ぎ。。。  

最後は何を会話したのかあんまり覚えてないのがこれまた怖いところですが、最後にみんなで

ハグしながら帰ったので失礼なことはしてないかな

 

釜石の夜。  一生記憶に残るいい時間を過ごさせて頂きました。

続く。。

 


マイホームフェスタ マチボンマルシェ

2015年10月24日 | パン

東北ネタはちとお休み あともうちょい続きます。

さて秋のパン祭りの季節がやって参りました。

マイホームフェスタがアイテム愛媛で開催されてるのですがその一角で

マチボンマルシェが開催されますよ−。

今日、明日の開催。

 

あー。 マルサンパントリーさんのパンは明日(日曜)だけの出店だったんだー

 

遠くの人気店も出店されるとのことでうれしいですよね

 

ベーグルが本当においしそうで4つ購入。。 ラクダピクニックさんよね。

 

が、別の方に偶然会ってお土産に

渡してしまいました

食べたかったなあ。。

 

後まつやま工房さんのパンと、別のお店(失念 ごめんなさい)のおいしそうなラスク群w

を買ってたのですが、これもあげたw

 

あと小生気になってたのは新居浜 FUKUSUKEさんのパン 

 

 

 

ドイツコッペ(丸いやつ)が気になってたので食べられてこれまた幸せ

しっとりもっちりでクリームになじみますね−。

 

この後は創で平打ち太麺で頂くことに。

もちろん安定したうまさ。 スープ飲み干してしもーた。

 

 


マルカンデパート @岩手花巻

2015年10月23日 | 旅行

次に向かったのは岩手県花巻市

宮沢賢治の里として有名なのですが、小生が向かったのは

昭和レトロ感あふれるデパート

マルカンデパートに行くことに。

Naverまとめ

 

すごい懐かしい外観でしょ?  

なんとオープンは1959年! 昭和34年!

今回の地震にも耐えたんやねえ。。

 

 

BGMがなんかこれまた懐かしい。。

小生この動画を偶然見つけて、あまりにも懐かしくなってこれは行かないと!と思い続けてはや数年。

やっと訪れる機会ができて本当によかったー。

 

 

 

 

 

懐かしいエスカレーター

オサンうれしくて涙出てきた

 

さあ大食堂へ行きましょー

 

 

 

 懐かしい色合い。 そう昔のデパートってこんな感じやったよね。

 

食品サンプルのケース  とにかく安い!

 

食券は自販機ではなくレジで購入。

 

 

照明もテーブルもほんとレトロ。 

ウェイトレスさんの写真撮ってないのですが、メイド服でこれまた萌えて仕方ない小生

 

 

なつかしーーーー

 

マルカンデパートといえばソフトクリームなんですけどね、デフォはなんと10連巻き(170円 安い!)で

これは小サイズ。

サイズがでかいのでみなさん割り箸で食べてました 

 

 

もちろんオムライス!!  ほんっと懐かしいな−。

いつもニチイの屋上レストランで親に連れられてラーメンとか、オムライスを

食べさせてもらってた子供時代を思い出しながら食べておりました。

 

 

デパートのレストランってほんと憧れですよね。 いつ行ってもわくわくしてた

時を思い出す小生。。

 

お子様ランチ食おうかなと思ったのですが、さすがにねw 

 

 

 

ずっと地元花巻で愛されてたマルカンデパート

これからも頑張って営業してほしいな。。

 

 


くろく @仙台駅東

2015年10月22日 | ラーメン

東北シリーズ 第1弾

杜の都 仙台に行ってきたのであります。 当分東北のお話が続くかと。。

青葉城恋唄を聞きながらるんるんで松山空港に向かったのですが。。

 

伊丹行き欠航。。

 

松山 伊丹 仙台 と乗り継ぐ予定やったんですけどね。

こりゃこまったぞと。 仙台で用事があるのでなんとかして

たどり着かないといけない小生。

で、羽田行きに変更してもらい、急いで東京駅へ。

 

なかなか東北新幹線に乗る機会ってないので、ちとうれしい小生

やっぱ旅情あるのは鉄道よねえ。 と新幹線を待つ。

 

羽田から仙台への乗り継ぎ代金をANAからいただいたのですが、こんな封筒に入れてもらいました。

英世さんが車窓から覗いてるみたい。。

おもいでの仙台@梶尾あきらを聞きながら約1時間半。  仙台へ到着。。

 

もちろん仙台に着くなりラメンへ

飲む前にラメン食う!  これが小生なりのメタボ対策なんですw(意味あるのかなあ。。)

飲んだ時のつまみの量が減るので、小生なりにはダイエット効果あるのかなと

 

というか初めからラーメン食うなよという話よねw

 

くろく 

限定煮干しを頂いたのですがレベルの高さにびっくり。

 

極太味わい深きメンマ。

ちよっぴり苦味のある濃厚煮干しと鷄の夢のハーモニーw

麺が実直ストレートで本当に美味しかったんです。 仙台ってこんなにレベル高いんかいな

 

 もう興奮しながら完食してしまいました。

仙台で繁華街といえば国分町 夜の帳が降りて国分町でしこたま飲むのでありました。。

 

続く

 

 


北海道の物産と観光展 @いよてつ高島屋 2015

2015年10月17日 | ラーメン

いやーほんとすごい人でした。 いよてつ高島屋の北海道展。

東急ハンズ効果もあってとにかく人でごった返してました

が、小生初登場のラメン屋がくるということで行くことに。。

 

初登場の 旭川 よし乃

 

小生 本場旭川では 青葉、蜂屋、天金、山頭火といった有名どころ

しか食べてなくて、旭川ラーメンの真髄をまだ習得してないのですが

特徴といえば。。。

醤油強めのWスープ+ラードの濃厚スープで中太ちじれって感じかなあ。。

 

 

 

で、よし乃は味噌がおすすめなんですね。

旭川ラメンって醤油ベースのイメージが強いのでちと不思議な感じ。。

 

で、小生待つことに。。

 

みそチャーシュー

見た目でこってりって感じが伝わってくるでしょうか?

唐辛子のピリ辛感がちゃんと効いててなかなかおいしー。

味噌も甘い味噌ではなく、小生好み。

しっかり脂多めの濃厚スープで確かに旭川って感じ。

こちらで味噌ラーメン食うと妙に甘くて、とても食べられる代物

ってないんです。

 

 

ちゃんと催事でもコシがあったので安心したんですけどね。  構造が2層になってるのわかりますか??

 

で、おみやに函館サランのステーキ弁当を。。

 

 

 

お肉が柔らかくて、これまた美味

 

で、オデザは我慢してこれだけ

本当はモンシェール+ロイズコラボの堂島ロール 欲しかった。。ん。。やけど

我慢です。。

 


尾道あかりまつり 2015

2015年10月12日 | 旅行

というわけで尾道の灯りまつり 3年ぶりだったんだ 行ってきましたよん。

過去のブログ

 

尾道の秋といえば「灯りまつり」

小生の大好きなイベントの一つです

 

 この日のスタートはわっふるわっふるのこもんから。。

 

ロープウェイで千光寺へ 千光寺では児童の合唱コンサートをしてましたよん。

 

 

 

 

あれー こんなんあったっけ?

いつの間にか千光寺公園が恋人の聖地になってた。 

 

オス猫「あー尾道ラーメン食いてえー」  

メス猫「ええー あたいもー」

って感じでせうか?

 

 

いつ来ても変わらぬ風景 尾道水道

 

 

 市美術館

 

 

尾道市美術館  安藤忠雄氏設計 主に現代アートの企画展が多いみたいね。

 

 

 小生らも入ることに。。

 

その後は天寧寺から西へと小径をてくてく歩くことに。。

 

 

 

 

 

女性の歌声が境内に広がって、幻想的な空間に。。

 

 

天寧寺 五百羅漢

 

 

 

 

 

どびんちゃん!   もう亡くなって5年も経つんやねー。

ブログ

 

 

 

 

黒猫に出会う  黒くて写真取れねーw 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中でこれまた可愛らしいおうち発見。 

 

で、U2でデナー食べようと行ったのですが、満席で振られしまい。。

 

尾道ワーフ

 

尾道港にあるお店で、オサレにデッキサイドで海見ながら頂くのもいいかもしれんですね。

 

 

運転は相方に任せて、これは飲まんといかんばいー

 

オイスターバーみたいにもなってるんですよ。

 

 

もうちょいしたらマガキの季節ですけどね。  やっぱ岩ガキでしょー。 時期的にもう終わりに近いような気がするんやけど

まだあるんですね。

 

レモングラスソースで延岡の岩ガキをいただいたのですが、酸味とハーブが効いてて本当に

美味しかったー。  やっぱ牡蠣は生よね。

 

ひさびさにフライ物を頂く小生。  ビールにあうあう。

 

 

バッファローウィング

SFおるときに仕事早めに終わらせてw ハッピーアワーでしこたまビール飲んでた

時を思い出す小生。 

 

 

今日のパスタ  ペペロンですねー。 

オイリーな料理をほんと久々にいただいて満足な小生。  

 

そうダイエットは。。。一応。。まだ続けておりますw 

はじめてから7キロ。 一番ひどい時から 10キロ弱は

痩せましたよん

 

ビール飲んでほろ酔いで尾道水道を眺める。。

やっぱり尾道はいつ来てもいいですね

 

 

 

 


ふくやま美術館 ピカソ展

2015年10月11日 | ラーメン

これまた先月のお話なんですが。。 ふくやま美術館でピカソ展をしているということで

小生福山まで行ってたんです。

ピカソ展

 

 

福山駅北にあるふくやま美術館。 

敷地内には福山城、広島県立歴史博物館、人権平和資料館、文学館もあり見所満載なんです。

歴史博物館は、近くの芦田川沿いにあった集落跡(草戸千軒)を復元してて、備後地方の歴史を勉強

するにはもってこいかと。

後、人権平和資料館は福山空襲、同和問題に関する資料が揃っていてこちらもお勧めです。

 

そう、あと郊外ですが私設ながらホロコースト資料館があり主にナチスによるホロコーストに関する

資料が展示されてるんですが、なかなか珍しい施設かと。。

どれも小生昨年に訪れてるのですがブログに書いてないな。。

 

 

と話をピカソ展に 

なんと地方都市ながらピカソの作品が100点弱も展示されてるとあって

小生期待して訪問することに。

キュビズムや作品の見方に関して、1点1点 子供にもわかるように

優しく解説を付けてくれてました。

11月下旬まで会期がありますので、是非どうぞー。

 

小生その後は萬来軒@東尾道

2012年 訪問時

 

シルバーウィークだったので郊外のお店にしたのですが、行列。。 

 

麺がちと延びてて残念ー  いつもはもっと美味しいのになあ。。

 

 

といつもの尾道散策へ

 

 

 

パン屋航路 これまた行列できてた。。 

 

 

尾道駅西側にあるU2へ   倉庫後をリノベーションしたんやね

 

 自転車ごと宿泊可能なサイクリストホテルなんですけどね。 中はレストラン、セレクトショップ、

ギャラリーとかが併設されてます。

 

中のレストラン。。 灯りまつりのときに実は予約客が多くて、振られてしまいました。。



 

 

 

 

尾道編 灯りまつりへ続く。。

 


どきどき今日のイベント情報

2015年10月11日 | Weblog

ってたまにはイベント情報を載っけてみます。

小生昨日は尾道の灯りまつりに行って参りました。 詳細は後ほど。。

 

今日のお品書き。。

 

いよてつ高島屋 東急ハンズオープン3日目w

オオズキャンドルナイト@大洲 

キャンドルアートナイト 夜の天赦園@宇和島 明日もやってる

砥部焼大祭「窯出し市」2日目 明日もやってる

大街道パン&ハンドメイドマーケット  


ってとこでしょうか?

ではよい一日を−。



ぶり屋

2015年10月09日 | 和食

石井のぶり専門店 ぶり屋さん。 やっと行ってまいりましたよん。

 

ランチタイムに行ったのですがメニューは3種類

ハーフandハーフ 800円にしてみましたよん。

 

 

ぶりのあぶり寿司にづけ丼

サラダがちと少ないけど、丼はボリウムたっぷり

 

 宇和島の新鮮な養殖ぶりを仕入れてるんですねー。

ぶりはプリプリで、美味しくいただきましたー。

夜のコースはもっといいみたいですので機会あれば行ってみよう!

 

 


とりの助 松山谷町店 オープン!

2015年10月02日 | ラーメン

とりの助っていうラーメン屋さんが谷町の丸亀製麺横(以前モスバーガーがあったところですね)

にオープンしたというのを聞いて、早速小生突撃ですw

 

広島にあるウィズリンクのお店なんですねー。

とりの助のHPはこちら

 

 

 

 

自家製麺なんやねー すげー

 

裏からで申し訳ないのですが、営業時間もたっぷり24時まで!

 

おすすめはやっぱり鶏白湯ってことなんでしょねー。

10時間も炊き上げたというスープ 

 

 

 

 

 

 

こちらも風雲丸と同様に漬物コーナーがございました。

みんなキムチ取ってたw

 

 

さて濃厚鶏そば(白湯)with味玉きましたよん。

ずびずばーーーと

おー。 しっかりと濃厚で、トロッとしたスープ。

天一の「こっさり」をイメージしていただければと思います。 ただ臭みは少なくて

天一の方がワイルド系かも

麺はこれまたストレートで麺も似てるんじゃないかなー。

 

 

相方は鶏醤油。 麺はおそらく一緒です。

醤油はそれほど強くなく、揚げた玉ねぎが甘味を出しておりました。

 

 

なかなかいけまっせーー

 

 餃子は羽根つき

もっとジューシーがいいかなあー

 

ってことで、とりの助いかがでしょ?

濃厚な鶏ラメンを食いたい時にはいいかもしれんですねー。