ぐるめりあ in 愛媛

愛媛、瀬戸内のグルメを紹介。
最近ラーメン率多し

Surface Studio

2016年10月27日 | ガジェット

これまた物欲MAXなモノが出ましたな。。

Surface Studio

 

小生動画見て久々に身震いしてしまいました。

初代iPhone GSM以来?

 

ダイアルぐりぐりしながら作業したら仕事がはかどるだろなー。。

オヒスに置きたいなあ。。 と妄想している今日この頃。。

ただ、価格が。。

 

 


Apple やっぱ好っきゃねん!

2015年04月12日 | ガジェット

 

ひさびさ携帯ネタ。

SIM freeのXperiaZ2が見事にクラッシュしてしまい、予備機であるNOKIAのLUMIA930で

なんとかしのごうと思った小生

Windows Phoneのアプリはやっぱり貧弱でどうしようもなくて、Zenfone2が出るのを待とうと思った矢先(わずか数日w)

 

ふらっとauショップへ。  

おねーたまがえらい丁寧に説明してくれたのと、笑顔がほんと素敵だたので

即決(説明受けて1,2分w)MNP番号出して、そのままお持ち帰り致しました。(おねーたま違うよ

いやほんと契約するつもり全くなかったんやけどね。 いやほんと。

 

 

うーん。Androidの自由度高いのは本当にいいんですけどね。。

 

 

やっぱApple好きやもんーーーーーーーーーーーー


さて。。。



Apple watch 物色するかのお。。

あ、SIM FREEのandroidはまた探します たぶんZenfone2の4GBモデルw


あ、相方と定額通話切れるの忘れてた。。毎度のことながら相談もしてないし。 さてどうする。。。。どうなる。。



 

 


Android Wear  -Gear Live- やってきた!!!

2014年07月07日 | ガジェット

小生大興奮で飯食ってません!

 

googleI/Oの目玉であったAndroid Wearを搭載したスマートウォッチが

先月に発表されたんですけどね。。

 

SamsungのGear live      

LGの G watch

Motoloraのmoto 360

の三種類が発表予定となってたのですが、小生

いつのまにかポチってたんですな。。

 

Android Wearのコンセプト

 

Android携帯(対応機種に注意!)のnotificationをbluetoothで接続されたAndroid Wear(時計)

がしてくれるって話なんですけどね。

そう。後音声認識で簡単な作業が時計単体で可能となります。

 

小生はGear Liveを購入してました。

大きさはそこそこでかいけど、厚みは思ったほど厚くないですね。

バッテリーは一応1日は持つとのことですが、ちと心配なのですがまた追ってレポします。

後充電する際に専用の充電ポートが必要なのもちとめんどくさいかなあ。。

 

 

こんな感じで通知してくれますよん。

 

電話着信やニュース、メール、もちろんtwitterやGmailの

notificationもしてくれます。 本文は携帯サイドですぐに確認できるんですよ。

後pushbullet等の通知アプリにも対応してるのでほとんどの

通知が時計側で確認できると思います。

またGoogle Nowも通知してくれるのでおそらく、公共機関の乗り換え

や飛行機のe-ticket, QRコードも表示できると思います。(まだ未確認)

 

Gear Liveはなんと万歩計と心拍数も測定可能

 

後は音声認識機能があるので。。

ちと外だと恥ずかしいんやけどね。 one tapしてOK! Googleと言って

「ナビをして」と言ってみませう。

 

サンプルもきちんと表示してくれます。

 

駅までナビしてーーー

 

ほい 携帯がナビを始めましたよん。

 

スマートウォッチの中でも今のところダントツで洗練されております。

AppleのiWatchがどうなるのか楽しみですねー

 

 

犬のハイタッチにびっくりしたけどw  

いやーほんとこの時代に生きててよかったー

 


どきどきガジェット探し 2014

2014年05月14日 | ガジェット

ってわけでひさびさガジェットネタ。

最近はスマホと連動する活動計がやっぱり人気ですよねー。

いろんな新製品が発売してますよー。

ヨドバシ@梅田のGaraxy shopで見かけた

Gear fit

 

ほほー。 これまたすごい綺麗なディスプレイ

スマホの操作はもちろん、確か心拍数も測定できるそうです。

お店のおねーたまが親切にデモをしてくれたので、うれしくてずっと

話し込んでしまいました。。。

ただ、Garaxyしかつながらないので残念

 

Nexus5を買った後に。。。。。

小生は Xperia Z UltraとSmart watch 2を購入することに。

6インチスマホなのでちょっと大きめなのですが、出張では

非常に重宝しています。

 

後は。。 SONYの活動計 SWR10をこうにゅー

日本国内は5月下旬の発売ですが、先立って並行輸入品をぽちっとなー。

 

なかなか楽しーですよ これ

 

ただの活動計の機能だけじゃないんですよね。

消費カロリー、歩数以外にも 睡眠時間、スマホで音楽を聴いた時間とかが

確認できます。

移動経路の地図を確認したり、過去に取った写真(場所)を確認できたりするので

ブログを書くときには便利かも。

 

ガジェット熱が落ち着くどころか、新製品の嵐でますます

目が離せない今日この頃なのです。。

 


SONYカードライター RC-S390 iPhoneでEdyチャージしよう!

2013年10月08日 | ガジェット

なんかの広告のような見出しですが。。

 

ほんと便利になったので書いておきます。

今までiPhoneでEdyチャージってできなかったんですよね。

小生はEDY機能付きのANAカードにちまちまとチャージしてた

のですがパソコン(それもWINのみ)からしかチャージできなくて

えらい面倒くさかったのです。。

こんな便利なカードリーダーが発売されました。

RC-S390

このリーダーとiPhoneをbluetoothで接続して。。

専用アプリを起動させましょう。。

 

PASORI 

残高参照するアプリですねー。

ちょっと未確認なのですがおそらく nanacoとWAONを

チャージするのはできない?みたい。。

 

Edyは楽天Edyアプリをダウンロードして。。。

 

ちゃんとチャージできましたよん

これほんと便利になりました。 今なら安いのでぜひどうぞ

 

楽天市場

 

注:このページはアフィリエイト等 COI(利益相反行為)になる要素は一切入っておりませんw

   ちとCOIの意味違うか


プチ今治ツアー+Pebble watchやってきた!

2013年04月29日 | ガジェット

久々に武吉のラーメン食いたくなってフラッと今治へ行って参りました

 

しよるけん! ばりいさんがお出迎え

 

ひさびさにこってりを頂くことに。

もちろん美味しかったんですけどね。。

ありゃちょっとコクが弱くなってて、ひょっとして魚介も

減らしてるのかなあ。。

 

今度は新居浜の純と土居のひかりに行こかなと

思いながら食べる小生でした。

 

 

あとふらっと味秀に行ったんですけどね。 そういえば前日の夜に寿司食ってたので

店内に入るのやめましたw

 

後は課題店であった壬生川のグランメールに行ってきました。

初訪問です!!

 

白を基調としたオサレ系の建物。

 

 

ラインナップはちょっと少なめかな? 値段も郊外にしてはちょっと高め

に感じる人がいるかもしれないですね。

 

 

おねーたまがすごい愛想が良くてオススメを丁寧に教えてくれました。

 

早速帰って実食です

レモンケーキ、イチゴチョコ、マドレーヌ

後はイチゴしゅぺしゃる(ショートケーキね)、ガトーショコラを

頂くことに。

 

いちごがまっこと美味しいねー

 

ここのケーキはやはり土地柄ファミリー向けを狙ってるんだと思うんですけど

クセがなくて素材を大事にするあっさり系。

小さい子でも安心して食べられるお味

妖艶さは抑えてるんだけど、素朴さがすごいにじみ出る味でした。

 

 

家に帰って昔の小生の私物を整理しだしたのですが。。

が。。 いろんな物がわんさか出てきてカオス状態に。。

今このブログも整理中に書いとるし。。

 

昔使ってたガジェット類  捨てるに捨てれんし。。

 

ちとsmart watchのお話をば。。

懐かしい物がわんさか出てきたので。。

 

ABACUS by FOSSIL WRIST PDA with Palm OS

こんな感じ

Palm OSが動く時計で小生このクソでかい時計をしながら仕事してたのを

思い出しました。   もう6、7年も前のお話。。

 

いろいろ出てきましたよん。

一番左はアメリカにいたときに使ってたFOSSILのMSN DIRECTに対応した時計

まだスマホもない時代。 Microsoftが開発したサービスでFMの周波数?やったかな?の電波を使用して

天気、ニュース、株価、個人宛のmessengerのメッセージ諸々が受信可能な時計でした。

アメリカでもマイナーだったらしくよく職場の人に何それ?と言われたような記憶が。。

 

真ん中はSONYのスマートウォッチ2種ですね。 Androidしか対応してないけんねえ。

 

今回注目は一番右のPebble watch!!

NAVER まとめ

iOSに対応してるので楽しく使っております   まだ日本語対応してないのが問題なのですが。。

 

 

やっぱりやめられないガジェット探し。。

たぶん 一生やめられないかと。。 いや 頑張って買うの減らしていきます。。 はい。。

 


動かざること。。。

2012年10月26日 | ガジェット

ぼちぼち忙しかったので更新がちと滞っておりました。

北海道シリーズまだ初日しか書いてないし ネタはぼちぼちあるのですが。。と

 

 

うーん。  iPad miniねえー。  

Apple Storeで悩む小生。。  うーーん。。

ほしゅいーけどうーん。

一晩だけ悩んでよかですか?

 


我が人生はAppleと共に。。。  iPhone5きたゾ。

2012年09月23日 | ガジェット

むふ。 来ましたよん

 

iPhone5 結局softbankでの残留となりました。

LTEはほんっと速いですねー。 自宅もエリア内なのですが

20Mbps弱は出ております。

(テザリングアプリも使えたのですが、なぜか速度が7,8 Mbpsと

落ちてしまいます)

 

小生これで6台目のiPhoneとなります。。 

全シリーズ制覇であります

 

初代iPhone  ATandT(USモデル)  ブログ

3G ブログ

3GS ブログ書いてない

4 ブログ書いてない

4S ブログ

初代iPhoneから5年。。 ほんと進化はすごいですな。

 

初代iPhoneとかは日本語入力はおろか、確か

コピペすらできなかったんですよ。

 

 4Sに比べて明らかに処理速度が上がったのと、画面が若干大型になりました。

iOS6もだいぶ改良されたね。

ただ、ご存じかもしれませんが、Apple純正の地図がひどくて自分はgoogle map, 地図マピオンを使って

代用してます。

 

今回江戸出張してたのですが、すでにケース、フィルムはゲットしておりました

 

ただ困ったことが。。 

これアキバで買ったんですけどね。。  

 

 iPhone5はあちゃー。 そうイヤホン端子が下になってしまったんです。

下につけるとなんかもっさい。

 

 

 

別ネタw    前モデルに比べて795%伸びたんだって

face timeならぬbody time

 

将来はこんな感じにならないかなあ。 透過型液晶になったりするのかな。

 

 

 


W予約完了! iPhone5

2012年09月14日 | ガジェット

恒例のiPhone祭りがやって参りました

小生今回はauのiPhone5のテザリング機能に非常に

魅了されまして,ふらっとsoftbankと両方予約してしまいました。

下記は自分のまとめノートみたいなもんです。

 

いや、発売までしっかりと見極めてからどっちか契約しようかなとw

softbank版のまとめ

au版のまとめ

実質の本体代はほぼ同じ。 

パケット代もほぼ同じ5460円(MNPだとともに下がります)

 

LTE通信(au/Softbankともに松山がエリアになってるかどうか不明)

au,softbankともに7GBまで(それ以上は通信速度がだいぶ制限されます)

テザリングはauのみ

 

とのことです。LTEに関しては松山は現段階ではdocomoだけの話なので、

HSDPAorCDMA EV-DOでの通信になるとは思うのですが、それでもパケットの

制限がつくのか疑問です。。

(パンフ読んだ自己解釈なので違ってたらごめんなさい。。

 

今のところ特典として。。

ソフトバンクの下取りプログラム(auへの流出阻止目的?)。

auの女子割(男子も使える!)

ってーのがあります。

 

 

 

うーーん。。

 

auにしたらdocomoのテザリングで使ってた回線解約できるなーと思ったり、非常に悩んでる今日

この頃なのであります。。

でもまあMNPしても解約料、新規契約料っていうのがかかるしねえ・・

あっ SIM FREE版っていうのは、なしでね

 


ぼくの「でじもの」シリーズ 2012  

2012年05月12日 | ガジェット

ひさびさのブログアプ

今日はほんっとうに懐かしい味に再会できて

幸せの一日でしたよん。

またお店が落ち着いたら書こうかなと。。

 

 

今日は久々にデジモンシリーズ

小生デジモノの環境がちょっと変わってきたので

久々にご紹介。

 

 

最近、mac bookを家で使う機会が多いのですがbluetoothと

Wifi(IEEE 802.11b 2,4GHz帯)の干渉がひどくネットが

つながりにくい日々が続いてました。

 

そこで、5.2GHz帯のIEEE802.11a対応のルーターに変えたのですが

それが大正解!!    WZR-HP-AG300Hってやつね。結構安かった。

通信のqualityが劇的に改善したのでひとつネタとして書いておきます。

 

 

 

あと。。前は007ZっていうWifiルーターを使ってたのですがいちいちスイッチを

入れるのがめんどくさくなってうーんどうしようかなと思った矢先。。

 

ドコモから Garaxy Noteが発売になりましたよねー。

で、この大画面に惹かれて契約することにしましたー。

(docomoはBuffaloのルーター回線を契約ちうなんだけど、

まだ2年経ってないので解約できてない 007Zは特価で一括購入してたので

解約しましたよん。)

 

 

 

iPhone との比較。 これまた結構でかいでしょ?

通話メインだと大きいので使いにくいスマートフォンですが、小生通信が主なので非常に

大画面が便利です。

丁度 iPhoneとiPadの中間の大きさでテザリングもできるし、実際mac book airを持ち運ぶ機会が

ぐっと減りました。

 

 

ん。。 そう後Smart Watchも買ってみた。 Garaxy Noteとbluetoothで接続することによって

様々な情報がSWに入ってきます。

スマホを確認できない場合に非常に助かりますよん。 

先代のLive Viewも持ってたのですが非常にGUIが改良されてよくなりましたー。

 

 

そう。後Scan SnapのS300を持ってたのですが、自宅用にDR-C125を購入しました。

スキャナね。

Scan Snap のS1500とかと非常に悩んだんですけどね。

紙送りがこっちの方がいいというレビューを見て購入。

S300を使ってた頃に比べると、性能は格段にあがったね。

これまたすげー便利で書類を片っ端からPDFにして紙書類を極力少なくしています。

 

 

 

最後にHENGE DOCKS

今は秋葉館だけで国内は購入できるみたい

これで机がすっきりーー。  ただ、小生保護用のカバーを本体につけてたのですが

スロットに入らんかったので、脱がせることに。。。 やーん

 

まだ「でじもの」あるのですがとりあえずオープンにご紹介できるのは

これぐらいということで。。


Pogoplug 追記  海外モデルと日本発売モデルは違うみたい。。

2011年02月13日 | ガジェット

追記です 分かったことを書いておきます。

 

iPhone via 3Gからファイルのアクセスをすると結構スピードが遅くて

音楽のストリーミングは問題なくできるのですが、動画になると結構

遅いです。

 

いやどうも自分は PogoplugのUSモデルを買ったみたいで、日本発売モデルとはちと

違うみたいですね。

自分のやつはサーバーがUS経由になるらしく、国内発売のモデルは日本内の

サーバーを経由するみたいです。

で、とりあえずCloud Engines Inc.に懇願のメールを書いてみました。

(本社に懇願して、国内サーバーにaccessできるようにした方が

おられるみたい。)

返事が来たらまたレポします。

 

 

 

 


PogoPlug+2TB HDD でPogoってみた  クラウド萌え

2011年02月13日 | ガジェット



Pogoplugがやってきましたー  これはいいっス
セットアップがむちゃくちゃ楽でした。 2,3分でできたよ。

いやーこれすごい便利ですよ−。  アメリカのCloud Enginesって会社のNASアダプタなんです。
USBに接続したストレージとかプリンタをクラウドストレージにするサービスですね。
amazonで2TBのHDDが10000円切ってたので一緒に買いました。
Pogoplugの本体は1万弱みたい。

最近クラウドサービスが熱いですね−。 小生主にDropbox, Evernote, Googleを使って情報処理してるのですが
最近サービスが重複してきてなんか自分でも何が何だか分からなくなってきてますw

とりあえず
Dropbox: 現在動いてるファイルの保存場所

Evernote:すべての情報(仕事のトピックス、グルメ、プライベート)の一番down stream先として 
RSS,Eye-Fi,google reader,twitterが主なinput

Google Docs:iPhoneのTodoアプリと連携させてる。

Tarpipe:WEBワークフローを構築中 今コレを試験運用

かなあ。

pogoplugが来たらちょっと勢力地図が変わるかもしれません。。
結局インターネット経由(パソコン, モバイル端末等)で外からHDDにアクセスできるようになるんです。
セキュリティもしっかりしてるみたいだし、共有機能もあるので便利。
大容量のファイルの受け渡しも楽ですねえ。 今まではbuffaloのルーターのNAS機能を
使ってたのですが、断然こっちの方が使い勝手がいいです。

デジモノの誘惑がたまらんすねえ。 そういや学生時代スタパaraoと呼ばれてたの思い出した。

特徴として。。

1.セッティングが激楽
2.WEBブラウザー、クライアントをインストールすれば、HDDみたいにアクセスできる。
3.iPhoneのクライアントアプリで閲覧、保存、ストリーミング可能。
4.ファイルの共有操作が楽
5.メールでファイルアプ可能
6.iPhoneのクライアントファイルから他人への共有指定が可能
7.TwitterみたいなSNSサービスへ共有可能

かな。 
自分はあんまり閲覧しない pdfとか音楽ファイルを中心に保存していこうかなって思ってます。
iPadのアプリはまだないんかなあ。。

でもまあTB単位のデータが数万でクラウドになるってすばらしいと思いませんか?
この時代にかんぱーい


-Flip- android concept phone with three panels

2011年01月26日 | ガジェット

昨日の韓国戦で興奮しすぎて寝不足です。

おお 連日更新しているのすげーめずらしいね。


 

そろそろAndroidも考えないといけないなあといろいろwebサイト巡ってると

concept phoneですが、こんなのが紹介されてました。

 


 

なかなか、人間工学に迫ってるスマートフォンだと思いませんか??

はあー。 ええなあ。 これ。

萌えphoneいいですな。


iPadをこう使ってみた その1

2010年04月11日 | ガジェット

昨日から忙しくてあんまり使ってないのですが。。


iPadとにかく動作が機敏でほんっとうに使えますよ


必要な書類をPDFにしてevernote経由で保存しておくと


すぐに見れるので便利ですねー。


 


と、仕事の話は全然おもしろくないのでこんなにして使ってみた。


 



もちろんSafariもきびきび動きます


 



なぜからくだを乗っけてみる


 



クリステルと一緒に晩酌   オイ。。


 



クリステル先生とも晩酌  オイオイ


 


 



壁紙をPerfumeにしてみる。   のっちかわえーーー


顔が切れてる。。 ごめんなさい。。


 



そう無料でiPad用のアプリ雑誌が落とせました。


東京カレンダーをまたりと見てみる。


 



で、最後はyoutubeでぼーーと見る。


 


 


これ全然仕事にならんぞーー   ;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッーーー!!