ぐるめりあ in 愛媛

愛媛、瀬戸内のグルメを紹介。
最近ラーメン率多し

わらじや  @千舟町

2016年11月30日 | 和食

本来ならしっぽりとカウンターでいただくのが「わらじや

が。 大学時代の同級生と楽しくやりあげて参りました。

 

和食を街で食うことが最近多くて、思い返してみると

お店がやや固定しつつあるのに気づきました。

 

仕事で飲むときは「寿」「中村」「河の」「きよみず」「志季」さんetc

そんなに足繁く通うって訳じゃないんですけどね。

 

プライベートだと「花乃ん」「こてつ」「あたご」さんetc

お寿司はバラバラ 一期一会が多い。。 って感じです。。

新規開拓をもっとしないといかんですね。。

 

突き出し

いくらととろろ  これまた夢の共演

 

今日のお刺身はこんな感じ いろんな食感を同時に食べられる刺し盛りっていいなあー。

どれも文句なし!  

 

 タコ天

 

 

せんざんきも頂く

 

 

ホタテ炙り 

これまた肉厚で弾力よろし。

 

 穴子の白焼き

ほぼ均一に焼きが入ってますよね。  焼くのって本当に大変なんだろな

と思いながら頂く小生ら。。 

 

ハギの煮付け

贅沢な大きさ  みんなでつつきながら近況報告

 

 

いくら飯 いくらが新鮮なのでぷりぷり プリ太郎状態

 

小生出身は愛媛ではないので、こちら松山で

本音を明かしあえる友人と飲めるっていうのは本当に

うれしい限りです。

 


kuma cafe @久万高原町

2016年11月28日 | 洋食

久万にこれまたオサレなカフェがあるということで

kuma cafeに行ってきました

 

国道33号線 松山方面からだと久万の道の駅を超えて左折し200mぐらい進んで左折

すると(久万美術館までは行きません)分譲地があるのですがその一角にkuma cafeが

見えてきます。

 

 

休日伺ったのですが、ほぼ満席  予約した方がいいかと 

小生等は予約して行ったのでスムーズに入店できましたが、外で待たれている人も

おられました。

 

暖炉がお出迎え 

 

 

 

ランチメニューはこんな感じ 

パスタ3種から1つ選ぶタイプ

 

プレートがやって参りました。

これまた優しいお味   

ミネストローネは野菜たっぷりでオムレツもふわふわ。

サラダのソースも上品でこれは確かに流行るかも。

 

で、フォカッチャがほんと美味しかったんです。

小生重いのは苦手なのでこういうふわふわ系好きかも。

とりあえずお代わりを頂く。

 

カルボ

なかなかスタイリッシュなあっさりお味で小生ちょっとびっくりしました。

場所柄重いのが来ると予想してたので意外。

 

 

トマトソースも酸味は強くなく、チーズが入ってるけどこちらもどちらかというとあっさり系

ベーコンならもっとよかったかも。

でもこちらも美味しく頂きました。 

 

おでざ マロンの入ったコーヒームース

これも満足度高し 

 

 

 シフォンケーキ

 

久万に行ったら是非どうぞー。

冬になるとなかなか訪問しにくくなるので今がチャンスかも

 

道の駅で やっとこさ愛果28号が並び出しましたね−。

うれしくて高いけど買って帰りました。 あと1ヶ月の楽しみ

 

 

 


すごいもの博+PECO @銀天街南

2016年11月26日 | Weblog

明日天気が崩れそうなので急いですごいもの博

 

 

 

テツandトモ 爆笑ステージ 見にいこうと思ってたのですがすでに終わってたw

 

250以上の店舗、団体が出展してたんですね。 

ほんと人多かった。。

 

松山の姉妹都市、友好都市って4つもあったんだ。。

 

台北の

 

タピオカミルク マンゴー味

タピオカが餅みたいでおいしかった。

 

 

 

とこの後銀天街を散策してたのですが

「うな一」の横にカレーと唐揚げのお店が新規オープンしてたので

ふらっと入ってみた。

 

 

PECOってお店なんですけどね。

take out もOK! 

 

メヌー

欧風カレーが650円 スパイスの効いたのも用意してくれるみたいですね

唐揚げランチも650円 なかなかお安いでしょ?

 

 

 

 

 

トッピングにささみチーズ

欧風なので本当にマイルド。  なかなかいけるかも

小生はもう少し刺激がほしいのでHOTソースをかけて食べてみました。

 

からあげランチ

中は少し柔らかめで外の皮はすこしふわっとしたタイプ

小生パリパリタイプが好きなのですがこれはこれでありかも。。

 

 

 

 


ニクバルダカラ  @二番町

2016年11月23日 | 洋食

オサン誘惑多き二番町の伊予銀横のビル1Fに肉バルのお店ニクバルダカラ

がオープンいたしました。 前はスペインバルがあったところですね。 経営は一緒みたい

 

松山で肉バルって少ないですよね。 千舟のミーチェぐらいしか小生分かりません。。

 

 

 

エントランス こんな感じ

語尾のダカラで。。頭の中でクマムシの「あったかいんだからあ〜〜」が 脳内されますが

相手にされるわけないのでとりあえず自分でもスルー

 

金曜に伺ったのですが、店内はほぼ満員! すごいはやってた。

 

 前菜、サイドメニューはこんな感じ

 

 

 

黒毛牛をお店全体で買い上げてるんですね。

メニューを見ると黒毛「和」牛もちゃんと扱ってるみたい。 

 価格は頑張ってますよね

 

ワインはスペインにこだわらずにリーズナブルにそろえられておりました。

いつも注文するときにどんな味か分からないので困るときありますよね。

右下にちゃんとヒストグラムが添付されております。

 

 

 


ここのお店がいいのはグラスワインの種類が豊富だったんです。 赤、白ともに

500円以内で3種類ぐらいがそろっておりました。

味もしっかりとしていたのでなかなかいいかと

 

バケットはお替わり自由! 

 

ツナサラダ 

 

 

エビのフリット  からっからっでしっとりとしてなくて小生好み

 

 

前沢牛コロッケ   これは普通だったな。。  牛肉思ったより多くなかった。 

 

アヒージョ バケットが進みます! 

 

とここらへんから肉バルとしての本領発揮

ペペロンを頼んだんですけどね。。

あらまーー。   鎮座するほんま厚切りベーコン

膵尾部からどうぞと相方に勧めるも相方嫌がるw

肉食ってる感じする−。

 

相方とびっくりした一品

黒毛和牛の濃厚赤ワイン煮込み  溶けるお肉

セントラルキッチンだとは思うのですが、確かにワインの風味豊かでソースが

まろやかー。 

いやこれおいしーっす

 

 牛上タンの厚切りステイク

いやこれも弾力が適度にあっておいしいす。。

 

それほど価格帯が高くないのでふらっと肉を食いに行くのには

いいかもしれんです。 

 


麺や壱真 再訪 うまし!!

2016年11月20日 | ラーメン

湯麺の方も食べたくて急いで再訪して参りました

 

 

野菜湯麺と醤油ラーメン両方を頼んでみた。。

 

ダブルスープタンメン

野菜と豚バラをしっかりと鍋で炒めておられました。

 

麺は醤油よりもやや太めのストレート

いやー。 これおいしいです

塩ベースと書いてあったけどほんと深みのあるスープ

魚介系はそれほど強くないですけど(普通タンメンはそうですよね)、今まで

食ったタンメンではピカイチかも

 

で鯵ソバも頂くことに。。

 

おおおお。 前回(オープン日)と味が大きく変わってました。

鯵の主張がすごい!  これまたすげーーーおいしくなってる

 

麺も美味しい

 

と。。。

時々言われるのですがオペレーションが落ち着いてから

行ったら?とよく笑われるのですがこれはブロガーの性

やはり男は黙ってオープン日に

 

 

いやーー大満足

おいしかったので急いでアプしておきます


麺や壱真  @銀天街 オープン!!

2016年11月13日 | ラーメン

銀天街にあった丸西商店が閉店された後、改装工事を長くしてたので

何ができるのかなと気にしていたらラーメン屋ができるということで

早速突撃することに

 

 

壱真。。 はじめ新居浜の「壱」の支店なのかなと勝手に考えてたのですが

違うみたい。。

五ノ神製作所っていえば新宿の有名店!

関係あるのかな。。。  伊藤壱真氏?? オーナーさんは伊藤さんって名字らしいのですが。。

その方から頂いた名前なんでしょうか。。 うーん謎。。。

 

 

月曜定休日なんやね。

 

醤油鯵そばと塩野菜タンメンの二本立てだそうな。

 

店内はほぼ前と変わっておりません。 

 

 

メニューはこんな感じ

ベースは750円でトッピングによって値段が変わるようです。

特性メンマ おそらく本来の物性を感じることのできる、真のメンマを

いただけるものかと。

 

 

 

チャーシュー入り 950円

江戸価格。

 

スープを頂く。 これまたほんとまとまった上品なスープ

鶏の油と鯵とかいろいろ入った節系の香り、味がまろやかに伝わってきます。

いやほんとまろやか。 想像したよりもちと鯵弱いかなと思ったのですが

後味にしっかりと酸味が広がるのでこれぐらいがいいんかもしれんです。

 

チャーシューはやや低温処理系でこれも美味しい。

 

が。。 麺コシがなくてちょっとがっかり。。

自家製麺とのことなのですが、時間配分間違えたのかな。

ちじれ麺で食べてみたいなと思うスープでありました。。

 

 

 


たわわ祭り  @エミフルMASAKI

2016年11月12日 | Weblog

松前町産業まつり たわわ祭がこの土日に開催中ですよ。

ニトリ行ったときに偶然やってたので行ってみた

 

愛の葉ガールズのおねーたまが頑張って踊ってた

 

60店舗弱のお店が出店されてました。

重信川の鮎! おいしそー

 

 

リンゴ1個100円  安い!

 

 

ミニチュアホースもお出迎え

エミフルがてらぜひどうぞー

 


淡路島 ノマド村 Cafe NOMAD

2016年11月07日 | 旅行

某日 神戸方面に向かおうとしていた小生

素敵なカフェがあるということで、途中淡路島に寄ってみました

 

ノマド村

淡路島の就業支援活動をされているノマド村

その中にあるカフェノマドへ

 

廃校となった小学校の中にあるんですよー。

 

 

 

ところどころにオサレ?なペイントが

 

 

 

 

 

建物内へ

 

なかなかオサレな店内

 

 

 

 

 

女性スタッフが3人ほどおられてバタバタとされておりました。

ぼーっと見てると「かもめ食堂」を思い出す小生。

 

 

なかなかArtisticでしょ?

店内はこれまたロハス系というかスローテンポの音楽がかかってて

もうのんびりしていこうかということに

神戸行きやーめた。 

 

 

ランチ

栗原はるみごはんレベルっす

 

本当に美味しかったんです。 キッシュが本当に美味しくて、今まで食べた中で

一番おいしかったかも。 栗ときのこが入ってたかな。

新玉ねぎ使ったドライカレーも美味しいし、春菊と無花果のマリネも新鮮で美味しかった−。

 

コーヒー頂きながらおねーたまとおしゃべりしてたのですが、

淡路島で今後していきたい活動を話されておりました。

ワークショップ等いろんな企画をしていきたいと言われてたかな。

 

その後はAwabi ware

 

 

 

 

 

 

こちらで器を見させて頂いて数点買うことに。。

 

 

 樂久登窯

 

こちらはギャラリーとカフェが一緒になってました。

 

 

 

 

 

 

 こちらでも数点買うことに。。

 

すてきなCafeと窯、器   淡路島はほんと魅惑的な場所ですねえ。

次回は別のカフェに行ってみませう。


とんこつ鍋膳 @吉野家

2016年11月06日 | 和食

時々無性に食べたくなる吉野家

 

牛丼食べる気満々で行ったんですけどね。。。

 

 

と地域限定の文字には勝てず。。

こちらを注文

 

マー油が添えてあって後で自由に追加できるようになってました。

思ったよりあっさりめ。  ご飯が進むー

 

帰りにサニーマートでご当地ラーメンやらを

買いすぎた。。  期間限定だったのかも。

こちらではあんまり入手できない青森の煮干しラーメンをゲットできて

大満足