ぐるめりあ in 愛媛

愛媛、瀬戸内のグルメを紹介。
最近ラーメン率多し

空太郎へ

2018年06月23日 | UDON

なかなかブログを書く時間が無くて放置気味ですみません。。

それでも多いときは3000PV over /dayものアクセスを頂いているのでやっぱり書きますw

 

ミシュランガイドに掲載された空太郎に行ってきました。

ちと前のお話。。

 

夜の営業は土曜日だけなんですね。 

 

掲載直後に行ったので張り紙をされてました。

 

坂出の亀城庵で修行されたそうな。

坂出駅の改札前にあった亀城庵。 数回食った記憶があるけど

ほとんど味覚えてない。。

 

いまだに彦江うどんの味が忘れられない

あのうどんをまた食べてみたいなあ。とふと思う小生。

 

 

小生愛媛に来て18年、愛媛のうどん屋に行くのが初めは本当に怖かったので

それほどうどん屋巡りをしてないんです。

おそらく10店舗も回ってないかも。。

ことり、アサヒ、永木(初代、2代)、ばっちこい、たもや、漂月 

東野にあった久兵衛。。。 ぐらいかなあ。。

 

かけうどんと天ぷらのセットを頂く。 

 

 

いやー。 もちもちの麺。

西讃にあるようなイリコオンリーでは全くなくて松山に合わせているのか

ちょっと甘め でもほんと美味しい。

 

天ぷらも上品に揚がっててよろし。

 

ぶっかけにするとさらにもちもち感が伝わってきますよん。。

 

値段は高めではありますが、近くでこれだけうどんがいただけるとなると

納得かなあ。

 

 


ひさびさ高松

2017年03月13日 | UDON

すごい久々に高松へ。。

 

もちろん昼時はうどんってことになるのですが なかなか人気店は

人が多いので避けて、ある程度評価の高い郊外店に行ってみました。

 

 

 福岡町にある枡うどん
 
もちろん初訪問です。
 
 
 
 
 
 

セルフスタイルのお店 

 

小生なんとシステムにちょっと戸惑ってしまった

 

 

ぶっかけをいただくことに

太めの麺に十分なコシ  ふんわりエッジ

懐かしの彦江(坂出 閉店)に近いような印象を受けました。

 

もっとコシはあったかなあ。。

 

やっぱこっちのうどん食うとおいしいなー

 

某お店でしこたま飲んだ後に。。。  北浜alleyへ

 

 

 

 

小生の好きなumie

 

宇野行きのフェリーが見えるumieなのですが4月から

フェリー乗り場がさらに西側(サンポート)に移転されるのと

便数が少なくなってしまうそうです(10便→5便)。。。

 

なんかさみしくなりますねえ。。

 

 

  

 

マターリとコーヒーをいただく

 

リンゴピザ

うすくてほんのり甘いー  これもおいしーー

 

 

 

更けゆく高松の夜

 

 

やっぱいい街やねえー


うどん屋 愛プラント

2015年12月05日 | UDON

 

えひめうどん部のイベントとして愛プラントさんでうどんをいただけるということで

行って参りました。

マーナ師匠のうどんを久々にいただけるとあって小生開店前に並ぶことに

 

なんと飯山の名店 よしやのダシでいただけるんです。

すごいコラボや。。

 

オプションのてんぷらもしっかりと揚がってましたよー

 

てんぷらも揚げたてでおいしかったー。

 

師匠特製の佃煮をつまんでいただく。 これまた優しいお味。

 

 

釜玉

釜玉だったんですけど、もっちり感とコシがしっかりと共存しておりました   

 

 

ひやひや  これまたコシがさらにパワーアップ

よしやのおいしいいりこだしが合わさって、まるで香川にいるよう

 

後はパネットさんのパンを頂いて 

 

おうちでむしゃむしゃと 

 

後はまゆみん亭さんのしぐれをいただくことに。

すごいもっちりで甘さも控えめでこれもおいしかったー。

大満足のイベントでした

 


俺の製麺シリーズ その3 ラーメン編 +あるふぁ

2014年06月22日 | UDON

タイトルが変わりましたがw

珍しく3日連続あぷです。

 

製麺とは。。

粉の性質を見極め、極限までタンパク質の化学変化を

促すこと。  by arao

 

いや、ただ粉と水を器械に放り込んでるだけですが。。

 

 

今日は自宅麺活を休もうと思って春光へ。。

7月、8月は冷やしそばになるそうです。 汁そばは6月中に

頂いておきましょうー

 

と思ったがやっぱり製麺してしもうたw

カメリア(強力粉)とベーキングパウダーで作ることに

粉末かんすいをまた買わんといかんね。

 

パウダーを熱水で炭酸ナトリウムに変化させて

使用しないといけません。

2NaHCO3→Na2CO3+CO2+H2O

ってことだそうですが、もう忘れてきた。 こういうの。。

 

で、できましたよん。 

 

即席スープで頂くことに。

あー・ ちゃんとラーメンだー

これもコシがそこそこあって、ちじれとかはないのですが

美味しい麺が出来ました。

 

八ちゃんラーメン(昔あった横山製麺)のフリーズドライ麺を

すこしコシを落としてもっともっちりさせた感じ。

そう横山製麺って岡山の里庄にあった会社だったのですが

あそこのカップラーメン美味しかったなあと思い出しながら

食べきってしまいました。

 

これで全種類一応作ってみましたが。。

うどん>パスタnearly equalラーメン>>そば

って印象です・

今後の課題として

蕎麦: 蕎麦の実から製麺してみる  そば粉の含有はどこまで比率を上げれるか。。

ラーメン、うどん:専用粉の購入 加水率の更なる調整

ってことかなあ。。

 

でもまあ楽しい器械がやってきました。 小生当分はまりそうです

 

ひさびさ大入亭へ・・

 

 

 

刺身 盛り合わせ

どれも新鮮で美味しかったー

ゲソ炒めもグー

 

とオステリアプリムールの後にオサレなワインバーが

出来たんですよー

 

ヴァンドール

某有名ホテルのソムリエさんがおられましたー。

 

豚がジューシーで美味しかった。

 

店内はほぼプリムールと一緒だったんですけどね。

これZ2で撮影したのですが暗い店内でもきれいに写るので

ちょっとびっくりしました。

 

Black Tears

後輩さんがこれうまいっすと言ってたけど確かに

しっかりしたお味。

 

LE CANON 

自然派ですねー。 とっても清純なイメージでどっぷり自然派って

感じではありません。

小生最近こういうワインが好きになってきました。

 

チーズに蜂蜜 ぴんくはあと出た  

わんだほーなひとときでした。。。。

 

 


Noodle Maker やって来た!! その2 うどんand蕎麦

2014年06月21日 | UDON

ヌードルメーカー買って来た日。。。  まあ昨日なんですが。。

 

相方「いいおもちゃができたね。。。」

小生「え。。ええ。 ありがとうございます」

 

というやりとりがあったかどうかは別にして。。

 

早速こちらを購入して参りましたー。

 

うどんを作ってみよー。

 

で、10分で練り練り出てきましたよん。。

 

細ぎりざるうどんみたいよね。 昔坂出のあきらでよく食ってたわー。

と思い出しながら食う。。

すげーーー コシ

ちょっとびっくりしました。  練り時間を最大にしてるっていうのもあるんですけどね。

 

いやーー。 21世紀まで生きててよかったー

 

ここまでで気づいた点。。

1 掃除はちょっとめんどくさい。。

いやお掃除簡単ーって言ってますがめんどくさいよ。。 固まりがへばりつくので

ちょっとめんどくさいっす。。

2 公式レシピでは250g,500gの分量記載があるけどムラをなくす為には

  500gづつ作製した方がいいかも。。

3   おそらくこれ以上の径で練りだすのは不可能かと

  急速に圧力をかけることでグルテンを生み出しているはずなんですけどね。

  本当は太いうどん食いたいんですけど、多分無理だろうなあ。。

4 グルテンフリーダイエット えっ? それはなんですか??

 

つづいて蕎麦ーーーー

レシピよりもすこし蕎麦粉の配合をあげてみた。

 BGMは魂のルフランw ノリノリ(死語)で製麺ですw

 

 

うーん。確かにコシはあるんだけど風味とか食感はやっぱり難しいよね。

もちろんコンビニで売っているのよりは美味しいとは思いますが、うどんの出来が

良すぎたのでちょと残念。

 

現段階では

うどん>パスタ>>そば って感じです。

粉の種類、加水率等の調整が今後の課題ですね。。

 

おそらく近いうちにラーメン編に続く。。

 


ランパス使ってみた+うどん県時間旅行物語

2013年07月01日 | UDON

 

土曜日曜にも使えるお店がぐっと増えたランパス

6月25日から使用開始です!!

 

今回行きましたのはいってつ庵(久米の方)です。

なんととんかつ定食が500円!とのこと。

お昼に行ったのですがたくさんのお客さんで、waitingの方もおられたぐらい。。

 

おおー。

うどんは 冷たいのと温かいのどちらかでも選べられて、なんと2玉まで同じ値段

いつも食べてるいってつ庵のとんかつとはちょっと違いましたが

これはお値打ちですね。

当分ランパス巡りしそうな勢いです。。

 

最近食べたおうちスイーツをば。 

相方出張土産  ありがとうごぜえますだーー。

パステルのババロア なぜか名称はババリアンw

バニラとイチゴの両味を堪能しましたが、どちらもふわっとした

食感のババロアで美味しかったです。

 

 

後フジで見つけたぽんにょw

ええ お腹がまさしくこれですが小生完食です。

もちっとしたマシュマロみたいな生地にクリームがたっぷりと

入っておりました。。

 

あと。。 今日からうどん県で時間旅行物語がはじまりますね。

昭和30−40年代多くの方が四国、香川の観光地に修学旅行で訪れたそうで、

たぶん団塊の世代をターゲットにした催し物なんでしょうね。

もう一度懐かしい香川に遊びに来ませんか?ということなんですが。。

こんぴらさん、玉藻公園、屋島といったメジャーな観光スポットで

懐かしい昭和なイベントが開催されるとのことです。

 

瀬戸内国際芸術祭の夏会期ももうすぐだし、今年の夏は香川に行く機会が

多くなるだろなー。

 


涙の。 上原製麺所。。。閉店  @坂出

2013年05月26日 | UDON

な、、、なんと上原製麺所が5月末で閉店という話を聞いて

小生予定を開けて、急いで香川に帰って参りました。

彦江が閉店してはや2年半。。  そのときのブログ

あのときの衝撃は相当なものでしたが、なんと上原まで閉店。。

時代の流れとはいえ、小生悲しくてなりません。。

 

坂出の街の製麺所(昔スタイルの卸タイプ)はもう数店舗程度になるんじゃないかな。。

自分の知ってる限り、兵郷、日の出、三島ぐらいだと思います。。。

 

 といいながらその前に気になるお店へw

パティスリー もりん

善通寺与北にあるケーキ屋さんで、クグロフが美味しそうだったので

ちょっと寄ってみました。

 

が、この日はなかったんです。。。

仕方ないのでマカロンとバームクーヘン、焼き菓子を買って

この店を後に。。 

 

と、ここまで来たら山下よねー。

 

 

南に移転してもう2、3年経つのかな??

小生19歳の時にこのうどんに出会い、ぶっかけの素晴らしさに

感動した記憶があります。

 

もう説明するまでもない山下のぶっかけ。。

固いコシは健在。 

が。。。  小生愛媛在住が長くなってきたからなのか、体の衰えなのか

麺が少し固く感じてしまう自分に戸惑う自分w

 

 

 

香川を離れるってことはこういうことなんだね。。。

なんか悲しくなった小生でした。。

 

と上原へ。。

ご存知上原商店

ここのうどんも小生にとって非常に懐かしい思い出がたくさん詰まっております。

 

25年ぐらい前かな? 確かまだ裁断機もなかったと思うのですが、寡黙な大将が

せっせと麺打ち、剪断に励み、愛想のいいおばちゃんが会計を切り盛りするシーンを

朧げながら覚えております。

小生は自宅でしょうゆかけて食うのが好きだったので、お金を握りしめてうどん玉を

買いに行っておりました。

 

 

この軒先をもう見ることもないんだなあ。。。

 

 

 

店内に入りそのまま冷えたのを頂く。

おっちゃん元気やったんやねー。

 

一玉。。 ずるずるーーーーと小生うどんを飲み込む。。

 

懐かしいいりこ優位のだし。  ちょっぴり真面目でスタイリッシュな麺w

そうこの味。   といろんな思い出が。。

 

そう近くに住んどった友達は元気しとるかなー。 

小学校前にあった文具店のおねーちゃんwは可愛かったなあー。

この裏にあった銭湯に時々行ったなあー。

近くにあった中華料理屋で馬鹿食いよくしたなー。

 

 

 

小生我慢できずにもう一杯をすすって 半泣きになりながら食べ終えると。。

 

まだお客さんがいなかったのと、小生必死で食ったのでw

おばちゃんが笑いながら

 

「おなかおきた?」

(おなかいっぱいになった?)

 

 この優しい讃岐弁でぶわっと涙腺がゆるんだ小生でした。。

 

 

彦江にも行ってみた。。

製麺所はなくなって、畑になってました。。

もうここのうどんは食べられない。。

でもあの麺の口に入ったときの感覚は忘れない。

老いたらもう忘れてしまうのかな。。

 

 

と、駅近くのともラーメンにも行ってみた。。

あ。。。 ともラーメンも閉店したんだ

おばあちゃん一人でお店するのは大変やもんねえ。。

 

とこの後友人宅にふらっと行って、他の友達も呼んで

雑談して坂出を後にしました。。

 

家でちゃっかりとさらに食うw

もりんのバームクーヘン 空海絵巻

なるほどしっとり系でお値段はちょっと高いのですが

納得のお味。   もう少し甘さをおさえてもいいかもしれない。 

 

マカロンなんと5個入りで期間限定だったのかな  なんと500円!!

しっとり系のマカロンで確かにレベル高いと思います。

クリームがしっとりとしてるんですよね。  外の生地はスタンダードな固さ。

有名店のマカロンに比べてもちろん妖艶さは少ないけれども、マカロンの

楽しみをしっかりと感じることのできるお味でした。

 

 


上戸うどん+カマ喜ri+CONNECT おしゃんてぃーなうどん屋さん

2012年06月20日 | UDON

とある日。。

実家に帰るついでにうどんを食べることに。。

やっぱ香川のうどんを食べないと、ダメみたい。。

時々中毒症状に陥ってしまう小生。。 我慢できずに突撃ですっ

 

香川の西部(西讃)の名店と言えば。。

箕浦駅の横にあるー

 

上戸うどんですねー。

さらに西(県境そば)で営業してたときから好きだった上戸うどん。

すげー久々の訪問でした。

 

 

西特有の強い「いりこ」の出汁に太めの剛麺が絡んで、これまたうまいっすね。

ちょっと出汁に苦みまで出てて今流行のワイルド系ですな。

 

もう一店

観音寺に出来た新しいお店。。。

カマ喜ri(カマキリ)

変わった名前でしょ?   観音寺の西部養護学校の西側に位置しています。

11号からすぐですね。  この3月にオープンしたそうな

 

エントランス 

倉庫を改装したのかな?

 

 店内に入ってびっくり。  おしゃんてぃーなうどん屋じゃないですかー

まるでカフェみたい

店内はほぼ満席。。  

 

びっくりしたのは若い人だけじゃなくて、おっちゃんも、家族連れも、お年寄りもいて

とにかく年齢層が広かったこと。   みんなうどんをズルズルーーーー

まるで映画のワンシーンみたい。  映画UDONのワンシーンを思い出してしまった。

 

 小生ヅケたまセット(+タケノコ天)を注文 

かえし醤油で一晩漬けた卵黄をうどんに載せて召し上がれー

 

おされなイス

 

美味しそうでしょー。 濃厚なお味。

 

うどんに載っけて ひたすら食べるのみ

麺のコシはちょっと弱めだったけど濃厚な卵黄に絡んで

なかなか美味しかったよー

 

まあこんなオサレなうどん屋見たことないわー。

 

 

 後は北欧雑貨のCONNECTへ  前書いたねここ。

 

 後は実家に寄って自転車で坂出港へ  

両景橋を眺めながらぼーーとする小生なのでした。。。

 


讃岐麺屋 一蝶

2011年08月18日 | UDON

最近twitterでいろんな情報を頂くことがあるのですが、こういうページもあるんですね。。

 

OTV-ch

松山の情報を動画で配信してる

 

PucchiNet

北海道の情報ウェブマガジンですね−。 おねーたまが可愛いのでちょっと釘付け

おいしく食べてるところを見てるとなんか癒されるのはオサンになったからかなあ。。

とにかくまた行きたくなってきたぞい。 北海道に

 

 

そう友人がはるばる松山まで遊びに来たので、魚を一緒に食べてやって参りました。

勝山通りの一蝶

HP

創作うどんが売りの一蝶。 創作うどんといえば丸亀の明水亭を思い出してしまいますが、

果たしてどんなうどんなんでしょうか?

 

 

エントランス

テーブル席が一つとカウンターに5,6人が座れるようになってたかな?

 

みんなだいぶ食べてたのであっさり目のうどんにすることに。。

 

小生はぶっかけ(冷)

 

細めの延びる麺でちょっぴりグミ系。 これ飲んだ後だったのでおいしかったです。

香川でコシに命かけてるうどん屋とはちょっと路線が違うので、松山で食べる讃岐うどんと

考えたら納得いくかな。。

 

飲んだ後の麺ってうまいですよねー。 

あづま家のラーメン、いあんの蕎麦に次いでうどんという選択肢もこれでできたかな。

 

 

 


讃岐帰省  よしや@丸亀飯山

2011年08月14日 | UDON

連日暑いですね−。

高校の同窓会があるということで帰省してきました。 小生の学年としては初の試みです

一学年400人に対して、参加者は65人!  思ったより集まったね。

 

男性はみんな太ったけど(もちろん自分も含む)、ほんと雰囲気は昔のままですね。

小生全然変わってないとみんなから言われ、なんか微妙な気分。。

うどんネタで盛り上がるのも、香川の同窓会ならではでしょう。。

ほんと楽しい時間を過ごすことができました。

 

小生うどんやへ行くことに。

飯山(現丸亀市)にあるよしやへ

 

 

 

ひやひやを頂く。。

甲子園のテレビ中継

麺を剪断する音。。

いりこのかほり

みんながうどんをすする音

 

どのうどんやに行ってもノスタルジア讃岐ですな。 懐かしさをなぜか感じてしまうのです。。

 

 

 

小生、彦江の麺を仕入れていた島本に行くことに。

 

彦江の閉店時のブログ

 

 

 

島本は、製麺所タイプのお店ではなくて彦江の麺を仕入れている食堂タイプのお店でした。

昔は横の店舗で駄菓子屋をしてたのでよく買いに行ってました。。

 

この路地奥にも製麺所があって、食べた記憶があるんだけど

小学生低学年だったので記憶があやふや。。

 

今はどこの麺を仕入れてるのかちょっと気になって訪店

 

小生「こんちはー。 OOですー。 お久しぶりですー 」

おばちゃん「・・・(沈黙5秒程度)(何この沈黙?) あ、OOさん? 

OOさんの息子さんなー。 大きなったなー。」

 

みたいな流れがありまして。。。 昔話に花が咲きました。  

 

ただ、うどん玉はまだ到着してなくて食べられませんでした。。 

彦江ネタと息子ネタで盛り上がって、どこで仕入れているのか聞くの忘れた。。

場所的には上原やと思うんやけどね。

 

 

最後に

同窓会で話題に上った話。。。。

詳しい方に是非お聞きしたいのが、海岸寺前の三谷って

もう営業してないんでしょうか?

 

確か恐るべきさぬきうどんの2,3巻?で名前を伏せてた

お店ですよね。

 

 


彦江うどんと解糖系回路と私  彦江製麺所閉店@坂出

2010年10月30日 | UDON
彦江製麺所閉店の日がついにやってきました。
この虚脱感。 いや酒井美紀の結婚の時ぐらいの虚脱感です。


彦江と私というお題でなんかしゃべってくださいと言われたら
間違いなく、「彦江うどんと解糖系回路と私」で1時間はしゃべります。 オイ。。

学童期の小生のエネルギー源の半分はこの彦江うどんだったんじゃねーか?と言っても
過言ではないかもね。

小生何があってもこの日は香川に帰らんといかんと
決意しておりました。

小学生の頃からいつも食べてた彦江のうどん。
玉だけを買って(当時55円)家でしょうゆをかけて食べてたうどん。
おやつがわりだったんですね。 
親が味の素は入れるなとよく怒ってたけど、おいしかったんよなあ。
小生のソウルフードでした。


小生「今日帰るけん」
母「どしたん? また急に」
小生「明日彦江 閉店やろ? 帰るわ」
母「あんた あほやろ

といろいろありまして。。



我慢できずに前日彦江のうどん屋さんあたりを散歩する小生。
ここの神社もよくきてたなあ。。

で、朝 8時に行くことに。



すでに行列
駐車場付近は2人の警備員さんが整理をしてました。





あー。 もうリズミカルにうどんを洗うおばさんの姿も見れんのかあ。。

昔よくおばさんにうどんの残りかすをもらって、近くの川で釣りをしてました。


AMラジオの音(植松おさみアナの声w)。。
生地を剪断する音。。
うどんを洗う音。。
電話を取るおばちゃんの声。。
宅配する車の音。。

きつね揚げから立ち上る湯気。。
いりこダシの香り。。

はーー。 今日までかあ。。



てんぷらもおいしそうだなあー。




小生最後なので、すげー悩みましたが デフォルトの麺にツケだしでいただくことに。。





はうーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
シェクシーで小麦粉の香りがする麺も食べられんと思うと
ほんと泣くばかり。。。。

こんな名残惜しい閉店今までなかったす。


なんと小学校時代の幼なじみがきてたんです。

スーマリ(スーパーマリオ)やらドラクエを徹夜で
一緒にしてた友人なんよね。
ファミコンが熱暴走するまでよくしてたなあ。。

彼だったかどうだか忘れたけど、セーブ用の呪文を小生書き損ねて
けんかになったりといろんな思い出がよみがえってきました。



あのアホなほどの体力はどこにいったんでしょか??

彼も誰かと会えるかもと思ったらしい。

友人ととぼとぼ歩くことに。。





昔はこんな狭い路地を自転車で駆け抜けてました。
いやー ほんとこんな狭い道をよく知ってたなあ。。  




で、玉を買ってたので友人実家宅でしょうゆうどん またかよ

この凛としたエッジがすごいでしょー。 まさしく珠玉。

ほんと名残惜しくて仕方ありません。


本当に長い間おつかれさまでした。 
香川のうどん史に名を刻んだ「彦江」 小生一生忘れることはないでしょう。。



うどん 一福@国分寺

2010年05月11日 | UDON

うどんねたに戻りませうー。


未訪店の一福にやっと行くことができましたー。


丸亀の「中村」(土器町の方)で修業をした大将が


3年前にオープンさせたお店だそう。


 


旧11号沿いにあるお店で、結構な人気店なんですね。


 



エントランス


 



結構お客さんが並んでてびっくりしました。  県外の人も多くてほんと


有名店なんですね。 知らんかった。。


 


小生釜玉を注文。


 



ほほーーーーー。


この細麺。 昔坂出の臨海道路近くに「あきら」ってお店があったけど(今はとらや?)


そこの麺に似てませんか?? もっと腰があったかな確か?


もっちり系で、しっかりと山下系ですねえ。


 


 



 


ずるずるといくらでも入る麺ってこのことなんだろうなああ。


やっぱりUDON巡りはやめられません。


よしや@丸亀飯野町 純手打ち

2010年05月03日 | UDON

GWいかが過ごされてますかー?


今日はひさびさのさぬきうどんネタ。


 


GWうどん営業情報(さぬきうどん食べ、歩きさんより)


 


 


もうご存じの人も多いと思いますが。。。


 


宮武うどん・・・ 高松西IC近くに再オープン(昔はすい亭があったところ)


(お弟子さんがオープンさせましたよね)


山下うどん(善通寺与北)・・・ 南に移転オープン  セルフスタイルに。。


 


となったみたい。。  実は宮武うどんには行ったのですが、食べられませんでした。。


 



うーん。 いつ見ても讃岐富士はええねえ。


小生らのソウルマウンテンやね。


 


で、はじめてよしやに行ってみました。


 



純手打ちのよしや。


ジャンボうどん高木で修業した大将のお店です。 もう一人の方は山下うどん


だそうで。 ジャンボうどんってだいぶ昔からあるお店で、小生子供の時に食ったなあ。。


 


 



来ましたよん。   いやー手切りですね。


コシは見た目ほどなくてミディアム程度。 宮武に近いといえば


近いけど、なんか違うと思うのは小生だけ?


 


「懐かしさ」がコンセプトなんやねえ。


 


小生がはるか昔(25年ぐらい前?)によく食べたうどんは


こういうスタイルでもないんです。 


昔はもっとコシがないうどんが主流だったような記憶


なんだけどなあ。。。 うーーん。 


 


 


純手打うどん よしや


香川県丸亀市飯野町東二343-1


0877-21-7523


7:00~15:00


定休:火曜


 



 


ひさびさにたも屋 平井店

2010年02月17日 | UDON

おチョコ様を食う毎日を過ごしております。。 小生ら。


こりゃ また 太るな。。


 


たも屋に行ってきました。


 


久々に行ったらえらいコシがあっておいしかったので


載せておきます。


 


一度オープン時に行ってみてあんまり良くなかったら


二度と行かないお店がほんと多いんです 小生。。


これってやっぱり自分の悪い所やねえ。


 


 



 


お昼しか営業していないたも屋


結構お客さんが多いねー。


 



メニューですが、値段は丸亀製麺に近いですね。


かけうどんがちょっと安めかな?


 


 



小生ぶっかけにしてみた。


ほほーーーーー。  前食った時と全然味が違うねー。


コシが結構あって、ダシはいりこが強めで小生好み


やっぱり伊吹のいりことか使ってるのかなあ。。


 


 



 


前食べたハムカツがなかったので、れんこんにしてみた。


結構サクサクでおいしかったです。


 


この味だったらまた通いまっしょい


 


こんな食べ方いかがでせう? W食い  丸亀製麺編

2010年02月12日 | UDON

バテレンデーのおチョコ様を今日はたくさん頂きました。


くれたみなさんありがとうございましたー  大事に食べますよん。


 


と、またひめぶろぐで1位を頂いた記事があるんだけど


恥ずかしい限りです。。   おチョコ様ネタのやつね。。


 


 


今日は小生が学生時代、香川の某うどん屋で昔よくしてた技を御紹介。


全然技じゃないんだけど。。


 



丸亀製麺にはまってしまった小生。  ねぎ入れすぎや。。


コシのあるぶっかけ冷を食べて途中でかけが食べたくなったんです。。


 


で、香川の実家近くの某うどん屋(セルフ)でよくしてたことなんですけど


うどん玉をもらって最初の半分はつけだしで食べて後の半分は


そのまま丼にかけだしをかけて食べるということをしてました。


(もちろんお店の人に許可をもらってます)


 


これだと値段も安いし、二つのダシの味が味わえるからね。


 


で、丸亀製麺のお店の人に頼んでみた。


まったくもってOKでしたよん。


 



ちと見た目は悪いけど、かけを楽しんでます。。


 


で、つけだしを捨ててかけだしを入れて食べましたよん。


味の変化を楽しみたい方は是非どうぞー。


 


ただ、ぶっかけ→かけは辛くなってしまうので注意です。。


システム上逆は無理だろうしねえ。。。


 


どんぶりに冷やしてしめた麺だけ入れてもらって後は釜揚げ用のだしを


もらえばいいんだ  今度頼んでみませう。。。


 


と思ってたらざるうどんがあるんですね。 この容器の形が丼形だったら


OKですね。